文字
背景
行間
学校の様子
さくら清修高校日誌
アカデミア講座報告?
「初めての『能』楽しい謡曲・仕舞」講座



10月13日(第1日目)
まず『鶴亀』の謡本(能の台本)を皆さんに作っていただきました。DVDを見る前に、「謡曲」の詞章とその現代語訳とを読み比べました。他の古典芸能と比べて「能」を近づきがたくしているのはその「ことば」です。詞章と現代語訳とを用意し、かるた部の生徒が朗読しました。その後、昨年正月の公演(場所は観世能楽堂)のDVDを鑑賞しました。
10月27日・11月10日(第2日目・第3日目)『鶴亀』のキリ(最終部)の謡と仕舞の稽古をしました。
わずか3回の講座でしたが、「ほんものの能をみたい!」と思って下さり、12月のある日受講生の方4名様とご一緒できたことを付け加えておきます。『井筒』と『融』(いずれも世阿弥作)を見ていただきました。「来てよかった。素晴らしかった!」口々におっしゃっていただき、本当にうれしかったです。受講生の皆さん、ありがとうございました。
アカデミア講座報告?
「はじめての玉ねぎ染め」講座
10月13日(土)本校被服室にて実施しました。家から玉ねぎの皮を持参していただき、大判ハンカチを染色しました。
輪ゴムで模様を作ります。
きれいな黄色に染まります。
皆さんすてきな作品になりました。
アカデミア講座報告?
「製菓」(シフォンとガレット)
10月13日(土)食物総合実習室で実施しました。
「シフォン」と「ガレット」2品ということで少々欲張りな内容で、しかも37名と大人数の中、皆さん卵の泡立てに熱心に挑戦されていました。
ガレット
シフォンケーキ
美術部が恒例の大絵馬を奉納しました
地元の今宮神社に巳年の大絵馬を奉納しました。
申から数えて今年で10枚目で12支完成を目指しています。
構図は部員で話し合い、伝統の中にも高校生らしいフレッシュさが出るようこだわりました。
拝殿の正面に節分まで飾られる予定です。初詣にお越しの際はぜひご覧下さい。
きっといい年になりますよ。

アカデミア講座報告?
「English for your life」講座
ALTの先生を囲んで状況別(空港・レストラン・駅など)の会話を学んだ。参加者は男性5名女性10名
の計15名。3回のレッスンであったが、皆さん積極的に英語を楽しんでおられた。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
10/8(水)中間テスト~10
10(金)④服装指導
14(火)中間テスト追試~15
15(水)⑦カット 英語テスト(6)
16(木)①~⑥40分授業⑦課題研究発表会
17(金)英語テスト(6)追試 3年ベネ駿記述模試~18
20(月)授業公開~24 生徒会専門委 安全点検
22(水)⑥⑦2年進路ガイダンス
23(木)ビブリオバトル
24(金)漢字テスト(6) 3年全統記述模試~25
25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
8
7
1
3
6
4
トータルカウンター(2006~)
0
6
3
5
5
4
1
0
YouTube公式チャンネル