School life

第104回創立記念式・講演会

4月23日(木)、第104回創立記念式・講演会が実施されました。

4月19日が本校の創立記念日ですが、都合によりこの日に実施しました。

記念式では校長先生がパワーポイントを使って、本校の創立当時の校舎や学校生活、昔の真女生と今の真女生との違いや共通点について説明しました。

なかでも昔の遠足や修学旅行の話が印象的でした。真岡から宇都宮まで徒歩で行ったことや、あるときは、旅館を朝の4時に出発し、真岡に夜の10時に到着した話など、職員も生徒もビックリしました。昔の真女生は逞しい!!

 

記念講演では、北海道大学東京オフィス所長の福地光男氏に「南極から地球へのメッセージ」というテーマで講演をしていただきました。福地氏は本県出身で南極観測越冬隊の隊長も経験された方で、プランクトンの研究においては第一人者です。

本物の南極の氷の実験を通して、氷から地球環境がわかるプロセスを説明してもらいました。講演の後の質問の時間ではたくさんの手が上がり、質疑応答も含めて充実した楽しいひと時を過ごすことができました。福地先生ありがとうございました。

  

下の写真は福地先生が南極越冬隊の隊長していたときに着用した防寒具です。このいでたちで登場されました。

0

交通講話・生徒総会

4月16日(木)、交通講話を実施しました。

真岡警察署交通課から、中村様をお招きして、自転車の安全運転について映像を見ながらわかりやすく説明をしていただきました。「止まれ」の標識を出して、止まって確認の重要性を強調されてました。

みなさん、くれぐれも安全運転で !

 

月16日(木)生徒総会が開かれました。活発な意見や質問が出て充実した会になりました。

生徒会役員のみなさん御苦労さまでした。
 
0

平成26年度 卒業式

3月2日(月)、第67回卒業式が挙行されました。
卒業式① 卒業式②

式次第は例年通りで、合唱部の演奏からスタートし、国歌斉唱、卒業証書授与、校長式辞、来賓祝辞(PTA会長・同窓会長)、来賓並びに祝電披露、送辞、答辞、式歌斉唱、校歌斉唱と厳かに流れて行きました。式の途中ではあちらこちらからすすり泣く声が聞こえていました。
卒業証書授与 答辞
保護者の皆様におかれましては、多くのご苦労があったかと思います。
本当におめでとうございます。
卒業生の皆様の未来のご多幸と、ご活躍をお祈り申し上げます。
卒業式③
0

ミロのヴィーナス

本校の2階東側渡り廊下のミロのヴィーナス。昭和45年度卒業生から寄贈されたものです。
東日本大震災の際、台座から降りてしまいました。
ヴィーナス① 卒業生寄贈 ヴィーナス②
震災にも耐え、その美しい姿は守ったものの、やはり損傷が大きいため、このまま渡り廊下に置くのは危険と判断し、撤去することとなりました。
長きにわたって本校の生徒たちを見つめ、励ましてくれたヴィーナス。
別れは寂しいですが、その強く、そして麗しい姿は生徒たちの胸に焼き付いています。
ヴィーナス③
0

租税教室

2月19日(木)、学年末テスト最終日のテスト終了後、宇都宮税務署の広報広聴官の方、真岡税務署の署長様と総務課の方の3名がお出でになり、租税教室が実施されました。
0

桜が丘の雪景色

1月30日(金)、桜が丘に雪が降りました。
積雪による登下校への影響が心配されましたが、午後からみぞれとなり、生徒たちは無事に下校できました。
校庭・雪

中庭には、3年生へのエールが。
中庭・合格
寒さにも雪にも負けず、がんばれ、受験生!
0

2015年度センター試験

1月17日(土)、18日(日)の二日間、全国でセンター試験が実施され、本校生は作新学院大学で受験しました。
当日朝、校長先生、教頭先生をはじめ、学年の先生方や教科担当の先生方が応援にかけつけました。
センター試験朝の様子 センター試験朝の様子②
センター試験が終わると次は国公立大学二次試験や私立大学の試験などそれぞれの戦いが始まります。
がんばれ!真女生!!
0

防犯・薬物乱用防止教室

11月20日(木)、7時限目に第1体育館にて防犯・薬物乱用防止教室を行いました。
本年度は真岡警察署の仲田生活安全課長に講話をいただきました。仲田課長は、これまでに実施してきた各種防犯教室が評判とのことで、本校の防犯教室でも講話の前にアカペラで歌を披露し、生徒の心をしっかり掴んでくださいました。
その後、薬物乱用の危険性やSNSによる犯罪被害の現状などをお話いただきました。生徒たちは自分たちの周りに潜む危険について、そしてそれをいかに防ぐかといったことについて、よく理解できたようです。
防犯・薬物乱用防止教室
0