学校行事

日光明峰高校 日誌

2014年度まちづくりアカデミー

6月7日(土)に生徒会メンバー5人で、日光市の主催する「まちづくりアカデミー」に参加してきました!

日光市、鹿沼市の高校生が集まり、「日光市の10年後のあるべき姿」について話し合いが行われました。

small


宇都宮大学教育学部の陣内雄次教授のご指導のもと、グループワークを行いました。

まずグループを作り、ペーパータワーワーク(紙30枚を使い制限時間10分で高いタワーを作る)を行いました。

3分で作戦を立て、7分で作り上げるという形で、まちづくりと同じ様に作戦が上手にできていれば高くできているようでした。

↓作戦会議!                  ↓タワー作成中!
small      small

また、その後は日光市のいい点と悪い点をまとめ、それをもとに10年後の日光市の理想像についてまとめ、発表しました。

自分たちの住む街について真剣に話し合える貴重な機会で、日光市をより良くするために、

自分たちにできることは何かなど、熱意ある話し合いが行われました。

 
↓まとめる様子                ↓発表!
small    small

10年後自分たちが住みたいと思えるまちに、という大きなテーマに真剣に向き合い、また他校の人の考えと触れ合うことで

改めて自分たちで行う、自分たちのためのまちづくりを考えられたと思います。

0

平成26年度 1学年遠足

平成26年4月28日(月)、
第1学年は遠足で、那須ハイランドパークへ行って参りました。
高校に入学し、新たな友人や先生と、パーク内を散策したり、
アトラクションを楽しんだりしながら、親睦を深めることができました。
保護者の皆様をはじめ、旅行会社や関係者の皆様に感謝申しあげます。
以下は遠足の様子です。
 
 
small small medium    
 
 
0

平成26年度 2学年遠足

GWの間中の4月28日に、2年生は東京スカイツリーに行ってきました。

スカイツリー登る直前の様子
small

ここに登ってきました!
small

慣れない土地で緊張した様子もありましたが、東京での自由行動から戻ってくる顔を見ると、

それぞれ有意義な時間を過ごしたと思える満足げな表情を見ることができました。

   small     small

帰りの電車ではそれぞれ行ってきた場所の土産話をしている生徒や、満喫して疲れたのか寝ている生徒もいたり

2年生最初の良い思い出になったと思います。

0

郷土芸術 弥生祭見学

4月17日に弥生祭を見学してきました。

芸術科の郷土芸術と
地歴公民科の日光学で行ってきました。

以下、弥生祭風景

small
◎弥生祭でしか見られない「花家体」

small
◎二荒山神社に集合してお囃子が行われます。

small
◎神輿

今年は気温も暖かく、とても良い弥生祭見学を行う事が出来ました。
生徒達も、日光の伝統文化に触れることが出来ました。

0

防災訓練

本日4月16日に防災訓練が行われました。

いつ起こるかわからない災害に、素早く対応するため

毎年行われています。

また、救助袋の体験も行われました。

以下、防災訓練風景

small small
◎4階からの救助袋訓練    ◎3階からの救助袋訓練
0