文字
背景
行間
部活動日誌
女子バレーボール部 活動報告
鈴の観戦日誌
12月21日と22日に県南体育館にて栃木県高体連南部支部大会が行われました。
今回の大会前には前回の反省を生かしてサーブの精度を上げられるよう、サーブをメインにたくさん練習しました
1試合目 vs佐野松桜
1セット目 25-23
2セット目 25-16 勝利
松桜高校には、最近の試合で25:18から連続9失点で25:27逆転負けをし、リベンジしたいという思いから、緊張感がありましたが、試合ではサーブ練習の成果もあり、より精度の高いサーブで相手のレシーブを崩して多くの得点を得ることが出来ました。そして自分たちの流れをつくることができ、勝利することができました。
2試合目 vs壬生
1セット目 25-20
2セット目 25-19 勝利
壬生との試合でも精度の高いサーブを打ち、相手を崩し、チャンスボールが帰ってくるような流れをつくり、コンビバレーで勝利しました。
3試合目 vs栃木女子
1セット目 25-20
2セット目 12-25
3セット目 25-22 勝利
3試合目は前回地区1位の栃女との試合でした。1セット目ではスパイクやフェイントで多くの点を入れ、流れをつくり、セットをとる事ができました。
しかし2セット目では相手チームが攻撃に対応してカバーをされてしまう場面があり、流れを持ってかれてしまいました。
3セット目では、カバーされても落ち着いてボールを返し、相手のミスを誘うことができ勝利することができました。
4試合目 vs佐野高校
1セット目 25-14
2セット目 25-23 勝利
地区1位をかけた試合は佐高高校との試合でした。この試合ではスパイクとフェイントを交ぜることで多くの点を得ることができました。スパイクを打つかと思えばフェイントという場面が多くあり、すごくかっこよかったです。2セット目には逆転をされそうに一時なりましたが、お互いに「大丈夫勝てる!」と声掛けを行い気持ちの切替をし、落ち着いたプレーで、勝利することができました
5試合目 vs國學院栃木
1セット目 10-25
2セット目 13-25 惨敗
5試合目は春高出場常連の國栃との試合でした。バレー初心者の私からすれば、スパイクの迫力やレシーブの安定さがありすごいなと思いました。試合序盤では、相手のスパイクを弾いてしまったり、お見合いをしてしまう場面がありました。しかし点を重ねるごとに積極的に攻めの体制をとることができました。特にAとCの攻撃で多くの点を得ることが出来たと思います。負けてはしまいましたが、すごく良い機会でしたし、自分達らしいバレーボールができていた試合でした
今回、地区1位という目標を達成することができました。大会直前に怪我やインフルエンザに感染で大変でしたが、部員全員で頑張り合い、フォローし合った結果、このような成績を収めることができたのだと思います。
1月には県高校新人大会を控えています。サーブ・レシーブ・コンビバレーの強化で、新人大会ベスト8を目指して練習頑張ります
以上鈴(りり)の観戦日誌でした
女子バレーボール部 活動報告
鈴(りり)の観戦日誌
11月30日・12月1日の2日間
DAIKYOアリーナ佐野にて
栃木県初男子プロバレーボールチーム
レーヴィス栃木と千葉ZELVAの
Vリーグ公式戦が行われました。
佐野市開催ということで、私たち佐野東高校女子バレー部がコートオフシャル(ボールリトリーバー・モッパー・点字)を努めさせて頂きました
初めての経験だったため少し緊張もありましたが、事前練習をしっかりと行い、アイコンタクトを大切にして当日ではスムーズに、ゲームを止めることなく仕事に取り組むことができました。
試合終了後は選手と写真を撮ったりすることも出来ました
Vリーグ男子の迫力有るスパイク・サーブ・レシーブを間近で見ることができ、とても良い経験となりました。今回の体験を通して、バレーが好きという気持ちやもっと上手くなりたいという気持ちがさらに上がったように感じます。
今月は新人大会があります。自分たちの実力をしっかりと発揮できるよう、これからの練習も頑張りたいです。
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~11月・国民スポーツ大会~
第46回日本音楽部会秋季発表会(筝曲部)
11月9日(土)に宇都宮市栃木教育会館で栃高文連主催の第46回日本音楽部会秋季発表会が行われました。
プログラム番号1番という不安いっぱいの中で、心を一つにして良い演奏を目指しました。
秋季発表会は審査があるため、2年生はもちろんのことながら、初の審査発表となる1年生も必死に練習の成果を発揮するべく演奏に臨みました。
結果は最優秀賞!!!
栃木県の代表として来年夏に行われる香川県での総文祭に出場します。
これからも互いに切磋琢磨しながら、練習に取り組みより良い演奏ができるよう頑張ります。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
女子バレーボール部 活動報告
佐野東高校女子バレー部
鈴(りり)の観戦日誌
3年生が引退し、新チーム体制となりました。夏休みには40度近い猛暑の中、桐生商業高校で2日間の練習試合など、遠征でたくさん練習試合をし、精神面、体力、攻撃パターンを強化しました。
そして9月14日(土)から県南体育館にて春高バレーの出場校を決める予選が始まりました。
また、今回の大会から新ユニフォームで臨みました。
1試合目 佐野日大・益子芳星合同チーム
1セット目 25-21
2セット目 25-19
勝利
序盤はコンビが合わないこともありましたが、全員でカバーすることでボールを繋ぐことが出来ました。
1セット目の後半からはトスとスパイクのタイミングも合い、得点を重ね勝利することができました。
9月16日(月)TKCいちごアリーナにて2日目の予選が行われました。
2試合目 小山西高校チーム
1セット目 25-16
2セット目 25-17
勝利
1セット目からサービスエ-スやフェイントで多くの得点を入れることができ、自分たちの流れを作って試合に勝利することができました。
3試合目 宇都宮南高校チーム
1セット目 10-25
2セット目 24-26
惜敗
宇都宮南高校との試合では、1セット目でコンビが合わなかったり、普段取れるようなボールもはじいたり、お見合いや人任せで繋ぐバレーが出来ず、気持ち的にも流されてしまったセットでした。
しかし2セット目ではしっかりと気持ちを切り替えることができ、エースを中心にスパイクやフェイントで得点を入れることができ、24-26という接戦でした。負けてはしまいましが、良かった点と課題点がはっきりした良い試合となりました。
今回、県でベスト16に入ることができました。見つかった課題点を改善し、12月に行われる新人戦地区大会で目標である優勝を達成できるよう、これからの練習も頑張ります。
以上鈴(りり)の観戦日誌でした
芸術の秋はイオンから~イオンde文化祭(箏曲部)
10月14日(月)の祝日に、佐野イオンモールで佐野東高校筝曲部が演奏を行いました。
イオンde文化祭に参加させていただき、多くのお客様に温かく見守られながら2曲を演奏しました。
高校に入学してからお琴を始めた生徒ばかりですが、16名の部員が毎日放課後一生懸命に練習を重ねています。
11月9日(土)には栃木県教育会館で栃高文連日本音楽部門の秋季発表会も開催されますので、さらに良い演奏ができるよう今後も頑張ります。
見に来ていただいた方、ありがとうございました。
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~関東高校カヌー選抜選手権大会~
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~卒業生は今 その2~
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~文部科学大臣杯~
ウォータースポーツ部カヌー班 活動報告 ~卒業生は今~