文字
背景
行間
情報制御科 News
情報制御科 1日体験学習開催!
8/2(月)1日体験学習 開催される!
来校してくれた中学生、保護者の皆さんありがとうございました。
1日体験学習が、8/2(月)に行われました。情報制御科では、旋盤、機械加工やNCなど、実習の様子や体験、学科の紹介を行いました。中学生や保護者の皆さん、暑い中、ありがとうございました。ぜひ、来年度本校に入学してください。
高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門で優勝
7月31日(土)に宇都宮工業高校を会場にものづくりコンテストが開催されました。
当日は、猛暑の中でしたが熱中症防止に努めながら、測量部門、木材加工部門、旋盤作業部門、電気工事部門、電子回路組立部門の5つの部門に分かれ、これまで工業の各学科で学んできた知識や技術をもとに当日示された課題にあたりました。
本校からは電子回路組立部門に2名が出場し、2年生の小沼大和君が優勝し、8月26日(木)に栃木市で開催される関東大会に出場することになりました。関東大会での健闘を祈念します。
当日は、猛暑の中でしたが熱中症防止に努めながら、測量部門、木材加工部門、旋盤作業部門、電気工事部門、電子回路組立部門の5つの部門に分かれ、これまで工業の各学科で学んできた知識や技術をもとに当日示された課題にあたりました。
本校からは電子回路組立部門に2名が出場し、2年生の小沼大和君が優勝し、8月26日(木)に栃木市で開催される関東大会に出場することになりました。関東大会での健闘を祈念します。
計算技術検定試験合格発表
◇資格試験の合格情報を報告します
情報制御科1年生77名が計算技術検定3級に全員合格しました。
2学期に危険物取扱者乙種第4類、3学期には情報技術検定3級に挑戦します。
情報制御科1年生77名が計算技術検定3級に全員合格しました。
2学期に危険物取扱者乙種第4類、3学期には情報技術検定3級に挑戦します。
民間講師による技能指導
情報制御科3年生 民間講師による技能指導を実施しました。
6月17日(木)3年2組・課題研究の授業において、民間企業の方を招いて溶接の技術指導を実施しました。
今回は、学校からも近い場所にある星清鉄工所の内田様と大島様に来て頂きました。
星清鉄工所は、主に鉄鋼材料の溶接を専門としている会社で、携帯電話の中継局のアンテナ、橋梁などを手がけている企業です。
本班の課題研究(消毒ポンプの補助装置の製作)では、溶接作業を中心とした製品作りを行っており、溶接の基本的な作業の注意事項や作業のコツなどを教えて頂きました。実際に作業する様子も見せ頂き、職人の技術を目の当たりにし生徒達も興味深く見学していました。また、一つ一つ丁寧に説明して頂き、生徒の技術が向上していく様子が目に見えてわかりました。ものづくりの技術の深さを体験し、また自分自身の技術が向上していくことで、ものづくりの面白みを実感することができたと思います。
星清鉄工所の内田様、大島様。大変ありがとうございました。
情報制御科1年生 協立機興に工場見学しました。
情報制御科1年生 協立機興(株)に工場見学しました。
6月4日(金)に、情報制御科1年生は、協立機興(株)に工場見学しました。
NC工作機械を使い、航空機の部品からガスメーターのケースまで幅広い分野で、切削加工をしているところを見せていただきました。長さ16mのアルミを切削加工できるNC機械には大きさに驚きました。
今後の進路に参考になりました。協立機興の皆様ありがとうございました。




6月4日(金)に、情報制御科1年生は、協立機興(株)に工場見学しました。
NC工作機械を使い、航空機の部品からガスメーターのケースまで幅広い分野で、切削加工をしているところを見せていただきました。長さ16mのアルミを切削加工できるNC機械には大きさに驚きました。
今後の進路に参考になりました。協立機興の皆様ありがとうございました。