H28 活動の記録

H28 活動の記録

進路講演会

 演題「最近の入試動向と、受験生と保護者の心構え」   講師の野村寛先生
 
 6/9(木)に、高3保護者会が行われ、生徒と保護者を対象に、進路講演会を行いました。
 河合塾東日本営業部関東営業チームの野村寛先生から「最近の入試動向と、受験生と保護者の心構え」という演題で講演をしていただきました。
 これからの進路実現に向けての具体的な対策を聞いて、生徒達も一層気が引き締まったことと思います。
0

旭城大運動会

6/8(水)に、2年に1度行われる「旭城大運動会」を行いました。
 天気が心配されましたが、無事に晴天に恵まれて開催することができました。
 各色ごとに、高校3年の団長を中心に白熱した勝負が展開されました。
 生徒全員が全力を尽くすなか、激戦を制したのは「黄色」チームでした。
 生徒が中心となって、中高一体で実施される「旭城大運動会」は、生徒達の頑張りの元、大成功で幕を閉じました。
       開会宣言                校長挨拶
 
   PTA会長挨拶             スローガン発案者表彰
 
       選手宣誓              始まりは応援歌
 
       自校体操               運動会の一幕1
 
     運動会の一幕2             運動会の一幕3
 
     運動会の一幕4             部活動対抗リレー
 
   PTA参加による玉入れ           白熱する中学騎馬戦
 
   白熱する女子竹取物語            白熱する男子棒倒し
 
   優勝は「黄色」チーム               閉会宣言
 
   最後もやっぱり応援歌            4位の「緑色」チーム
 
    3位の「赤色」チーム           2位の「青色チーム」
 
             優勝した「黄色」チーム
0

佐高・附中各大会でがんばりました

附属中バスケットボール部
 6/3(土)県北体育館で開催中の中学校春季バスケットボール大会にて、本校バスケットボール部が、1回戦に勝利しました。相手は県新人大会ベスト4の小山城南中学校。終始リードされる苦しい展開でしたが、第4ピリオドで追いつき、延長戦へ。延長戦を優位に進め、55-52で見事勝利を収めました。
 6/4(日)に黒羽体育館で行われた2回戦は、宇都宮泉が丘中学校に同点で延長戦まで粘りましたが、力及ばず56ー66の悔しい敗戦でした。
 県大会でベスト16はよく頑張りました。ベスト8のチームと互角の戦いであり、夏の大会が楽しみです。バスケ部の一層の頑張りに期待します。試合結果はこちら
附属中陸上競技部
 
6/3(土)西川田の総合グラウンド陸上競技場で行われた県中学校春期陸上競技大会において、3年生の永澤芽衣(ナガサワメイ)さんが、200m共通女子において、8位入賞を果たしました。入賞は叶いませんでしたが、800mの3年松山君、走り幅跳びの2年古川君もがんばりました。
高校ボート部
 6/3(土)神奈川県相模湖において行われた関東ボート選手権大会、男子かじ付きクオドプル(4人乗り)において、本校チーム(藤田、菊池、須黒、斎田、尾崎)が準決勝に進出することができました。決勝進出は叶いませんでしたが、一戦一戦力をつけており、インターハイが楽しみです。
高校水泳部
 6/3(土)県南プール館において行われた県総体において、2年生の前田優弥(マエダユウヤ)君が、100m背泳ぎで4位、200m背泳ぎで5位に入賞し、関東大会への出場を決めました。
夏に向け、各部の一層の精進を期待します。がんばれ佐高・附中
0

宇都宮キャンパス「帝京サイエンスキャンプ」が行われました。

5/28()佐野高等学校1年生79名(前半)を対象とした帝京サイエンスキャンプが行われました。

        体験講義:「福島の放射線」               体験講義:「感動と娯楽を科学する」
 

           体験講義:「ロボット3原則」           体験講義:「自分だけの宇宙ミッションを考えよう」
 
        バイオサイエンス学科研究室見学                    3D立体映像施設見学
 
 理科実験講座「自律型ロボットを製作しよう」  理科実験講座「目に見えない放射線を見てみよう」
 
   理科実験講座「ミクロの世界を見てみよう」   理科実験講座「ゲームコントローラを作ってみよう」
 
      理科実験講座「紙飛行機を設計しよう」     理科実験講座「真空条件下で生じる現象の観測体験」 
 
 
午前中は「福島の放射線の話」「感動と娯楽を科学する」「自分だけの宇宙ミッションを考えよう」「ロボット3原則」の4講座をそれぞれの希望に応じ受講しました。その後「格納庫」と「3D立体映像施設」の施設見学を行いました。

