JRC部日誌

【JRC部】高校生ボランティアアワード2024

 

 

 

 

 

高校生ボランティアアワード2024は、全国の高校生が自分たちのボランティア活動について発表・交流する場です。今年は全国152団体がグループに分かれ交流します。私たちのグループは全国各地の11団体と交流しました。廃棄されるコーヒー豆を再利用したり、川や海の清掃をしたり、熱心に募金活動したり、各校それぞれの活動がありました。私たちもこの1年の活動を振り返り、学校祭でのフェアトレード商品の販売・寄付、こども食堂での活動、図書館プロジェクト(障害理解促進イベント)について発表しました。

0

【JRC部】そらまめ食堂での活動

第2、4金曜日の放課後、学校の近くのこども食堂で活動しています。2週間に一度、学校の近くのこども食堂で活動しています。保護者の方がお話したり食事している間、私たちがお子さんと一緒に遊び、少しでも保護者の方にゆっくりしてもらえるようにしています。緊張している子、お話し好きな子、お絵かきが上手な子など、お子さんは個性豊かで楽しいです。

保護者の方が歓談や食事をしている間、私たちがお子さんと一緒に

遊び、保護者の方が少しでゆっくり過ごしてもらうようにして

います。緊張している子、お話し好きな子、絵が上手な子など

お子さんたちはとても個性豊かで楽しいです。

 



0

育児講座あいあい(JRC部)

子育て中の親子の方々に楽しんでもらおうと、お母さんにはハンドマッサージや肩もみ、お子さんには一緒に紙飛行機を作ったり、ピアノに合わせて手遊びや絵本の読み聞かせを企画しました。最後はミッキーマウスジャンボリーを全員で踊り、あっという間に時間は過ぎましたが、子育ての大変さがわかり、生徒たちは改めて両親に感謝していました。

0

アンブレラスカイ~彩の彼方に感謝の想いをのせて~(JRC部)

夏休み期間中に廃棄する傘を集め、その傘を各自リボンやモール、色画用紙などで装飾しました。それを真岡青年会議所のみなさんが吊り上げてくださり、きれいなアンブレラスカイができました。8月27日当日は来てくれた子供に短冊をかいてもらい、飾りました。夏休み最後の日で夏休みの宿題が気になりましたが、いい思い出になりました。

0

夏休みの活動「図書館プロジェクト」(JRC部)

障がい者理解のイベント「図書館プロジェクト」を開催しました。

真岡市基幹相談センター・真岡市図書館・そら豆食堂と共催です。

小学生に障がいについて学んでもらおうと、手話や点字、白杖の体験を一緒に体験しました。

熱い中、ご参加いただいた小学生と保護者のみなさんに感謝いたします。

0