文字
背景
行間
情報制御科 News
資格試験合格状況
資格試験の合格状況をお知らせします。
危険物取扱者:乙種第四類51名、第一類3名、第二類1名、
第三類 1名、第五類1名、第六類2名
乙種第四類は1年生74名中合格者は47名(合格率63%)でした!
第二種電気工事士:4名
危険物取扱者:乙種第四類51名、第一類3名、第二類1名、
第三類 1名、第五類1名、第六類2名
乙種第四類は1年生74名中合格者は47名(合格率63%)でした!
第二種電気工事士:4名
2学期に挑戦した資格試験
情報制御科で夏期休業中や2学期に挑戦した資格試験の合格状況をお知らせします。
(人数は合格者)
・第2級陸上特殊無線技士:25名
・工事担任者DD3種:2名
・パソコン利用技術検定:15名
・計算技術検定
2級:4名
3級:74名(1年生全員合格)
・基礎製図検定:53名
・QC(品質管理)検定 4級:13名
・第二種電気工事士:(結果待ち6名)
(人数は合格者)
・第2級陸上特殊無線技士:25名
・工事担任者DD3種:2名
・パソコン利用技術検定:15名
・計算技術検定
2級:4名
3級:74名(1年生全員合格)
・基礎製図検定:53名
・QC(品質管理)検定 4級:13名
・第二種電気工事士:(結果待ち6名)
技能検定3級電子機器組立て講師招聘
毎年、希望者を対象に技能検定3級の受験を行っています。
電子機器組立て作業の受験に向け、技術マイスターを招き技術指導をしていただいています。作業の細かいポイントの説明を受けながら、作業に取り組み技術習得をしています。
[講習の様子]


電子機器組立て作業の受験に向け、技術マイスターを招き技術指導をしていただいています。作業の細かいポイントの説明を受けながら、作業に取り組み技術習得をしています。
[講習の様子]
3年1組課題研究発表会開催される!!
情報制御科3年1組課題研究発表会開催される!!
12月17日(木)課題研究発表会が、6テーマで発表されました。ユニークな研究が多く、作品製作が中心でした。テーマは次の通りです。
①エアーホッケー台の作成 ②セグウェイ(倒立倒子)の研究 ③電動スケートボードの研究 ④DMX(デジタルマルチプレックス)の研究 ⑤ソフトウェア制作(オセロゲーム)⑥電光掲示版の製作
前日の夜遅くまでかかって、完成させたグループもあったようです。校長先生を始め、2-1生徒、多くの先生方が聴衆しました。








12月17日(木)課題研究発表会が、6テーマで発表されました。ユニークな研究が多く、作品製作が中心でした。テーマは次の通りです。
①エアーホッケー台の作成 ②セグウェイ(倒立倒子)の研究 ③電動スケートボードの研究 ④DMX(デジタルマルチプレックス)の研究 ⑤ソフトウェア制作(オセロゲーム)⑥電光掲示版の製作
前日の夜遅くまでかかって、完成させたグループもあったようです。校長先生を始め、2-1生徒、多くの先生方が聴衆しました。
3年2組課題研究発表会開催される!
12月15日(火)5,6時間目
情報制御科3年2組 課題研究発表会開催される!
課題研究とは、自分で研究テーマを考え、グループごとに、1年間研究、試作、改良、完成、発表を行います。 情報制御科は、ものづくりが中心です。 校長、先生方、2-2生徒が聴衆者として、次の様な7テーマで発表がありました。
①IoT技術の研究 ②ドローンの製作 ③Pythonを使ったゲームの制作
④ソーラー充電式小型扇風機の製作 ⑤福祉機器の製作
⑥鍛金 ⑦溶接でものづくり