文字
背景
行間
寄宿舎
【舎】避難訓練(竜巻)
9/27(水)に、竜巻が来た時の避難方法について、事前学習を行いました。
10/4(水)訓練当日は、事前学習で学んだことを活かし、ヘルメットを装着し、
頭を守る姿勢になり、自分の身の安全確認をとることができました。
【舎】季節の行事「お月見」
9月28日(木)小学部舎生がお月見の作品作りをしました。スポンジのスタンプを使い、白の絵の具で月見団子を表現しました。三方やすすきを加えて、素敵なお月見作品ができました。作りながら「お団子は何個ですか?」や「すすきは何のためですか?」などの質問があり、楽しみながら由来について学ぶことができました。
【舎】秋メニュー
9月26日(火)の夕食は、秋刀魚、茶わん蒸し(銀杏入り)、ごはん、なめこの味噌汁、わかめサラダ、梨で秋をふんだんに感じるメニューでした。
食堂から寄宿舎に戻る時にはきれいな秋空が広がっていました。秋空で見られるうろこ雲など、季節に関する知識を伝える機会も大切にしています。
【舎】天気調べ
小学部寄宿舎生が、新聞やタブレットで翌日の天気予報を調べて毎日ホワイトボードに記入しています。1週間ごとの当番で、6年生は天気予報を見て、「雨が降るから傘を持っていきましょう。」などとイラストを交えながらお知らせしていました。
~エピソード~
「30℃は?」「暑い、ムシムシしている、半袖だね」
「20℃は?」「涼しい、1枚羽織るものがあるといいかな?」
のように、職員とやりとりを積み重ねることで、気温と体感とのマッチングができるようになってきています。
【舎】小学部レクリエーション活動④
9月14日(木)近隣の公園まで散歩し、遊具等で遊びました。道中は、道路や横断歩道の安全な歩き方を確認しました。