建築システム科日誌

花丸 建築大工合同審査会(宇都宮工業高校)【建築技術コース】

  建築技術コースの3名は、令和6年7月27日(土)行われる栃木県高校生ものづくりコンテスト「木材加工部門」に向けた練習として、宇都宮工業高校建築研究部のみなさんと一緒に、「建築大工合同審査会」を実施(会場:宇都宮工業高校)しました。

    本番を想定して日ごろの練習の成果を出して作品を完成させました。

    完成した作品は参加者全員で精度検査を行い、各自の修正点の確認やスキルアップの検討をしました。

                

花丸 建築大工合同審査会【建築技術コース】

 令和6年7月13日(土)、建築技術コースの3名は、今月行われる栃木県高校生ものづくりコンテストの練習として、今市工業高校建築研究部のみなさんと一緒(会場:今市工業高校)に「建築大工合同審査会」を実施しました。

 本番を想定して課題設定をし、日ごろの練習の成果を出して作品を完成させました。

 完成した作品は参加者全員で精度検査を行い、今後のスキルアップの検討をしました。

    

 

    

車 建築システム科 生産システムコース第2学年 出前授業

トヨタ自動車より講師をお招きし、生産システムコース17名を対象にハイブリッド車について学習しました。

最新の自動車技術やその応用について学ぶことで、生徒の専門教科への興味とモチベーションを高め、将来のキャリア選択や学習への意欲を高める狙いがあります。

生徒だけでなく、教職員も大変勉強になりました。

 

 

花丸 Revit 建築BIM製図【建築技術コース3年】

 令和6年7月4日(月)、建築システム科建築技術コース3年生は、建築製図の時間にRevit 建築BIMで自由設計を行いました。     

 建築BIMは、建築や施設管理のためのデジタル技術で、情報の統合、可視化、協力、施工の効率化、運用・メンテナンスを支援するもので、これからの建築を支える生徒たちには、実践的な経験やチームワーク、創造性を育成し、将来の建築や関連職業への準備するものです。     

 今日は各自が設計した住宅の立面図をRevitで設計しました。

    

花丸 建築業職業体験 【建築システム科2年】

    建築システム科2年生は、令和6年7月4日(木)に、出前授業(建築業職業体験)を実施しました。     

    出前授業は、県内の色々な職種の建設関連企業様のご協力により、建築業の魅力を伝え本校生の進路選択の一助とするものです。     

    大変お忙しい中、各企業の皆様には熱心な指導ありがとうございました。     

    生徒たちは楽しく体験に参加することができ、建築業の魅力を知ることができました。              

 

【ご協力いただいた企業様】順不同      

・(株)大場工業 「鉄筋ガス圧接」      

・(株)カネダ  「鉄筋配筋」      

・長谷川建設(株)「型枠工事」      

・涌井建設(株) 「家具・木製建具」      

・(株)大勝建設 「鉄骨組立・足場」      

・(株)英和技研 「左官」      

・鹿島建設(株) 「建築設計・現場管理」 ご協力ありがとうございました。

    

 

    

 

    

花丸 プレゼンテーション実習②【建築技術コース2年】

 令和6年6月24日(月)、建築システム科建築技術コース2年生は、「プレゼンテーション実習」を行いました。  

 今日は、パワーポイントで本校のPR用プレゼンシートを作成しました。     

 皆さん上手に作品を完成させました。

    

花丸 Revit(建築BIM実習)【建築技術コース3年】

 令和6年6月20日(木)、建築システム科建築技術コース3年生は、建築BIM実習としてRevitを活用してRC造マンションの設計を行いました。

 建築BIMは、建築や施設管理のためのデジタル技術で、情報の統合、可視化、協力、施工の効率化、運用・メンテナンスを支援するものです。

 生徒の皆さん、完成を楽しみにしています。

   

 

   

花丸 【建築技術コース2年】腰掛蟻継ぎ完成

   令和6年6月13日(木)、建築システム科建築技術コース2年生は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)腰掛蟻継ぎを完成させました。

    この事業は合計4回実施され、生徒たちも楽しく匠の技を体験することができました。

    講師の先生方には心から感謝しています。ありがとうございました。

    

花丸 プレゼンテーションの研究【建築技術コース3年】

 令和6年6月17日(月)建築システム科建築技術コース3年生の課題研究班で、建築設計のプレゼンテーションを研究している班があります。     

 本日は住宅設計をCADで行い、クライアントにプレゼンテーションをするために、立面図をエアブラシで着彩をしました。     

 生徒の皆さん、完成を楽しみにしています。

    

 

    

花丸 小砂地域協働研究②【建築システム科】

 令和6年6月9日(日)建築システム科課題研究班・産業システム部建築研究班は、那珂川町小砂地域の小砂焼陶芸家、藤田眞一様とコラボして、小砂地域協働研究を行っています。     

 この協働研究は昨年から続いており、建築材として小砂焼の陶板製作と小山北桜高校のスクールカラーである桜色を小砂焼の釉薬に取り入れた商品開発を行っています。

 生徒の皆さん、完成を楽しみにしています。

    

 

    

 

    

 

    

 

        

    

花丸 教育実習生研究授業【建築システム科】

 令和6年6月13日(木)、建築システム科の教育実習生(松本一馬さん)が、建築技術コース3年生を対象に建築法規の研究授業を行いました。     

 授業準備、内容ともしっかりしていて、生徒たちも難しい法律を楽しく理解することができました。

 松本先生、ありがとうございました。

    

花丸 腰掛鎌継ぎ完成【建築技術コース3年】

 令和6年6月12日(水)、建築システム科建築技術コース3年生は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)で、腰掛鎌継ぎ(こしかけかまつぎ)技法に挑戦し作品を完成させました。

