学校行事

日光明峰高校 日誌

山岳部 太郎山

先日9月27日(土)に山岳部で太郎山に行ってきました。

当日は晴天となり、とても良い登山になりました。

また、先日20日(土)に山岳部講習会に参加し、

事前調査の重要性・遭難事例の研究・応急処置実習などの講習を受けていたので

今回の登山に活用できたのではいかと思います。

以下、太郎山登山風景

  small   small   small

big

big
0

日光ツーデーウォーク

先日9月6・7日(日)に開催された「日光ツーデーウォーク」に

本校生徒がボランティアとして参加させていただきました。

6日(土)は会場に 日光の名所マップ と 日光彫 を展示しました。

7日(日)は 展示 ・ ボランティア参加 をしました。

ボランティアを通して、参加者の人たちと交流することが出来、良い経験になったのではと思います。

これからも、積極的に郊外のイベントに参加できればと思います。

以下、ツーデーウォークボランティア写真

small
8時、ボランティアに参加した7日(日)は朝から雨が降っていました。

small
会場内の日光明峰高校展示ブース。日光名所マップと日光彫作品が展示されています。

small
14時、雨は10時頃に止み、さわやかな青空が見え、結果的にとても良いイベントとなりました。
0

郷土芸術 雅楽

先日9月9日(火)に「のりがおか雅楽会」の方が来校されました。

本校独自の科目である「郷土芸術」という郷土の芸能・芸術を学習する授業で演奏をしていただきました。

普段、生で聞くことの出来ない雅楽の演奏を聞くことができました。

さらに、楽器にも触れる機会も設けていただき、良い経験になりました。

以下、郷土芸術授業風景

small
雅楽の演奏を生で聴くことが出来ました。

small small
雅楽や楽器の歴史を説明していただきました。

small
楽器の体験をすることが出来ました。

授業では、あと4回ほどの授業内で楽器の練習を行い、

最終週に雅楽会の方達と一緒に演奏することを目標に学習していきたいと思います。
0

山岳部 北アルプス

先日8月3日より山岳部で北アルプスに行ってきました。

北アルプスに向けて日頃から20kgの重りを背負い

学校付近をトレーニングしてきました。

しかし、今回の北アルプスでは天候に恵まれず、予定より早い2泊3日の活動となりました。

ですが、泊を伴う登山を行うことができ、とても良い経験をすることができました。

また天候の良い機会に挑戦できればと思います。

以下、登山ルート・写真

ルート : 1日目 栃木 → 中房温泉(1泊目)
      2日目 合戦小屋 → 燕山荘 → 燕岳 → 燕山荘(2泊目)
      3日目 天候悪化により下山

medium medium
中房温泉で1泊                            小さな温泉が隣接していました
medium medium
合戦小屋 ここでは名物のスイカが食べられます       燕山荘 ガスが濃いです
medium medium
燕山荘にある看板                           この後、天候が改善されず下山しました。
0

美術部 校外美術館見学

先日8月21日に美術部で美術館見学に行ってきました。

普段だと放課後からの美術館見学となってしまい、時間の関係で実施できませんでした。

今回、夏休み期間中ということで、1日中活動に使うことができ、

多くの美術館を巡りました。数多く巡ったため観る時間が限られてしまいましたが、

どの展示も、それぞれ個性的で見応えがあり、充実した内容になりました。

美術部員の芸術に対しての視野が広くなったのではないかと思います。

以下、見学風景(撮影可能の場所のみです)


smallmedium
 馬頭広重美術館『猫じゃ猫じゃ展』   那須烏山にある美術館です。建物に和紙が使われていて美しいです。

small medium
 県立美術館『タムラサトル 真夏の遊園地』  説明を受けています。

 small       
 うつのみや妖精ミュージアム『世界の透視法』
 直接妖精を描くのではなく、妖精を違った視点から描いた展示でした。
 鑑賞者が参加する、インタラクティブ・アート(体験型)でした。

small
 宇都宮美術館『レオ・レオニ絵本の仕事』
 小学校国語の教科書に載っている「スイミー」で有名な作家です。
 ギャラリーショップで売っているぬいぐるみも可愛い。
0