学校行事

日光明峰高校 日誌

三菱みらい育成財団「心を駆動させるプログラム」

 8月31日(水)、三菱みらい育成財団の常務理事、藤田様が来校し、県内外で学校の魅力化に取り組んでいる学校について、学校長や教頭などと情報交換を行いました。本校でも今年度より3年間、三菱みらい育成財団の支援を受けて、総合的探究の時間を活用した地域課題解決学習「日光学」をさらに充実させていきます。今年度、県内で三菱みらい育成財団の助成を獲得したのは本校だけです。9月には1年生でも「日光学」がいよいよスタートします。新しい「日光学」にご期待ください。

 

0

令和4年度 一日体験学習

 8月19日(金)午前中に「一日体験学習」を開催し、73名の中学生と50名の保護者の方が参加されました。リモート放送も活用して、感染症対策と熱中症対策を徹底しながら、全体説明や体験授業、生徒会企画などを行いました。また、生徒会企画には、宇都宮大学、日光市役所、日光アイスバックスの皆様方にも、ご支援・ご協力をいただきました。ありがとうございました。

   

0

自然探究活動(戦場ヶ原周辺散策)

サイエンスコースの生徒4名で戦場ヶ原を訪れました。夏の戦場ヶ原を彩る様々な動植物を観察することができました。数種類のザトウムシや食虫植物のモウセンゴケに出会うことができたのは印象的でした。湿地を抜けて最後に見た湯滝の荘厳さには圧倒されました。

  

0

オオハンゴンソウ等外来植物除草作戦

7月30日、オオハンゴンソウ等外来植物除草作戦に生徒10名が参加しました。奥日光の植生を脅かす外来植物、特に黄色い花をつける「オオハンゴンソウ」の除草をしました。暑い中2時間、生徒たちは地域の自然を護るべく、雑草相手に奮闘しました。

    

0