    

 

    

花丸 建築大工技能検定試験合格【建築システム科】

 令和6年6月7日(金)建築システム科の生徒5名が、今年1月に行われた2,3級建築大工技能検定試験を受検し、見事全員合格しました。    

 本日、合格者に合格証とバッチの交付を知らせ1学期終業式に手渡される予定です。

 生徒の皆さん、今後の木材加工技術を高めて、色々なものづくりに挑戦してください。

 おめでとうございます。  

    

花丸 技能五輪全国大会「建築大工職種」出場決定

 建築システム科建築技術コース3年生の貝塚陸斗さんが、第62回技能五輪全国大会「建築大工職種」に栃木県代表として出場が決定しました。     

 本県から建築大工職種の出場は貝塚さん一人で、本校としても技能五輪全国大会出場生徒は初となります。     

 学校上げて貝塚さんを応援しています。頑張ってください。

    

 

花丸 若年技能者人材育成支援等事業【建築システム科1年】

  令和6年6月7日(金)、建築システム科1年生は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)で、木材加工方法の基本「ほぞ差し」技法に挑戦しました。     

 講師は栃木県認定建築大工マイスターの枝村重利様、尾花守教様、寺内茂の3名で、大工作業に不慣れな生徒に丁寧にご指導いただきました。     

 本日は、生徒たちの建築への情熱が一段と深まり、講師の先生方には心から感謝しております。

    

 

    

花丸 技能五輪全国大会「建築大工職種」出場決定

 建築システム科建築技術コース3年生の貝塚陸斗さんが、第62回技能五輪全国大会「建築大工職種」に栃木県代表として出場が決定しました。    

 本県から建築大工職種の出場は貝塚さん一人で、本校としても技能五輪全国大会出場生徒は初となります。     

 学校上げて貝塚さんを応援しています。頑張ってください。

    

花丸 建築自由設計【建築技術コース3年】

 令和6年6月10日(月)、建築システム科建築技術コース3年生は、建築製図の時間で「木造平屋建の自由設計」に挑戦しています。     

 中都市に建つ設計条件を設定し、生徒たちはクライアントの要望を応えるため、工夫を凝らした木造住宅の設計を行っています。     

 生徒の皆さん、完成を楽しみにしています。

    

 

    

花丸 技能五輪全国大会「建築大工職種」出場決定

 令和6年6月3日(月)建築システム科建築技術コース3年生の貝塚陸斗さんが、第62回技能五輪全国大会「建築大工職種」に栃木県代表として出場が決定しました。     

 本県から建築大工職種の出場は貝塚さん一人で、本校としても五能五輪全国大会出場生徒は初となります。       

 学校上げて貝塚さんを応援しています。頑張ってください。

    

花丸 スケッチアップによる住宅設計【建築技術コース3年】

 令和6年6月3日(月)、建築システム科建築技術コース3年生の課題研究班に、スケッチアップソフトを活用した「住宅設計」をする班があります。     

 スケッチアップは直感的な操作性で3Dモデルを簡単に作成でき、設計の可視化や共同作業が容易です。高品質なプレゼンテーションが可能で、本科ではモデリングの授業としてスケッチアップを活用しています。

    

花丸 技能五輪全国大会「建築大工職種」出場決定

 令和6年6月3日(月)建築システム科建築技術コース3年生の貝塚陸斗さんが、第62回技能五輪全国大会「建築大工職種」に栃木県代表として出場が決定しました。    

 本県から建築大工職種の出場は貝塚さん一人で、本校としても五能五輪全国大会出場生徒は初となります。     

 学校上げて貝塚さんを応援しています。頑張ってください。

    

花丸 木材加工に挑戦中【建築技術コース3年】

 令和6年6月3日(月)、建築システム科建築技術コース3年生課題研究班に、各種木材加工競技大会に挑戦する「建築大工班」があります。     

 主に挑戦する木材加工競技は、技能五輪全国大会、建築大工技能検定試験2,3級、高校生ものづくりコンテスト、とちぎものづくり選手権です。     

 各自が設定した目標に合わせて、競技に参加しています。     

 生徒の皆さん頑張ってください。

    

 

    

花丸 エクセル実習(建築システム科1年生)

 令和6年5月31日(金)、建築システム科1年生は、工業技術基礎の時間で「エクセル実習」を行いました。

 建築実習でエクセルを学ぶことは、現代の建築業界で必要なスキルを習得します。また、データ管理・分析能力を向上させ、効率的な業務処理能力を養います。

    

了解 建築システム科 生産コース 実習風景

 建築システム科3年生産コースでは、高校生ものづくりコンテストの基板を使用し、プログラム言語Pythonの学習をしています。今回の実習ではIoT技術の学習として、生徒のスマートフォンからテザリングをしてラズベリーパイを経由し7セグメントLEDの点灯や、モータの制御を行いました。生徒たちは自分のスマホで、モータ類をリモート操作できる事に感動していました。

 

 

花丸 建築大工マイスター講習(建築技術コース2年生)

  令和6年5月23日(木)、建築システム科建築技術コース2年生は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)で、建築大工マイスター講習を受講しました。     

 講師は栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様で、腰掛蟻継ぎ(こしかけありつぎ)技法に挑戦しました。     

 本日は、生徒たちの建築への情熱が一段と深まり、講師の先生方には心から感謝しています。

    

 

    

