学校行事

日光明峰高校 日誌

2年生「日光学」(足尾②)

 11月14日(月)、前回に引き続き、足尾まるごと井戸端会議の方にガイドをお願いして、足尾銅山観光を見学しました。足尾銅山の歴史・変遷はもちろん、ホンモンジゴケやヘビノネゴザなどの珍しい鉱山植物の存在についても、丁寧に教えていただきました。坑道内の労働環境は過酷で危険であり、先人たちのそのような苦労と犠牲の上に、日本の近代化が成立したと、改めて感じました。次回は足尾の近代産業遺産群をめぐるフィールドワークです。

   

0

湯ノ湖湖畔清掃

11月12日(土)、湯ノ湖湖畔清掃に生徒12名参加しました。湯ノ湖の富栄養化を防ぐため、湖水中で繁殖する外来植物である「コカナダモ」の除草を行いました。一般のボランティアの方々と話をしたり、スポンサーである㈱伊藤園のお茶の淹れ方講座を受けて水の大切さを学んだりと、自然保護への気持ちを高めることができました。

    

0

2年生「日光学」(足尾)

 11月2日(水)、足尾まるごと井戸端会議のガイドの方と、日光市教育委員会事務局文化財課の方の2名をお招きし、足尾銅山の歴史と自然についてのお話をいただきました。足尾銅山の近代産業遺産群を中心に取り上げながら、足尾の街並みの歴史的価値の重要性について理解を深めるのが目的です。講師の方々の足尾への思いがよく伝わるお話で、きっと生徒の心にも残ったと思います。「日光学」では今後3回シリーズで足尾について学習していきます。

   

0

日光学特別講座「アイスバックスで日光学」

 2年生が修学旅行中の10月26日(水)、1・3年生を対象に「アイスバックスで日光学」を実施しました。アイスバックスからは坂田駿選手、ベンガート朗孟選手とマネージャー2名、広報の方など5名が来校し、外部講師として参加していただきました。生徒は「スポーツと地域貢献」「アイスバックス英語教室」「スポーツとビジネス」「デュアルキャリアによる自己実現」の4講座に分かれ、選手やスタッフの交流を通し、プロスポーツチームを身近に感じる貴重な機会となりました。ご支援いただいた日光市とアイスバックスの皆様、ありがとうございました。

   

0