午後は「自律型ロボット製作を体験しよう」「目に見えない放射線を見てみよう」「ミクロの世界を見てみよう」「ゲームコントローラを作ってみよう」「紙飛行機を設計しよう」「真空環境下で生じる現象の観測体験」の6つの理科実験講座をそれぞれ体験しました。高校で行うことができない実験等の体験により、科学への興味・探求心が深まったようです。今後の進路選択の参考にもなったことでしょう。 
 なお、後半(75名)は、6月11日(土)に行われます。

0

中学1年 教養講座『田中正造』

 佐野市郷土博物館 指導主事 松本喜好先生を講師にお迎えして、
附属中の1年生を対象に、教養講座『田中正造』が行われました。

 
佐野市の偉人である田中正造翁について詳しくお話していただきました。
田中正造翁の生き様をしっかり踏まえ、本校がSGH活動を通してめざす、
「田中正造型グローバルリーダー」とはどのようなものなのかについて、
生徒一人一人が理解を深めていってほしいと思います。

 本日の講話を通じ、生徒たちは、「真のリーダーとして必要な資質は何か」
について考えるきっかけとなりました。
0

大学入試・入学説明会

5/27(金)に、大学入試・入学説明会を行いました。
今回は、合計33校の国公私立大学の方々に来校していただきました。体育館や各教室に開設した各大学のブースを本校生が訪問して、各大学の先生方に説明をしていただく方式で実施しました。
今回は、高校生に加え、附属中学の生徒も参加しました。生徒一人一人の進学に対する意欲を高めるとともに、今後の希望進路を決定する上で大変有意義な時間になりました。
大学関係者の皆さん、ありがとうございました。
 
   
   
0

熊本地震復興募金報告

「熊本地震」からの一日も早い復興を、遠く佐野の地から祈り、佐高・附属中の生徒諸君が募金活動を実施しましたが、その結果をご報告致します。

第8回吹奏楽部定期演奏会(5/1実施)では、吹奏楽部の発案に、生徒会本部役員、福祉委員会が答える形で、来場者の皆様に義援金の募金を呼びかけました。その結果、ご来場の皆様から、総額127,260円の義援金をお預かりすることができました。
義援金は、下野新聞社を通じて現地へお届けしました。


また、校内においても、5/19,20の両日、中学校と高校の福祉委員会が協力して募金活動を行い、49,004円の義援金をお預かりしました。こちらも、下野新聞社を通じて現地にお届け致しました。
御協力頂いた皆様ありがとうございました。
0

附属中学も佐野市春季大会がんばりました。

5/13,14の両日、市内の各会場で春季大会が開催されました。男子バスケットボール部が何とか優勝し、県大会出場を決めました。陸上競技部では、男子800mの松山君、女子200mの永澤さんが優勝したのを始め、多くの生徒が県大会への出場を決めました。一方卓球部は、団体、ダブルスとも第3位で惜しくも2年連続の県大会出場は叶いませんでした。女子バレー部は大きな選手が一人もいないのに、見事に繋ぐバレーで強豪校に遜色ない戦いでした。5位は立派です。そのほか、どの部も本当によく頑張りました。中体連には加盟していない硬式テニス部も、栃木県中学生テニス選手権で見事優勝し、団体、シングルス、ダブルスで関東大会に出場します。県大会や関東大会に出場できる部は、出られない生徒、出られない部活の分も頑張ってください。各部とも今回の反省をしっかり胸に精進し、夏の大会で大輪の花を咲かせてください。がんばれ佐附中!
0

高校県総体がんばりました

今年度の栃木県高等学校総合体育大会が終了しました。
5/14には、県総合グラウンド陸上競技場で総合開会式が行われ、我が佐高も校旗を先頭に60名を超える立派な入場行進を披露してくれました。
今回の県総体では、陸上競技部とボート部が関東大会への出場権を獲得することができました。
両部の関東大会での活躍を祈念します。

また、関東出場は叶わなかった各部とも、日頃の練習の成果を十分発揮して、それぞれ本当によく頑張りました。今回の反省を生かし、3年生最後の大会であるインターハイ予選に全力を注いで下さい。健闘を祈ります。
0

防災避難訓練

  5/18(水)に、地震および地震による火災を想定した防災避難訓練が行いました。
 生徒は素早く避難を行い、署員の方々の話をしっかりと聞いていました。 
 また、各クラスの代表生徒による消火練習も行いました。
 自然災害はいつ起きるか分かりません。防災意識を普段から持つことの大切さを学びました。
 佐野消防署の皆さん、ありがとうございました。

                消防署の方からの講評            教頭先生からの講評
 
                           消防署員の方々             消火器の使い方の指導
 
         代表生徒による消火練習         指導していただいた消防署員の方々
 
0