花丸 建築BIM実習【建築技術コース3年】

 令和6年5月22日(水)、建築システム科建築技術コース3年生は、「建築BIM実習」を行いました。     

 建築BIMは、建築や施設管理のためのデジタル技術で、情報の統合、可視化、協力、施工の効率化、運用・メンテナンスを支援するもので、これからの建築を支える生徒たちには、実践的な経験やチームワーク、創造性を育成し、将来の建築や関連職業への準備するものです。

    

 

    

花丸 腰掛蟻継ぎ技法に挑戦【建築技術コース3年】

 令和6年5月22日(水)、建築システム科建築技術コース3年生は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)で、腰掛鎌継ぎ(こしかけかまつぎ)技法に挑戦しました。     

 講師は栃木県認定建築大工マイスターの渡邉常司様、三田正木様の2名で、大工作業に不慣れな生徒に丁寧にご指導いただきました。     

 本日は、生徒たちの建築への情熱が一段と深まり、講師の先生方には心から感謝しております。

    

 

    

花丸 レッド&ブルーチェアの製作【建築技術コース2年】

 令和6年5月17日(金)、建築システム科建築技術コース2年生は、造形実習の中で、ヘーリット・トーマス・リートフェル設計の「レッド&ブルーチェアの模型製作」を行いました。

 直線と矩形で形づくられ、抽象性とモダニズムを突き詰めたアートのような雰囲気は、デザイン学習には最適の課題です。

 生徒たちはデザインに対する興味関心を高めることができ、楽しく授業に取り組みました。

    

 

    

花丸 小屋組模型製作【建築技術コース3年】

  令和6年5月13日(月)建築システム科建築技術コース3年生課題研究班では、「木造住宅の小屋組模型製作(屋根の骨組)」に挑戦しています。

 縮尺は1/10で、実際の木造住宅の継手や仕口加工を参考に模型製作の研究をしています。

 生徒の皆さん、教材にもなる建築模型の完成を楽しみにしています。

    

 

    

花丸 建築製図スタート【建築技術コース2年】

 令和6年4月12日(金)建築システム科建築技術コースの2年生は、初めての建築製図に挑戦しました。

 今日は製図道具が配布され、ドラフターの使い方や線の練習を行いました。 

 皆さん、将来の建築士を目指して頑張ってください。

    

 

    

花丸 建築大工技能検定試験合格【建築システム科】

 令和6年1月下旬に実施された建築大工技能検定試験において、2級1名、3級4名の合格者がでました。

 2級建築大工技能検定試験の合格は本校初です。     

 建築システム科では沢山の資格試験に挑戦しています。

 生徒のみなさん目標に向かって頑張りましょう。

    

花丸 建築断面図完成【建築技術コース2年】

 令和6年3月21日(木)建築技術コース2年生は、今年最後の建築製図の授業で建築物を垂直に投影した断面図を完成させました。

 2年生では基本的な木造平家建住宅の各種図面を描きました。    

 3年生では自由設計に入ります。生徒の皆さん将来の建築士に向けて頑張りましょう。

    

 

    

花丸 建築CAD設計(自由設計基礎)【建築技術コース2年】

 令和6年2月22日(木)建築技術コース2年生全員で、3年生で行う自由設計の基礎として「建築CAD設計」を行いました。     

 建築システム科の実習棟に、最新のパソコンが導入され環境が良くなりました。   

 基礎的な内容をしっかり学び、将来の設計士に近づいて欲しいです。

    

 

    

花丸 技能五輪予選「建築大工職種」に挑戦【建築技術コース】

 令和6年1月31日(水)栃木県職業能力開発協会主催、「技能五輪栃木県大会(建築大工職種)」(会場:栃木県立県央産業技術専門校)が実施され、建築システム科2年の貝塚陸斗さんが挑戦しました。     

 課題は振れ垂木内筋交いの受け材で、3時間30分以内に原寸図と作品を完成させ精度を競うものです。     

 五能五輪大会出場に向けて2年間練習に励みました。

    

 

    

 

花丸 欅コースター製作【建築システム科】

 令和6年2月2日(金)建築システム科1年生工業技術基礎の木造実習で、「欅コースターの製作実習」を行いました。     

 実習の内容は針葉樹や広葉樹など特性や建材としての木材加工を学び、欅材を加工、研磨、塗装、焼き印の工程で「欅コースターを完成」させました。

 生徒たちは、2年生につながる木造の基礎を楽しく学びました。

    

 

    

花丸 建築CAD実習【建築技術コース2年】

令和6年2月2日(木)建築技術コース2年生は、「建築CAD実習」を行いました。

 建築システム科の実習棟に、最新のパソコンが導入され環境が良くなりました。    

 2年生では木造住宅の平面図を製作しました。

    

 

    

花丸 課題研究発表会【建築システム科】

令和6年1月25日(木)建築システム科3年生は、1年間各研究テーマに分かれて課題研究に取り組みました。  

 今日は1年間の研究成果をまとめた発表会で、後輩の2年生に研究発表を行いました。     

  ☆研究テーマ☆      

   ①溶接を用いたものづくり      

   ②宇都宮二荒山神社菊水祭(山車屋台)について      

   ③Pythonを使ったパソコンゲームの制作      

   ④小屋組み模型の製作      

   ⑤スピーカーの製作A      

   ⑥スケッチアップを活用した住宅模型教材の製作      

   ⑦スピーカーの製作B      

   ⑧私たちの挑戦      

   ⑨電動キックボード製作      

   ⑩Micro bitでのNゲージ制御

2005_課題研究発表資料(建築システム科).pdf

    

 

    

 

    

花丸 建築模型基礎実習【建築システム科】

 令和6年1月26日(金)建築システム科1年生は工業技術基礎で、「建築模型基礎実習」を行いました。     

 建築システム科建築技術コースの2,3年生では、手描き製図やCAD製図によって木造住宅の設計を行い、設計した建築図面をもとに模型を製作します。

 今回の授業ではその基礎を楽しく勉強しました。

    

