建築システム科日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 総合学習 建築システム科 建築技術コース 生産システムコース アーカイブ 2025年9月 (1) 2025年8月 (1) 2025年7月 (6) 2025年6月 (8) 2025年5月 (11) 2025年4月 (0) 2025年3月 (1) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (6) 2024年11月 (3) 2024年10月 (5) 2024年9月 (1) 2024年8月 (2) 2024年7月 (7) 2024年6月 (17) 2024年5月 (7) 2024年4月 (3) 2024年3月 (3) 2024年2月 (4) 2024年1月 (5) 2023年12月 (3) 2023年11月 (2) 2023年10月 (3) 2023年9月 (3) 2023年8月 (2) 2023年7月 (7) 2023年6月 (9) 2023年5月 (9) 2023年4月 (7) 2023年3月 (0) 2023年2月 (4) 2023年1月 (2) 2022年12月 (1) 2022年11月 (2) 2022年10月 (2) 2022年9月 (3) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (13) 2022年5月 (6) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 生産製図 建築システム科【生産システムコース2年】 投稿日時 : 2022/05/23 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科生産システムコース2年生は、現在、9月に実施される第35回基礎製図検定試験に向けて、第三角法や展開図、断面図などの基礎製図に取り組んでいます。正確な技法を学び全員合格を目指し真剣に取り組んでいますので、結果を楽しみにしています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 建築大工マイスター講習 建築システム科【建築技術コース2年】 投稿日時 : 2022/05/17 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 令和4年5月13日(金)、建築システム科建築技術コース2年生19名は、若年技能者人材育成支援等事業(栃木県技能振興コーナー主催)に参加しました。 講師は栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様、栃木市建築業組合長の長和明様で、木造住宅に使用する大入れ蟻ほぞの製作方法を学びました。 これからの進路に役立つお話もいただき、生徒たちの建築に対する興味関心を高めることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 建築足場組立実習 建築システム科【建築技術コース2年】 投稿日時 : 2022/05/16 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科建築技術コース2年の施工実習班は、建築足場組立実習を行いました。 傾斜地に建つ建物を想定して、測量器械で水平を取りフレームや筋交いを組み立て完成させました。 実習時にはヘルメット、安全帯を着用し、安全に楽しく実習を行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 建築大工マイスター講習 建築システム科【建築技術コース3年】 投稿日時 : 2022/05/13 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 令和4年5月11日(水)、建築システム科建築技術コース3年生17名は、若年技能者人材育成支援等事業に参加しました。 講師は栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様で、古から伝わる規矩術法を使い、隅木小屋組の製作方法を学びました。 難しい技法に苦戦しながらも生徒たちは楽しく学ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 101112131415161718
生産製図 建築システム科【生産システムコース2年】 投稿日時 : 2022/05/23 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科生産システムコース2年生は、現在、9月に実施される第35回基礎製図検定試験に向けて、第三角法や展開図、断面図などの基礎製図に取り組んでいます。正確な技法を学び全員合格を目指し真剣に取り組んでいますので、結果を楽しみにしています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
建築大工マイスター講習 建築システム科【建築技術コース2年】 投稿日時 : 2022/05/17 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 令和4年5月13日(金)、建築システム科建築技術コース2年生19名は、若年技能者人材育成支援等事業(栃木県技能振興コーナー主催)に参加しました。 講師は栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様、栃木市建築業組合長の長和明様で、木造住宅に使用する大入れ蟻ほぞの製作方法を学びました。 これからの進路に役立つお話もいただき、生徒たちの建築に対する興味関心を高めることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
建築足場組立実習 建築システム科【建築技術コース2年】 投稿日時 : 2022/05/16 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科建築技術コース2年の施工実習班は、建築足場組立実習を行いました。 傾斜地に建つ建物を想定して、測量器械で水平を取りフレームや筋交いを組み立て完成させました。 実習時にはヘルメット、安全帯を着用し、安全に楽しく実習を行いました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
建築大工マイスター講習 建築システム科【建築技術コース3年】 投稿日時 : 2022/05/13 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 令和4年5月11日(水)、建築システム科建築技術コース3年生17名は、若年技能者人材育成支援等事業に参加しました。 講師は栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様で、古から伝わる規矩術法を使い、隅木小屋組の製作方法を学びました。 難しい技法に苦戦しながらも生徒たちは楽しく学ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}