日誌

SSH日誌

「つぶやきNEWSでSDGs」(1年)・課題研究(2・3年)

日時:令和4年5月31日(火)
場所:各教室

1学年は、NIE教育コンサルタントの渡邉裕子先生にZOOMでご指導をいただきました。
興味をもった新聞記事がSDGsのどの項目に関連しているのかを個人作業やペアワークにより考察し、社会に起きている出来事に関心を持たせ、課題研究のテーマ設定の一助とする活動を行いました。

  





2学年は課題研究を実施しました。
前回よりも、各班で研究を進める様子が見られました。
 

3学年は7月に実施される英語活用発表会に向け、前回同様発表内容の英訳を進めました。

ロジカルシンキング(1年)・課題研究(2・3年)

日時:令和4年5月24日(火)
場所:各教室
対象:ロジカルシンキング1年、課題研究2・3年

1年生は論理的な思考を育成するための「ロジカルシンキング」について、ZOOMを活用して学習しました。

 



2年生は、課題研究の続きを行いました。
実験やアンケート用紙の作成など、班ごとに実施しました。

 


3年生は、課題研究の発表に向けて、原稿を英訳しました。
すでに終了している班もありました。

 

SS探究Ⅰ「新聞・メディアを知る講演会」が行われました(1年生)

 本日7時間目、松本 敏先生より、社会の諸問題を知り、情報を得るツールとしての新聞について講話を頂きました。
 インターネットの普及により、速報性に負けた新聞ではあるが、その分、情報を整理・塾講するための機能が充実していること、取材の継続性、異なる意見の比較などにおいてツールとしての新聞の活用について理解を深めました。
 

課題研究(2年)

日時:令和4年5月17日(火)7限目
場所:本校各教室
対象:2学年

課題研究(班別研究)を行いました。
年間計画の立案や、必要物品申請書の作成を行いました。

ICT研修(教職員対象)

日時:令和4年5月11日(水)
場所:本校会議室
対象:本校教職員

ICT研修を行い、ネットワーク構図や「Teams」の具体的な活用例について研修を行いました。