 

    

花丸 3級大工技能検定実技試験【建築技術コース】

 令和6年1月20日(土)栃木県職業能力開発協会主催、「3級大工技能検定実技試験」(会場:宇都宮工業高校)が実施され、本校からは建築技術コースの5名が参加しました。     

 生徒たちは全員合格を目指し、放課後や休日を使い練習に励みました。

 建築技術コースでは、様々な資格試験に挑戦しています。

    

花丸 建築製図【建築技術コース2年】

  令和6年1月12日(金)建築システム科建築技術コース2年生の建築製図で、木造平家建住宅の「立面図・断面図」を描きました。

    今日は、軸組模型を参考に建築の構造を理解してから、縮尺100分の1立面図を描きました。

    少しずつ難しい課題になりますが、生徒たちは真剣に取り組んでいました。

    

 

    

花丸 ペーパーコードスツール完成(建築技術コース3年)

    令和6年1月9日(火)建築デザイン科建築技術コース3年生課題研究班で、紙ひもを座面にする「ペーパーコードスツールの製作を行い完成」することができました。

    この授業は課題研究という生徒が課題テーマを設定して1年間研究に取り組む授業です。

    中学生の皆さん、建築技術コースではこのような楽しい授業も行っています。

    

 

    

花丸 技能五輪大会に向けて【建築システム科】

    産業システム部建築研究班は、来年1月に行われる栃木県技能五輪大会「建築大工職種」予選と3級大工技能検定試験に向けて冬季休業中も練習に励んでいます。     

   大会までもう少しです。生徒の皆さん頑張ってください。

     

 

     

花丸 建築技術検定試験【建築技術コース2年】

建築技術コース2年生は、建築技術検定試験(主催:栃木県建設業協会)に挑戦しました。

この試験は将来の建築士に向け平屋建て木造住宅の製図をする試験です。

時間は150分で与えられた条件から配置図兼平面図、屋根の骨組みを描く小屋伏せ図を正確に描きあげます。

学科試験もあり、製図と学科の両方が合格しないといけません。

全員合格を目指し、生徒たちは練習に励みました。

    

 

    

花丸 建築製図検定試験【建築技術コース3年】

 建築技術コース3年生は、建築製図検定試験(主催:栃木県建設業協会)に挑戦しました。

 この試験は将来の建築士に向けて2階建て木造住宅の製図をする試験です。

 時間は330分で与えられた条件から1,2階平面図、立面図、断面図の図面を正確に描きあげます。

 全員合格を目指し休日や放課後にも練習しました。

    

 

    

花丸 インターンシップ報告書作成【建築技術コース2年】

 令和5年11月9日(木)建築システム科建築技術コースの生徒は、お世話になった企業様に「お礼状の作成」をしました。

 担当してくださった企業様には、普段の授業では体験できない貴重な経験をさせていただき感謝しております。

 ありがとうございました。

    

花丸 建築技術検定模擬試験【建築技術コース2年】

 令和5年10月20日(金)建築技術コース2年生は、12月21日(木)に行なわれる「建築技術検定試験製図課題」の対策として模擬試験を行いました。     

 この資格試験は学科試験と実技試験(製図)に分かれていて、将来の2級建築士試験の準備ととして実施しています。  

 全員合格を目指し頑張っています。

    

 

花丸 インターンシップに向けての測量実習【建築技術コース2年】

 令和5年10月19日(木)建築システム科建築技術コース2年生は、10月23日(月)から始まるインターンシップに向けて、「測量実習」を行いました。     

 インターンシップは、10月23日(月)~27日(金)の5日間実施します。   

 生徒のみなさん頑張ってください。

    

花丸 若年者建設業担い手育成支援事業【建築システム科1年】

 建築システム科1年生は、令和5年10月18日(水)に、「若年者建設業担い手育成支援事業」(主催:建設業協会下都賀支部)を実施しました。     

 事業内容は、1限目に教室で建設業に関する講義をいただき、2~4限目は小山市役所の外構工事及び地下免振装置の見学をしました。     

 小山市役所、建設業協会下都賀支部の皆様、丁寧な説明ありがとうございました。

    

 

    

 

    

花丸 建築業職業体験【建築システム科1年】

建築システム科1年生は、令和5年9月30日(金)に、出前授業(建築業職業体験)を実施しました。  

 出前授業は、県内の色々な職種の建設関連企業様のご協力により、建築業の魅力を伝え本校生の進路選択の一助とするものです。  

 大変お忙しい中、各企業の皆様には熱心な指導ありがとうございました。  

 生徒たちは楽しく体験に参加することができ、建築業の魅力を知ることができました。               

 【ご協力いただいた企業様】順不同      

・(株)大場工業 「鉄筋ガス圧接」      

・(株)カネダ  「鉄筋配筋」      

・ピーシーエム(株) 「建築設備」      

・涌井建設(株) 「家具・木製建具」      

・(株)大勝建設 「鉄骨組立・足場」      

・(株)英和技研 「左官」      

・鹿島建設(株) 「建築設計・現場管理」 

 ご協力ありがとうございました。

    

   (株)英和技研 「左官」        (株)大場工業 「鉄筋ガス圧接」

 

    

 ピーシーエム(株) 「建築設備」      (株)カネダ  「鉄筋配筋」 

 

    

 涌井建設(株) 「家具・木製建具」    (株)大勝建設 「鉄骨組立・足場」

花丸 2、3級建築大工技能検定に向けて【建築研究班】

   令和5年9月23日(土)産業システム部建築研究班は、若年技能者人材育成支援等事業:建築大工マイスター講習(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)を実施しました。     

