学校行事

日光明峰高校 日誌

平成25年度 修学旅行

 第2学年は、10月29日(火)から11月1日(金)までの4日間、修学旅行で沖縄へ行ってきました。
 1日目は、日光から那覇へ移動し、国際通りを散策しました。また島唄を聴きながら地料理を食し、
沖縄文化に触れました。栃木とは少し違った文化を体験し、有意義な経験ができました。
               medium
 2日目は、旧海軍司令部壕や平和記念公園、ひめゆりの塔などに行き、平和学習をしました。
平和講演会では、過去の惨劇を聞いて、改めて平和の尊さを学びました。また美ら海水族館を
見学し、海洋生物について理解を深めました。
 
 medium  medium
       
     medium     medium
 medium medium
 
 3日目は、午前中にイノー自然観察を行い、浜辺の生態系や海の危険生物などについての
理解を深めました。午後は、文化体験コースとマリンコースに分かれて、沖縄ならではの経験を
しました。
 
 medium medium
 
 medium medium
 
 medium medium
 4日目は、那覇から日光へ移動し、全員異常なく帰宅することができました。
 4日間、大変すばらしい、思い出に残る修学旅行となりました。これも偏に保護者の皆様をはじめ、
旅行会社の方々や現地の方々などの多くの方々のご尽力のお陰と、教職員、生徒一同感謝申し
上げます。
 
 big big
 
0

駅からハイキング

8月3日に駅からハイキングが実施されました。
今年のテーマは「さあ!行こう!知られざる日光★歴史新発見★」です。
駅からの長いハイキングコースと
なんといっても生徒によるおもてなしに満足していただけたかなと思います。
実行委員をはじめ、有志の生徒たちが一致団結して取り組みました。
small              small  
本部テントに掲示された日光彫に関する掲示物   生徒によるおもてなし
 
small              small
最後のハイカーの人と英語で会話を挑んだ      日光明峰高校駅ハイ実行委員     
5名の剣道部男子                    生徒会・野球部・剣道部・山岳部    
英語の難しさを実感したようです。           演劇部・茶道部の生徒
 
天気が不安定でしたが、今年もなんとか晴れてくれました。              
 
 
0

上都賀地区セーフティー&スマイル協議会活動

9月24日に上都賀地区セーフティー&スマイル協議会の活動が
東武日光駅前で行われました。
のぼり旗と生徒が考えたスローガンの入ったティッシュを配布し、
交通ルールの遵守と交通マナーの向上を呼びかけました。
small
東武日光駅前に集まる生徒会役員と交通マナー対策委員
small    small
改札口と入り口にてティッシュを配布をする生徒
0

野球部 秋季大会

9月17日に清原球場で第66回秋季栃木県高等学校野球大会が行われました。
文星芸術大学附属高等学校との対戦でしたが、5回コールドで敗退しました。
夏以降選手が不足してしまい、出場が危ぶまれましたが
日光明峰・那須・那須高原海城での連合チームとして出場することが出来ました。
夏休みや週末を利用し、合同練習や練習試合を行ってきた成果を
発揮すことは出来ませんでしたが、公式戦に出られたことが
選手にとって非常に良い経験になりました。
  small  small small
    先頭打者 八木澤       夏以降左打ちにした小原    フルスイングの浜
 small   small
                       試合後のミーティング
まだまだ課題は多くありますが、この経験を生かし、
来年の夏を見据えてより一層練習に励んでいきたいと思います。
応援有り難うございました。 
  
 
0

写真部活動報告

写真部と山岳部の活動報告です。
写真部は9月8日に切込湖・刈込湖に行きました。
天気が悪く、小雨の降るなかの活動でした。
機会があれば、天気の良い日に再度行きたいと思いました。
small  small
  湯元源泉から出発     切込湖に到着 視界が悪く、残念
 
 
 
 
0