文字
背景
行間
お知らせ
【通級】令和5年9月6日(水)グループ学習(小学生・中学生合同)
「夏休みの思い出」作文発表を行いました。一人一人、楽しい思い出や頑張ったこと等について、友達の前ではっきり発表することができました。「いつ」、「どこで」、「誰と」、「何をした」のかについても触れ、よい発表になりました。また、教師や友達からの質問に対しても丁寧に落ち着いて返答することができていました。
発表の場面 発表を聞いている場面
【支援】令和5年度 通級による指導 担任連絡会
8月1日(火)聾学校にて「通級による指導 担任連絡会」を行いました。
県内各地より、在籍校の先生方17名が参加されました。前半は小学1~3年生・小学4~中学3年生担当の2グループに分かれての情報交換会、後半は希望者による個別の情報交換を行いました。グループでの情報交換会では、具体的な支援方法や取組、安全面での配慮、進路などの話題があがりました。個別の情報交換では、通級による指導での様子や学級での様子など、児童生徒のより具体的な情報を共有することができ、今後の在籍校での学習・生活や聾学校での通級による指導に活かしていけるような有意義な連絡会となりました。
【通級】令和5年7月26日(水)グループ学習(小学生・中学生合同)
夏のお楽しみ会を実施しました。前回の買い物学習で経験したことを活かし、コンビニに買い物に行く予定でしたが、熱中症等の心配があったため行先を変更しました。暑さ対策をしながら福祉プラザに行き、飲み物を購入してきました。プラザ内の自動販売機がユニバーサルデザインだったため、これまでの学習ともつながり、とても良い経験となりました。聾学校に戻ってからは、「集合ゲーム」と「風船運びリレー」を行いました。「集合ゲーム」では、途中『イベント発生』と称して、アットランダムに分かれたメンバーで「夏に食べると美味しい食べ物」「夏の遊び」について話し合い活動を行いました。学校も学年も違う友達でしたがそれぞれが意見を出し合い、とても活発に話し合う様子がみられました。「夏に食べると美味しい食べ物」では「かき氷」「アイス」「冷やし中華」、「夏の遊び」では「お化け屋敷」「プール」「川遊び」という意見がそれぞれのグループから出て、代表の友達の発表を聞き、自分のグループとは異なる意見に笑顔で相槌を打ったり「へ~」と声を出して反応したりする姿がみられました。その後、2チームに分かれ、「風船運びリレー」を行いました。チーム毎にペア決めと順番決めを行い、ペアになった友達と息を合わせて、うちわで風船を挟みながら、リレー形式で競争をしました。ここでも、「そのペアだと身長差があるから・・」「うちわは横より縦にして挟もう」など、積極的にアイデアを出している友達がたくさんいました。笑顔いっぱいの楽しい時間でした。次回、9月のグループ学習は『夏休みの思い出発表』です。事故や健康に気を付け、楽しい夏の思い出をたくさん作ってくださいね。
別室では保護者の方に集まっていただき、今年度二度目の交流会を行いました。
お子さんの補聴器や人工内耳、マイクの使用、放課後の過ごし方についてなど、身近な話題について和気あいあいとした雰囲気の中、情報交換を行うことができました。
【通級】令和5年7月12日(水)グループ学習(小学生高学年・中学生)
前回のグループ学習で学んだ『コミュニケーションボード』を使っての店員さんとのやりとりを目標に、ローソンまで買い物学習に行きました。一人で買い物をするとなると少し緊張している様子の友達もいましたが、ローソンに着くとみんな真剣に商品を選んでいました。中には、予算の300円ぴったりになるように頭の中で計算してから買い物をしている友達もいました。レジでは『コミュニケーションボード』を指差し、袋が要らないことなどをしっかり伝えることができました。「自分で選んで、一人で買えた、伝えられた」という経験は一人ひとりの自信につながったと思います。
学校に帰ってきてからは、買ってきた物を食べながら次回の「夏のお楽しみ会」の内容について簡単な話し合い活動を行いました。「絵しりとり」や「歌当てゲーム」、「新聞投げゲーム」など色々な意見が出て盛り上がりました。
次回は7月26日に小低の友達も一緒に買い物をして、今回話し合った内容を基に様々なゲームを行う予定です。楽しく活動できると良いですね。
【通級】令和5年7月4日(火)グループ学習(小学校低学年)
「買い物学習」を実施しました。
前回のグループ学習で確認した『コミュニケーションボード』を使っての店員さんとのやりとりを目標に、あさがお班とひまわり班の2班に分かれてローソンまで買い物に行きました。普段行き慣れているコンビニエンスストアも、友達と一緒に行くと新鮮で、商品を選ぶみんなの顔はニコニコでとても嬉しそうでした。レジでは『コミュニケーションボード』を指差し、袋が要らないことなどをしっかり伝えることができました。カトラリーの絵を指差ししながら「スプーンだけください。」と伝えることができた友達もいました。「自分で選んで、一人で買えた、伝えられた」という経験は一人ひとりの自信につながったと思います。
次回は7月26日のお楽しみ会です。今回の経験を活かし、また次回も楽しく活動しましょうね。