    講師には栃木県技能士連合会会長の小林俊明様と栃木県建築組合連合会会長の寺内茂様をお招きし、技能検定合格に向けてご指導していただきました。     

    マイスターからの指導は専門的で、大工技能の向上に役立ち勉強になりました。

                

 

    

花丸 9坪ハウスの製作【建築技術コース2年】

 建築システム科建築技術コース2年生は、9月22日(金)に、「9坪ハウスの製作」キャリア教育支援事業(講師:学校法人宇都宮メディアアーツ専門学校)を実施しました。

 9坪ハウスは昭和を代表する建築家の増沢洵による狭小住宅の代表作『吹抜けのある家-最小限住居』(通称「増沢邸」)を原形とする最小限住宅です。     

 講師や学生の皆さんから親切丁寧にご指導頂き、生徒たちは楽しく取り組みました。

    

 

    

 

      

お祝い 令和5年度高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 関東大会(群馬大会)結果

建築システム科3年(生産システムコース)谷中ジョージ君が 3位入賞

 令和5年8月18日(金)高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門関東大会が開催されました。大会事務局(高崎工業高等学校)をホストとして関東地区各9会場とオンライン接続、生徒競技参加者16名と各会場担当者、審査員などが参加し、150分にわたる競技会が同時展開にて開催されました。

 本校から栃木県大会で2位入賞を果たした、建築システム科3年(生産システムコース)谷中ジョージ君 が参加し、練習の成果を発揮し3位入賞を果たしました。大会結果は以下の通りです。

  優勝  栃木   矢田堀大地さん 栃木県立佐野松桜高等学校 情報制御科3年

  第2位 茨城   宇髙竜英さん    茨城県立つくば工科高等学校 ロボット工学科3年

  第3位 栃木   谷中ジョージさん 栃木県立小山北桜高等学校 建築システム科3年

  第4位 神奈川   橋立裕槻さん  神奈川県立神奈川工業高等学校 電気科3年

  第5位 埼玉    松尾翔太さん  埼玉県立越谷総合技術高等学校 情報技術科3年  

  第6位 東京    小林弘士朗さん 東京都立科学技術高等学校 科学技術科1年

http://www.zenjouken.com/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=258&comment_flag=1&block_id=146#_146

 

  

花丸 屋台彫刻研修(建築研究班)

令和5年8月10日(木)建築システム科の課題研究班では、「とちぎの山車屋台研究」をしています。

今回はユネスコ文化遺産に登録されている鹿沼の彫刻屋台の製作している、彫工嘉門の黒崎孝雄様から「屋台彫刻研修」を受けました。    

研修では彫刻の歴史や建築物との関わりを学び、龍の彫刻体験をしました。午後は鹿沼の彫刻屋台を見学し研究資料をまとめました。

      

 

      

 

      

お祝い 栃木県ものづくりコンテスト 電子回路組込み部門2名入賞

 7月29日(土)に栃木県ものづくりコンテストが開催されました。このコンテストは5つの部門で、工業に関する技術・技能を競うものです。小山北桜高校からは、建築システム科生産システムコース3年の谷中ジョージ君と2年の三沢陸君が電子回路組み込み部門に出場しました。県内9校から16名が参加し、モータを回転させたり、ブザーを鳴らしたり、LEDを点灯させたりするプログラム技術を競いました。2人は5月中旬から週3回の練習に取り組み、大会に望みました。結果として、谷中君が2位、三沢君が3位となり、2人とも入賞を果たしました。谷中君はこの後開かれる関東大会に出場することになりました。

  

   

 

 

https://www.tochigi-edu.ed.jp/bukai/kogyo/nc3/blogs/blog_entries/view/67/ce90f986cb97917b0af9f80725b8149c?frame_id=64

車 建築システム科生産コース出前授業②

栃木トヨタ自動車株式会社から3名の講師をお招きし、自動車の仕組みについて丁寧かつわかりやすくご説明いただきました。さらに、実習を通じて実車を使用し、ガソリン車、ハイブリッド車、燃料電池車の詳しい説明を受けることができました。これにより、座学では得られない実践的な学びを得ることができました。

 

 

建築3年 現場見学

7/10(月)快晴の中午前中2つの建設現場を見学しました。今回は栃木県建設業協会 下都賀支部の若手の方にご協力いただきました。本校卒業生も多くお越しいただき現場の魅力を伝えていただきました。今後の生徒の進路に大変参考になる出来事でした。皆様には、大変お暑い中、私たちのためにご準備から現場でのご指導等をいただき誠にありがとうございました。

車 建築システム科生産コース出前授業

建築システム科生産コース生徒15名を対象に、出前授業を行いました。

講師に学校法人 ホンダ学園 ホンダテクニカルカレッジ関東様をお呼びし、「F-1 メカニックの経験を通して思う事」と題したキャリア講演を行っていただきました。その後は、「UNI-CUB」の体験試乗会や、「NSX」の乗車体験を行い、生徒は、スーパーカーに目を輝かせていました。

 

 

花丸 2階建木造軸組模型(課題研究)【建築技術コース3年】

令和5年7月6日(木)建築システム科建築技術コース3年生課題研究という授業の中に、「木造住宅の小屋組みを研究」する班があります。

この班は、木造住宅の屋根を支える骨組み(小屋組)の構造や構法を研究しています。

今日は、CADで設計した図面を参考に、1/50のスタディー模型を製作しました。

色々な方面から研究を重ね、完成までもう少しです。皆さん頑張りましょう。

     

 

     

