School life

秋の登校風景

本校の秋も深まっています。
small冬の制服での登校です。朝7:20ごろの正門付近の様子です。
 
small 木々の色も一段と秋の深まりを感じさせます。間もなくストーブが欲しくなる季節です。
 
small朝の図書館での自主学習の風景です。たくさんの生徒が朝早くから勉強に励んでいます。
 
small同じく進路学習室での早朝の様子です。
0

ICT機器を利用した授業

本校は教育委員会が支援する「県立学校未来創造推進事業」において、本年度ICTプレミアムプロジェクト(情報教育の充実)の指定を受けました。平成26・27・28年の3カ年に渡っての取り組みとなります。
今年度は初年度で、ICT機器(書画カメラ・ブルーレイ再生機・50インチモニター)をそれぞれ6セット購入し先日早速物理の授業で使用しました。
 
2年生の物理の授業の様子です。
small smallパソコンからデータを送り映像化して生徒に説明をしています。
 
small書画カメラ(実物投影機)で直視分光器で観測できる映像を映し、使い方を生徒に説明しています。
 
1年生の物理基礎の授業の様子です。
small空気の分子の動きを映像で見せながら説明しています。
 
small水分子の熱運動の変化を映像で見せています。
0

栃木県警・検察庁による防犯教室

10月19日(日)、栃木県警、検察庁職員の皆様にお越しいただき、防犯教室を実施しました。本校のソフトボール部員とソフトテニス部員が参加しました。
small 
 
まずグラウンドにて不審者の侵入を想定した訓練を行いました。生徒たちも真剣に訓練に参加しました。
 
 
不審者と間合いをとるソフト部監督/パトカーが駆けつけ不審者を制圧/避難した生徒たち
small small small
 
その後警察・検察庁の仕事についての講話を受講しました。
 
訓練を行った署員の方々の紹介/真岡警察署長のお話/検察庁の仕事
small small small
 
本校卒業生で、栃木県警察行政の藤間様、交通機動隊の津田様、警部補の荻原様からもお話をいただきました。生徒たちは先輩からの貴重なお話に熱心に耳を傾けていました。立派な姿に憧れを抱いた生徒も多かったようです。
small
 
最後に、真岡女子高校ソフトボール部 対 検察庁・TPBC合同チーム「ジャスティス栃木」による親善試合を行いました。結果は真岡女子高校ソフトボール部の勝利となりました。
 
整列/投手:真岡警察署長、バッター:中村本校校長による始球式/白熱した試合
small small small
 
貴重な経験ができ、生徒たちにとって学びの多い1日となりました。
栃木県警の皆様、検察庁の皆様、ありがとうございました。
0

H26校内体育大会

平成26年度校内体育大会が行われました。
今年は、万が一に備えた救護ボランティアとして多くの医療関係者の保護者の皆様に学校に足を運んでいただきました。生徒たちが思い切り競技に打ち込むことができ、楽しい体育大会となったのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
0

図書館での学習

本校の図書館は自習室としても利用することができます。
静かな環境で、落ち着いて学習できるので、放課後早めに場所をとりに行く生徒も多くいます。
特に3年生は進路実現に向けてこれからが勝負です。がんばれ!
small
0

運命の組み合わせ抽選会

9月26日(金)の体育大会に向けて、各クラスの体育委員が集まり組み合わせ抽選会が行われました。
プロジェクターを使った厳正な抽選会です。
small small 
0

進路学習室

本校には進路学習室という自習室があります。
朝の始業前や昼休み、放課後など、学習室は熱心に学習する生徒でいっぱいです。
small small
0

朝の登校風景

真岡鉄道を利用する生徒、バスを利用する生徒、自転車で通学する生徒など、本校の通学方法はさまざまです。
毎月1週間、先生方が交差点や校門、昇降口に立って交通指導や登校指導を行っています。
small small
0