寄宿舎
【舎】12月7日に社会自立学習を行いました。
今回はTSUTAYAに行きました。交通ルール、店内でのマナーを守って買い物ができました。
【舎】クリスマスツリーを飾りました。
もうすぐクリスマス。小学部が中心となり、クリスマスツリーを飾りました。サンタさんも喜ぶきれいなツリーができあがりました。
【舎】12月5日~12月22日は年末大掃除の期間です。
普段行っている舎室以外の清掃を行いました。一生懸命きれいにしました。
【舎】11月30日(水)に社会自立学習を行いました。
今回はレンジで冷凍食品を温めました。温める時間を確認し、おいしく作ることができました。
寄宿舎リクエスト朝食がおこなわれました。
栄養教諭による指導の下、寄宿舎生それぞれが朝食の献立を考え、栄養のバランスが整った朝食として提供されました。
第4回避難訓練を実施しました。
11月22日(火)6:30~火災に対する避難訓練を行いました。フラッシュライトの合図や職員からの言葉かけなどで起床し、安全に非難することができました。
勤労感謝の会を実施しました。
11月21日(月)日頃から寄宿舎生活をする上でお世話になっている公仕さんや、栄養教諭、調理員さんに、感謝の気持ちを伝えました。
第4回緊急時対応訓練を実施しました。
職員が3グループに分かれ、嘔吐発生時の対応手順を再確認しました。確認後は、実際の状況を想定した訓練を実施し、対応手順について共通理解を図りました。
歯磨き指導を行いました。
4グループに分かれ、延べ4日間で実施しました。学校看護師より、歯磨きの正しい方法、歯間ブラシやフロスの使い方、使っている歯ブラシの確認をしました。最後に歯磨きが正しくできているかチェックしました。
10月の若草会
役員より、11月の行事予定について確認を行いました。また、勤労感謝の会についても話し合いをしました。
第4回社会自立学習
調理実習を行いました。メニューは自分で決めて、上手に包丁を使って一品料理を作ることができました。



【舎】9月28日(木)第3回社会自立学習②を行いました。
セブンイレブンと福祉プラザに外出しました。それぞれ買い物をし、良い経験を積むことができました。
【舎】9月26日(月)にお月見会を行いました。
小学部で「すすき探しゲーム」を行いました。たくさん集められてみんな満足そうな様子でした。
【舎】第3回社会自立学習①を行いました。
外出学習を行い、福祉プラザに行きました。交通ルールを守って安全に行くことができました。
【舎】お月見準備中!
9月26日に行うお月見に向けて準備中です。お団子や月の飾りを作りました。
【舎】9月14日(水)に避難訓練を行いました。
「18時30分、事務室から火災発生」を想定して行いました。暗い中でしたが、安全に避難することができました。
【舎】9月14日(水)に9月若草会を行いました。
今月の若草会は2学期の目標を決めました。小学部、中・高等部に分かれ、それぞれ意見を出し合って決めました。
【舎】9月8日(木)警察学校を訪問しました。
交流関係の活動として聾学校の紹介資料を持って、警察学校を訪問しました。最初は緊張した様子でしたが、しっかり紹介資料を渡すことができました。
【舎】7/20(水)社会自立学習を行いました。
卒業後の自立に向けた取り組みとして、高等部生対象に社会自立学習を実施しています。今回は、「社会常識・マナー」のテーマーで、グループに分かれて学習を行いました。中学部生も見学をしました。
【舎】7/13(水)若草会を実施しました。
役員の寄宿舎生が、小学部生と中高部生の1学期の目標の達成度について確認をしました。夏期休業に向けて荷物の整理を行うようにと、声かけもしました。