花丸 造形実習(立体構成)②【建築技術コース3年】

令和5年7月4日(火)建築システム科建築技術コース3年生は、造形実習の課題で立体構成を完成させました。     

立体構成ではデザインの基礎を学び、造形の秩序「対称、比率、均衡、律動、構成」からテーマを選び、各々が考えるデザインを立体で表現しました。     

これらのアイデアを建築設計に役立てて欲しいです。

     

 

     

 

     

花丸 木組みの基本を作りました【建築システム科1年】

令和5年6月23日(金)建築システム科1年生38名は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)最終日を終了しました。    

 1年生は計3回、栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様から、木組みの基本である「ほぞ差し」の作り方を学びました。     

 本日は、生徒たちの建築に対する興味関心を高めることができ、講師の田村様、長様には大変感謝しております。ありがとうございました。

     

 

     

 

     

花丸 腰掛蟻継ぎ完成【建築技術コース2年】

令和5年6月22日(木)建築システム科建築技術コース2年生20名は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)を本日終了しました。     

2年生は計4回、栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様のご指導で、木造住宅に使用する「腰掛蟻継ぎ」を完成させました。

釘を使わない木組みの方法を学び、生徒たちは将来の建築設計や施工に役立つ内容になりました。

     

 

     

 

     

花丸 木造住宅平面図(建築技術コース2年)

令和5年6月23日(金)建築システム科建築技術コース2年生は、建築製図の授業で「木造平家建住宅平面図」を完成させました。

建築技術コースでは、将来の設計士、施工管理技士になるために、建築設計製図の指導に力を入れています。    

建築の製図は、建築製図通則(JIS A 0150)に従い図面を完成させています。

     

 

     

 

         

 

 

花丸 腰掛蟻継ぎ完成【建築技術コース3年】

令和5年6月19日(月)、建築システム科建築技術コース3年生18名は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)の最終日が終了しました。     

3年生は本日を含めて3回実施し、栃木県認定建築大工マイスターの石川治様のご指導で、木造在来軸組構法で使用される「腰掛鎌継ぎ」を完成させました。     

本日は、生徒たちの建築に対する興味関心を高めることができ、講師の先生方には大変感謝しております。

     

 

     

生産システム2年実習

 生産システムコースでは、2年生全員にAVRロボットの作成を課しており、電子回路技術やはんだ付け作業の技能を習得させています。今年も全員がロボットを完成させ、現在は制御プログラムの制作に取り組んでいます。

このロボットは、テレビのリモコンで操作したり、ラインを追跡したり、迷路を探索したりすることができます。これによって、学生たちは実世界のロボット制御の基礎的なスキルを身につけることができます。

https://www.youtube.com/shorts/lyXqbRbg1d4 (テレビのリモコン)

https://www.youtube.com/shorts/wa6rbGdmJs0 (ライントレース)

https://www.youtube.com/shorts/eVYw5w9JyRs (迷路探索)

 

 

 

花丸 造形実習(立体構成)【建築技術コース3年】

令和5年6月13日(火)建築システム科建築技術コース3年生は、造形実習の課題で「立体構成」を行いました。     

デザインの基礎を学び、造形の秩序「対称、比率、均衡、律動、構成」からテーマを選び、各々が考えるデザインを立体で表現します。     

次週の授業で完成です。完成を楽しみにしています。

     

 

     

花丸 レッド&ブルーチェアの製作 【建築技術コース3年】

令和5年6月12日(月)建築システム科建築技術コース3年生は、ヘーリット・トーマス・リートフェル設計のレッド&ブルーチェアの模型製作を行いました。     

直線と矩形で形づくられ、抽象性とモダニズムを突き詰めたアートのような雰囲気は、デザイン学習には最適の課題です。

生徒たちは、各々カラーデザインを考え、デザインに対する興味関心を高めることができ、楽しく授業に取り組みました。

     

 

     

 

     

花丸 建築大工マイスター講習 【建築技術コース3年】

令和5年6月5日(月)建築システム科建築技術コース3年生18名は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)を実施しました。     

講師は栃木県認定建築大工マイスターの石川治様で、木造在来軸組構法で使用される「腰掛鎌継ぎ」の製作方法を学びました。     

3年生は今日の事業を含め計3回実施します。     

本日は、生徒たちの建築に対する興味関心を高めることができ、講師の先生方には大変感謝しております。

                    

 

                    

 

                    

花丸 建築大工マイスター講習 【建築技術コース2年】

令和5年6月1日(木)、建築システム科建築技術コース2年生20名は、若年技能者人材育成支援等事業(主催:栃木県職業能力開発協会技能振興コーナー)を実施しました。 

講師は栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様で、木造住宅に使用する「腰掛蟻継ぎ技法」を学びました。    

今年度の2年生は本日を含め4回実施します。完成を目指しながら実社会における建築施工方法を学び、生徒たちの建築に対する興味関心を高めることができました。

     

 

     

 

     

花丸 住宅模型実習(建築システム科建築技術コース2年)

令和5年6月1日(木)建築システム科建築技術コース2年生は、建築実習で「住宅模型製作」を行いました。    

本日の授業では、CADで設計した木造平家建て住宅図面からスチレンボードなどの模型材料を使って組み立て完成させました。    

中学生の皆さん、建築技術コースでは将来の建築士、施工管理者に向けて実践的な授業を行っています。興味のある方は一緒に学びましょう。

     

 

     

花丸 建築自由設計製図(建築システム科建築技術コース3年)

令和5年5月30日(火)建築システム科建築技術コース3年生は、建築製図の時間を木造住宅の自由設計製図を行いました。    

本日の授業では各自が将来住みたい家を考え、平面図や立面図を設計しました。    

中学生の皆さん、建築技術コースでは将来の建築士、施工管理者に向けて実践的な授業を行っています。興味のある方は一緒に学びましょう。

     

