学校行事

日光明峰高校 日誌

郷土芸術 日光彫完成作品


先日の郷土芸術授業内で作った日光彫のお皿が完成しました。
 
前回のヤスリがけ後に、伝統工芸師の講師先生方に仕上げをして頂くと、
 
光沢のある作品に仕上がります。
 
ひっかき刀で彫った眠り猫の作品もあります。
 
medium  medium
 
生徒感想より、
 
○彫る時、手がとても痛くなりましたが、講師の先生に教えてもいながら
 何とか完成できました。ちょっと変になってしまいましたが、それはそれで
 味があって良いなと思います。
 
講師の中川先生、須藤先生、ありがとうございました。
0

国体とちまるくんモニュメント完成


先日1月24日に国体会場に設置される「とちまるくん」のモニュメントが完成しました。
 
国体事務局の方々に渡す際、新聞社などの取材が入りました。
 
日光市内の小中学校の生徒が作った折り鶴を
 
本校生徒が糸でつなげてモザイクアートの要領でとちまるくんを作りました。 
 
small  small
 
とちまるくんも駆けつけてくれました。
 
完成作品が公開され、本校代表として生徒会が出席しました。
 
モニュメントは全8体、内2体が本校で作られました。
 
国体会場や駅などで見ることが出来ますので、お時間があれば是非見てください。
0

郷土芸術 日光彫体験


先日1月14日に郷土芸術授業内にて日光彫体験が行われました。
 
去年12月より日光彫で丸皿の制作を行ってきたのですが、
 
今回は仕上げの作業を行いました。
 
以下授業風景
 
small 
講師である伝統工芸師の先生から
日光彫独自の道具「ひっかき刀」の使い方を聞きます。
 
small                  small
仕上げ作業はは紙ヤスリで、下地の赤を出します。     ひっかき刀体験を行いました。
0

スケート教室

スケート教室が12月19日、20日の2日間行われました。
ときおり小雨がぱらついていましたが、生徒は元気に取り組んでいました。
また19日の午後にはアイスホッケーのルール説明と、紅白戦を観戦しました。
試合をみる機会があまりないこともあり、観戦していた生徒からは
迫力に対する驚きの声がきこえました。
ホッケー部の国体での活躍を期待しています。
以下活動風景です。

small  small  small
 中西監督から詳しいルール    それぞれチームに分かれて紅白戦を行いました。
 説明がありました。       実際に観戦するとスピード感と迫力があります。
                    まさに「氷上の格闘技」です。
 
 small  small  small 
滑れる生徒も滑れない生徒も一生懸命取り組んでいました。
大きな怪我もなく無事に2日間実施できました。
 
0

山岳部 活動報告

山岳部は12月21日に宇都宮の古賀志山と御岳に行きました。
前回の鳴虫山と比べるとどちらも標高は低いですが、
足場の悪いところや急な勾配もあり、思っていたよりも険しかったです。
天気の関係でスカイツリーや富士山は見えませんでしたが、
かわりに雪におおわれた日光連山やパラグライダーなどを見ることが出来ました。
これからは雪の季節になりますが、頑張って活動していきたいと思います。
 small  small  small
 サイクルロードレースも行われている場所から登山道に入っていきます。
 
small  small
途中険しいところもありましたが、無事に山頂に行くことができました。
   
 
0