日誌

SSH日誌

インドネシアの高校との交流事業(第1回)

2023年 2月1日(水)16:00~オンライン交流

インドネシア(SMA Unggulan HKBP高校)校長先生 生徒 

本校 英語部 SSH課題研究班 生徒会より参加   アジア学院留学生(インドネシア)もかけつけてくれました。

<本校の生徒の感想より>

・日常で英語を使っている人と話せて良い経験になった。普段から英語に触れることの重要性を改めて感じられた。

・インドネシアの高校生との会話はとても楽しかったです。貴重な経験でした。改善した方が良いと思ったのは、今回は大人数でのグループだったので一部の人だけしか話していない様子があったので、次回は少数人でグループを組んでみんなが積極的に話さざるを得ない状況を作ることでみんなが話しやすいと思いました。また、話すこと自体や話題を作ることが難しかったので、次回はディベート形式にして、ある論題に対して話し合うとより良いと思いました。

<本校から送った本校紹介の一部>

Otawara Senior High School is a Super Science High School
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology of Japan (MEXT) is seeking to increase students' motivation for learning and fostering an inquiring mind in the context of science and technology in real society through such initiatives as the "Super Science High School (SSH)" project, which implements advanced science and mathematics education, and the "Science Partnership" project, which supports learning programs implemented by high schools in cooperation with universities and research institutions. Our school is a designated school for SSH.

<SMA Unggulan HKBP高等学校長からの感謝のメッセージ>

Good afternoon Indonesia time dear Sir
As our first meeting has finished I can say that our meeting ended up well. Our students got really excited after the meeting and ask for the next meeting with students in Otawara High School.
It is such a happiness for us watching their excitement, perhaps one or two of them has set Japan as their next goal. Thank you for making this happen. Hopefully, our relationship can grow as the time goes.

Looking forward for the next meeting with them
Janri L Nainggolan

   

Pictures of the exchange meeting

この交流は今後も続ける予定です。

 

 

 

 

 

 

 

最近のSSC(自然科学班)の活動

最近のSSC(自然科学班)は実験のスキルアップや継続している調査研究等、積極的に様々な活動を行っています。

実験では、はじめて尿素樹脂の合成に取り組みました。

また、継続的に調査研究している本校の和楽池の調査も、寒い中がんばりました。

福島県の高校生徒の交流会

令和5年1月27日(金)、福島県立安積高等学校と福島県立白河高等学校の生徒が福島県で行っている「震災と復興を未来につむぐ高校生語り部事業」県外交流事業の一環で大田原高校を訪れました。

白河高校・安積高校・大田原高校の順で10分程度のプレゼンテーションが行われ、それぞれについて質疑応答が活発に行われました。

本校の生徒は、飯舘村での実地研修で学んだことを発表しました。

福島県の生徒は原発処理水の海洋放出や汚染土壌の処理等について、本校生は飯舘村の土壌汚染や農業の復興について、それぞれ違った目線で震災について調べていることに、刺激を受けあったようでした。

最後はフリーディスカッションを行い、意見交換をしながら友好を深め、実りある会となりました。

白河高校のプレゼンを聞く様子

安積高校のプレゼンを聞く様子

プレゼンの質疑応答も活発に行われました

大田原高校のプレゼンテーション

福島県の復興に関する活発に話し合う様子

 

フリーディスカッションのようす

 

課題研究(1・2年)

日時:令和5年1月31日(火)

場所:本校各教室

 

1学年は、前回に引き続き、課題研究のテーマ設定について進めました。

 

 

本日は、2月21日の研究計画書プレ審査会に向けて、内容を検討しました。

 

 

 

テーマ設定について、先生方に厳しくも的確なアドバイスをいただきながら、

真剣に考える姿が見られました。

 

 

 

現在進めている「様式3」の原稿提出締切は2月9日です。

計画的に提出できるように頑張りましょう!

 

2年生は、本日提出期限の原稿作成のため、協力して取り組んでいました。

来年度の英語活用発表会に向けて、自分たちの研究の要点を抑えた原稿づくりができるよう、

みなさん頑張りましょう!