 

     

花丸 建築自由設計(建築システム科建築技術コース3年)

令和5年5月17日(水)建築システム科建築技術コース3年生は、建築製図の時間の中で木造住宅の自由設計を行いました。

本日の授業では各自が将来住みたい家を考えスタディー模型を製作しました。

中学生の皆さん、建築技術コースでは将来の建築士、施工管理者に向けて実践的な授業を行っています。

興味のある方は一緒に学びましょう。

    

 

    

建築2年 出前授業 (建築工事のお仕事体験)

5月19日金曜日、小雨の降る中、プロの職人の先生を招いて6業種の建築工事の作業を体験する特別授業を行いました。本校の卒業生も講師として来校していただき、ご指導をしていただきました。

 1時間ごとに違う工事の作業を体験できて生徒は熱心に作業し、とても充実した楽しい一日を過ごすことができました。

前日の準備から当日のご指導まで大変貴重な時間を提供していただきありがとうございました。生徒の将来にいかしていきたいと思います。

花丸 建築CAD実習②(建築システム科建築技術コース3年)

令和5年5月16日(火)建築システム科建築技術コース3年生は、建築CAD実習を行いました。    

本日のCAD実習は、建築平面図に描き入れる建具(引き違い戸、両開き戸など)の描き方を学びました。

今後は建築パースの描き方を学ぶ予定です。    

中学生の皆さん、建築技術コースでは将来の建築士、施工管理者に向けて実践的な授業を行っています。興味のある方は一緒に学びましょう。

 

                

 

                

花丸 ペーパーコードスツール製作に挑戦(建築技術コース3年)

令和5年5月11日(木)建築デザイン科建築技術コース3年生の課題研究班では、紙ひもを座面にする「ペーパーコードスツールの製作」を開始しました。

この授業は課題研究という生徒が課題テーマを設定して1年間研究に取り組む授業です。

中学生の皆さん、建築技術コースではこのような楽しい授業も行っています。

     

 

     

花丸 3級大工技能検定に挑戦(建築技術コース3年)

令和5年5月9日(火)建築デザイン科建築技術コース3年生の課題研究班では、3級建築大工技能検定試験合格に向けて、木材加工の基本練習を始めました。

この授業は課題研究という生徒が課題テーマを設定して1年間研究に取り組む授業です。

中学生の皆さん、建築技術コースではこのような楽しい授業も行っています。

    

 

    

花丸 スケッチアップによる住宅のモデリング(建築技術コース3年)

令和5年4月27日(木)建築デザイン科建築技術コース3年生の課題研究班は、スケッチアップという3次元モデルソフトを活用して「住宅のモデリングに挑戦」しました。

この授業は課題研究という生徒が課題テーマを設定して1年間研究に取り組むものです。

中学生の皆さん、建築技術コースではこのような楽しい授業も行っています。

    

 

    

花丸 建築CAD実習(建築システム科 建築技術コース3年)

令和5年5月2日(火)建築システム科建築技術コース3年生は、建築CAD実習で「家具の設計」を行いました。   

中学生の皆さん、建築技術コースでは将来の建築士、施工管理者に向けて実践的な授業を行っています。

興味のある方は一緒に学びましょう。

   

 

   

建築3年 ドローン講習会を行いました。

 5月2日火曜日、GWの間ですが、建設業協会様2名を講師に来校していただき、建築3年生を対象にドローン講習会を実施しました。1時間目は、本校の室内で建設業の魅力やドローン等の建設現場における最先端の技術等について紹介していただきました。

 後半は、屋外でドローンを生徒が操作しました。初めて操作する生徒も多くいましたが、最後には上手に操縦することができました。

花丸 建築木工実習「ティッシュケースの製作」(建築システム科2年)

令和5年4月27日(木)建築システム科建築技術コース2年生は、建築木工実習で「ティッシュケースの製作」を行いました。    

今日は木工の基本である木材の接着方法を学び、ハタガネという工具でティッシュケースの外形を固定しました。    

塗装には蜜ろうを塗布し、最後に建築システム科の焼印を押して完成させました。

中学生の皆さん、建築技術コースでは楽しい実習をたくさん実施しています。

   

 

   

 

   

建築3年 実習の様子

建築コースの生徒、実習第2日目です。建築コースは3つの班に分かれて少人数で実習を行っています。

今日も天気が良く、施工実習班は屋外で実習を行いました。

今回は、角度を求める測量機器を用いて三角形を作りました。数学で学習した大きな直角三角形を求めました。今回の実習も楽しく真剣に取り組むことができました。

結果、2つの班もより正確に三角形を求めることができました。

花丸 レベル測量実習(建築技術コース3年)

令和5年4月18日(火)建築システム科建築技術コース3年生は、レベル測量実習を行いました。

レベル測量とは土地や建物の高低差を測る測量方法で、建築現場の多くで使用されています。

今日は据え付け方法とメモリの読み方などの基本操作を学びました。

中学生の皆さん、建築技術コースでは色々な楽しい実習を行っています。

   

 

   

花丸 タイピング実習(建築システム科1年)

令和5年4月14日(金)建築システム科1年生は、工業技術基礎という授業で、「タイピング実習」を行いました。 今日は初めての授業になるので、パソコンへのログイン設定や基本操作を学び、タッチタイピングの基本からタイピング練習を行いました。 早く正確にタイピングを打ち、クラス全員で楽しく取り組みました。

  

 

  

