文字
背景
行間
とちろうWonderful Days
第28回栃木県障害者文化祭カルフルとちぎ2025こころのつどい作品展示について
令和7年11月1日(土)にわかくさアリーナにて開催された、「第28回 栃木県障害者文化祭 カルフルとちぎ2025 こころのつどい」に本校の幼児・児童・生徒の作品を展示してきました。
当日は多くの人で賑わい、出展された作品を興味深く見入っている様子でした。
会場で見られなかった皆様、もう一度作品を見たい皆様、下に出展作品を掲示しますので、ご覧ください。
4・5歳児 秋の遠足
4・5歳児は、10月28日(火)に、新幹線で上野動物園に行ってきました。上野動物園では、水槽を泳ぐカワウソ、動きまわるトラ、たくさんのゴリラ、吠えているホッキョクグマ、竹を食べるパンダなどを見ることができました。穏やかな秋晴れの一日で、とても過ごしやすく、楽しい親子遠足でした。
「第28回 栃木県障害者文化祭 カルフルとちぎ2025 こころのつどい」作品展のご案内
第28回 栃木県障害者文化祭 カルフルとちぎ2025 こころのつどいが、令和7年11月1日(土)10:00~15:00の予定で、とちぎ福祉プラザ及びわかくさアリーナにて開催されます。
わかくさアリーナにおいて作品展示が行われ、本校からも幼稚部幼児作品1点、小学部児童作品4点、中学部生徒作品3点、高等部生徒作品3点を出展いたします。
本校の幼児・児童・生徒の魅力あふれる作品を是非ご覧ください。
中学部 ペットボトルケース作成の様子
【幼】3歳秋の遠足
10月29日(水)に宇都宮動物園に遠足に行ってきました。大きなホワイトタイガーやライオンを近くで見て、歩き回る様子に驚いたり、じっくり見つめる子どもの様子が見られました。また、キリンやゾウ、カバに餌やりをしました。動物ガイドの時間があり、大きな口を開けるカバに野菜をあげたり、カバの顎を触ったりするなど貴重な体験をすることができました。
【高】幼稚部保育体験
10月23日(木)に保育体験がありました。手話ソングやエプロンシアター、読み聞かせ、また、自分たちで作ったおもちゃを使って幼稚部生と一緒に触れ合いました。幼稚部生は、元気いっぱい、お兄さんやお姉さんとたくさん遊び、笑顔があふれていました。外遊びでは、本気モードで戦いごっこをしたり、走り回ったりしながら外遊びを楽しみ、体をいっぱい使って幼児と関わりました。活動後も、高校生からは、「好奇心が強かった。」「にぎやかだった。」、「みんな楽しそうだった。」「懐かしくなった。」などの声がありました。