建築システム科日誌

会議・研修 出張授業を実施しました。

建築システム科 生産コース17名を対象に出張授業を実施しました。

ものつくり大学から松本宏行教授をお迎えし、3Dプリンタと3Dスキャナを利用した、これからの新しいものつくりの技術をご説明いただきました。

実際に製作された作品も見せていただき、とても分かりやすい授業でした。

  

 

花丸 課題研究発表会【建築システム科】

 令和7年1月22日(水)、建築システム科3年生による「課題研究発表会」を実施しました。

 3年生は1年間、各自の研究テーマに沿って課題研究に取り組み、その成果を後輩である2年生に向けて発表しました。

 後輩たちにとっても学びの多い機会となりました。

    

 

    

花丸 建築技術検定試験【建築技術コース2年】

  建築技術コース2年生は、建築技術検定試験(主催:栃木県建設業協会)に挑戦しました。

 この試験は将来の建築士に向け平屋建て木造住宅の製図をする試験です。

 時間は150分で与えられた条件から配置図兼平面図、屋根の骨組みを描く小屋伏せ図を正確に描きあげます。

 全員合格を目指し、生徒たちは練習に励みました。

    

花丸 建築製図検定試験【建築技術コース3年】

    建築技術コース3年生が、栃木県建設業協会主催の建築製図検定試験に挑戦しました。

 この試験は、将来建築士を目指す生徒にとって重要な試験であり、2階建て木造住宅の製図を課題としています。 制限時間330分の中で、与えられた条件をもとに、1・2階平面図、立面図、断面図を正確に描き上げる内容です。

 生徒たちは、集中力を切らさず最後まで取り組み、自身の技術を試す貴重な経験を積むことができました。

    

花丸 課題研究作品を寄贈しました。

建築システム科生産コース3年の生徒3名が、課題研究として1年間かけて製作したLED看板を、萱橋小学校に寄贈しました。

看板が点灯した瞬間、児童たちから歓声が上がり、喜ぶ姿が見られました。

この看板を通じて、萱橋小学校の児童の皆さんに少しでも喜んでいただけたなら、大変嬉しく思います。