建築2年 建築コースの実習の様子です。

 2年生になってから、建築コースを専攻した生徒は建築に関する内容の実習を行います。今日は天気も良く屋外の実習ができました。建築施工実習として、足場の組み立てを行いました。生徒は楽しく真剣に学ぶことができました。

花丸 建築製図(建築システム科2年)

令和5年4月13日(金)建築システム科2年生は、建築製図の授業を行いました。

今日は初めての授業になるので、手描きドラフターの使用方法や線描き・図形の製図方法を学びました。

中学生の皆さん、建築システム科では将来の建築士になるためのスキルを身に付けます。

興味がある方 は是非建築システム科に受験してください。

    

 

    

花丸 実習服の採寸(建築システム科1年)

令和5年4月13日(金)建築システム科1年生は、実習服・安全靴の採寸を行いました。 実習服や安全靴は、1年生の工業技術基礎という授業で使用します。    

実習服を着てエンジニアとしての基礎を身に着けて欲しいです。

    

 

    

花丸 建築模型実習【建築技術コース2年

    令和5年2月22日(水)建築システム科建築技術コース2年生は、建築実習の時間で建築白模型の製作しました。
 今回はCADで設計した縮尺50分の1スケールの木造平屋建て住宅課題を、壁や屋根、什器などを取り付け、住宅間取りを立体的に楽しく学習をしました。

 

 

建築2年より 建物の地震の研究 入賞のお知らせ

 2月16日(木)栃木県総合教育センターにて第76回栃木県理科研究展覧会の表彰式に参加しました。今年は2年生の建築地震研究班3名が建物の地震の研究に関する発表で最優秀賞をいただくことができました。

北桜高では全国の高校でもあまり行われていない地震の研究を行っています。今後もさまざまな研究等での活躍に期待します。

 

花丸 建築模型基礎実習【建築システム科1年】

    令和5年2月17日(金)建築システム科1年生は、工業技術基礎の時間で建築模型の基礎実習を行いました。
 建築技術コースでは2,3年生になると、自分で設計した住宅の模型を製作します。今回の授業では、その模型製作の基礎実習としてスチレンボードでキューブの製作をしました。
 デザインカッターを使用しカッティング方法を学び、2,3年生の授業につなげる実習となりました。

 

 

建築コースの実習風景 木造建築物の軸組制作編

 建築コース2年生の実習の様子です。軸組、仕上げ班の生徒が木造建築物の仕上げに必要な柱や梁といった重要な材料の軸組(骨組み)を組み立てています。

生徒がそれぞれの作業を協力しながらひとつの建物を作っていきます。生徒は真剣に、そして楽しみながら実習を行っています。

 今日も無事、怪我無く安全に作業を終えることができました。

 

建築2年より建築製図全国大会等入賞のお知らせ

 建築2年の星野竜冴君が全国高校生建築製図コンクールで銀賞を受賞しました。また、建築2年の山中沙綾さんが星槎道都大学の設計コンペで2年連続で入賞することができました。クラスの生徒同士で夏休み等を利用してお互いに製図の活動を行ってきた日々の努力の結果です。おめでとうございます。これからもクラスメート同士で高いレベルの目標に向かって挑戦していただければと思います。

会議・研修 建築システム科課題研究資料

 1月19日の5・6時間目に建築システム科課題研究発表会が予定されていましたが、学級閉鎖で中止になりました。つきましては発表予定だった内容を掲載します。課題研究は3年生が自分たちで設定したテーマを1年間研究し、その成果をを発表する科目です。

04_課題研究収録_建築システム科.pdf

花丸 建築製図検定試験【建築技術コース3年】

 建築システム科建築技術コース3年生は、令和4年12月22日(木)栃木県建設業協会主催、第27回建築製図検定試験を行いました。
 課題は「地方都市の住宅地に建つ専用住宅」で、与えられた設計条件と要求図面に対応して330分以内に図面を完成させるものです。
全員合格を目指し頑張りました。

 

 

建築2年 出前授業

 11/17(木曜)本日快晴の秋晴れの中、建築2年生が一日、建設業の専門工事業者の方々から直接指導をいただきながら工事の作業を体験することができました。建築棟周辺の外と中に5班に分かれて実施しました。生徒も一生懸命作業に取り組み、楽しく有意義な一日を過ごすことができました。

 専門工事業者の皆様にはお忙しい中、朝早くからの準備と熱心なご指導ありがとうございました。今後の進路に役立てていきたいと思います。

  

  

建築1年 若年者建設業担い手育成支援事業について

 10月21日(金)の2時間目と3時間目を利用して、建設業協会下都賀地区の方々に来校していただき、建設業の魅力についてお話をいただきました。前半は、建設業の魅力として、ずっと同じ場所で働くのではなく、いろいろな場所の現場で働くことなどの他の仕事との違いや現場監督の仕事の内容についてわかりやすく説明していただきました。

 後半は、獨協医科大学増築工事の現場からリモートで工事現場の様子を説明していただきました。その後、各グループに分かれて実際に現場で働く方々から、実際の仕事の様子ややりがいについていろいろなお話を聞かせていただきました。

 私たちの質問にも真剣に答えていただき大変有意義な時間を過ごすことができました。お忙しい中、私たちのために来校していただきありがとうございました。来年度も引き続きご指導いただければと思います。

  

花丸 萱橋小学校1年生の生活科校外学習指導【建築技術コース3年】

 建築システム科建築技術コース3年生は、萱橋小学校1年生の生活科校外学習でモザイクアート作り」の指導をしました。
 萱橋小学校の児童の皆さんは、とても綺麗な色使いや独創的なデザインを作り、たのしく学習をしてくれました。
 本校性も指導する難しさを学ぶことができ大変勉強になりました。