学校の様子

さくら清修高校日誌

アカデミアとちぎ 「行書を学ぼう」


10月15日・22日の2日間、アカデミアとちぎ「行書を学ぼう」を行いました。
1日目は、行書の基本点画の練習をし、2日目は好きな言葉を作品にしました。
短い時間でしたが、充実した2日間を送ることが出来ました。
 
small     small   
 
small  

アカデミアとちぎ『木口木版画』講座

『木口木版画』(こぐちもくはんが)〜木版画の中でもあまり一般的ではない木口木版画の講座は10月15日から11月19日まで4回にわたって開催されました。参加された方は5名で親密な雰囲気でした。
今回の版木はサザンカの木口を使用し版面の研磨から始めました。ビュランという特殊な彫刻刀に苦労しながらも、それぞれ個性的で緻密な作品が完成しました。
油圧プレスという特殊な機械を使って刷っています。
油圧プレス機という特別の機器を使って刷っています。
 
 big
手刷りにも挑戦しました。紙もフランス製やドイツ製の手漉きの紙を使用しています。

2年次修学旅行記?

修学旅行2日目となる本日は平和学習です。沖縄県南部の平和祈念堂へ行きました。
 
mediummediummedium
沖縄戦を体験した方から貴重な当時のお話をいただきました。
講和後代表の生徒がお礼の言葉を述べ、花束を贈呈しました。ありがとうございました!
 mediummediummedium
 
各クラスごとに平和ガイドさんが同行し、沖縄戦に関するお話をしてもらいながら
案内していただきました。ガイドさんは戦争を経験し、この恐ろしい体験を若い世代に
伝えるために、ボランティアでガイドをしてくれています。 
 
big
 
嘉数高台(右端に見えるのが嘉手納基地です。) 
 
mediummedium
 
ひめゆりの塔や嘉手納基地、今も残る戦跡(トーチカやガマなど)を案内してくださり、
貴重なお話とともに大変勉強になりました。そして雨が降りしきる中、大変ありがとうございました!
  
medium
  
ホテルに着くと、そこには目の前に海が!
本日の宿は恩名村にある「リザンシーパークホテル谷茶ベイ」です。
 
mediummedium
夕食はバイキング。生徒は仲間と共に思い思いの品を取っていきます。(取り過ぎ注意!)
 
mediummedium
 
夕食後は、待望のビーチへ!夜8時までの時間限定ですが、思い切り楽しみました!
  
明日は体験学習&美ら海水族館です。

2年次修学旅行記?


11月29日(火)〜12月2日(金)にかけて、
2年次生は教頭先生を団長として沖縄県に修学旅行で来ています!
 
朝は宇都宮駅に集合。
江連校長先生も駆けつけ、旅行前の生徒たちは大切なお話をいただきました。
medium
 
大きなトラブルも無く、無事に沖縄に着きました。
那覇空港を出ると暑い!気温20度以上に思わずブレザーやセーターを脱ぎました!
 
medium
 
世界遺産にも登録されている首里城に行きました。
ここは平成になって復元された新しいお城です。
多くの修学旅行生や外国人観光客の姿がありました。
 
medium
medium 
仲間とパチリ☆   
 medium
 
その後那覇市国際通りを訪れ、皆思い思いのお土産の品を購入しました。
ここは戦後間もない頃、沖縄の人々がテントを立て、商売を再開し復興した事から
「奇跡の1マイル」と呼ばれた所です。そのような歴史を学びながら生徒は
仲間と共に行動し、クラスメートとしての絆を深めていきました。
 
明日は沖縄県南部へ平和学習に行きます。

校内マラソン大会

11月10日(木) 校内マラソン大会を開催しました。
さくら市総合公園を発着点とし、男子8km、女子4.5kmのコースを爽快に走り抜けました。
 
たくさんの保護者の方々、地域・関係機関のご協力をいただき無事に終了することができました。
ありがとうございました。
 
big  big
  
big  big  big
 
big  big
 
 big  big
 
 
 

放送部 県新人大会優勝!

11/16(水)、栃高文連放送部会放送コンテスト新人大会が
わくわくグランディ科学ランドで開催され、
本校放送部が、学校対抗で優勝しました。
部門別でも、アナウンス部門で最優秀賞、朗読部門で優秀賞1名、優良賞2名、
オーディオピクチャー部門で優良賞を獲得しました。
以上の結果より、
 全国大会(来年8月 全国高校総合文化祭富山大会)アナウンス部門1名、朗読部門1名
 関東大会(来年1月 関東高校放送コンクール栃木大会)朗読部門1名
の参加が決定いたしました。
詳細は部活動→放送部のページをご覧ください。

アカデミアとちぎ 楽しく科学をしよう講座


11月5日(土) 『楽しく科学をしよう絵文字:実験 理科』講座を実施しました。
今回のテーマは、「化学繊維」についてでした。
小学生 から大人の方までが一緒になって、ストッキングの材料になっている「ナイロン」を、薬品を混ぜることによって、合成する実験を行いました。
また、ぺットボトルを溶かして、フリースなどに使われているPET繊維の合成を行うなど、身近な化学繊維について、楽しく学んでいただきました。
 
medium  medium  medium

アカデミアとちぎ製菓〔アップルパイ〕講座


10月15日(土)調理室にて、製菓〔アップルパイ〕講座を実施しました。
20名の方に参加いただき、パイ生地・りんごのフィリングともに手作りしました。
気温が高い日だったため、生地の扱いが大変でしたが、全員1人1ホールずつ完成することができました。
 
      medium        medium
 
 
 

アカデミアとちぎ剣道講座

 9月10日、17日及び10月1日、15日の4回にわたり、アカデミアとちぎ剣道講座を開講致しました。実施した内容は実際に防具を着けて打ち合うものではなく、「木刀による剣道基本技稽古法」といわれる木刀を用いて行う基本的な技や動作の習得でした。学校行事などの関係で飛び飛びでの講座となってしまいましたが、最終日には受講生の6名全員が立派な形を見せられるまでになりました。
 講習風景?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
講習風景? 
 
 
 
 
 
 
 
受講された方々は、非常に熱心に取り組んでいらっしゃいました。講師の私の方も刺激を受け、とても勉強になりました。ありがとうございました。

アカデミアとちぎ朗読講座

9/10・17・10/1の3回にわたり、
朗読講座を実施しました。
発声・滑舌にはじまり、
イントネーションやアクセントなどの基本、
そして、内容をしっかり読解した上で、
読みのポイントを確認し読み進めていく、というものです。
small発声練習。
 
受講された方々には、大変意欲的に取り組んでいただきました。
声を出すこと、そして身体で言葉を感じること、聞き手にそれを伝えること。
日々のコミュニケーションの上でも重要なことです。
どうやったら相手に伝わるか?これからもお互いに追求していきましょう。