NEWS & TOPICS

緑化活動:季節の花を植えました。


1月14日(水) に美化委員の1年生が季節の花をプランターに植えました。
 これから春まで楽しめるよう、パンジーやチューリップ等を選びました。
それぞれのプランターに何を植えるか、プランターの配置はどうするかなど悩みながら熱心に
取り組んでいました。植えたプランターは正面玄関と昇降口に配置してあります。
 もう少しするとたくさんの花を咲かせてくれると思いますので、お越しの際はぜひご覧ください。  

2学期修業式、表彰伝達式を開催

 12月22日(月)に2学期の終業式・表彰伝達式を行いました。
 表彰伝達式では、今学期中に活躍した生徒たちに部活動等の表彰状や楯が手渡され、その活躍を全校生徒で讃えました。
 終業式では、校長からは今学期の感想と新しい年を迎えるに当たって、各自が目標を掲げ、目標達成のための努力をしてほしいなどの式辞がありました。
 第3学期の始業式は来年の1月8日(木)です。この休み中はくれぐれも交通事故は気をつけて生活をしてください。


生徒研究発表会を開催

 12月19日(金)に本校において、栃木県産業教育振興会佐野支部の皆さんや本校学校評議員の皆さんをお招きして、今年度の生徒研究発表会を開催しました。
 この生徒研究発表会は、3年生の課題研究の授業においての各自の1年間の研究の成果(取組)を発表するもので、毎年この時期に行われています。
 今年は、さのまるくんも発表に花を添えてくれ、4学科の特色が出た発表会となりました。

 
   

国際理解講演会を開催

 12月18日(木)3限目と4限目に1年の商業科の授業で国際理解講演会を開催しました。講師の先生は栃木県国際課に所属するフォン チエンさんで、本校のALT講師のジュディー先生と一緒に中国での生活や文化についてのお話しをしていただきました。生徒の皆さんは、フォンさんのお話しに興味を抱き、熱心来耳を傾けていました。これからも様々な国についての関心を持ち、国際的な視野を広げていってもらいたいと思います。

情報制御科 フライス盤の整備(更新)

情報制御科のフライス盤が更新され、整備されました。これにより、今まで以上の金属加工が可能になりました。
フライス盤とは、材料よりも硬い材質の刃物を回転させ、切削していきます。そして、目的の形にしていく機械です。
回転する刃物の位置は固定されており、材料をテーブルで移動させて任意の形に加工していきます。
     機械重量:1.7t

「松桜フェスタ2014」を開催

 12月14日(日)にイオンモール佐野新都市で本校の各科の学習活動を紹介する「松桜フェスタ2014」を開催しました。
 これまでにも商業科では東京スカイツリーのとちまるショップ、佐野秀郷祭りやどまんなか田沼などでオリジナルソースやおかきを紹介してきましたが、今回は同科のほかにも情報制御科、家政科、社会福祉科も参加しての初めての企画となりました。
 当日は約70人の生徒が参加し、オリジナルソースとおかきを販売したほか、いもフライ体操と情報制御科がこれまでの大会に出場した際に使用した電気自動車やロボット、家政科の生徒が製作したドレスやオリジナルソースを使ったレシピ、社会福祉科の痴呆症予防のための企画や輪投げ体験などを行いました。また、吹奏楽部によるハンドベル演奏も行われ、お買い物で来店したお客様に楽しいひとときを過ごしていただくことができたかと思います。

  
  

現職教育「障がい理解啓発講座」を実施しました。

 28日(金)午後、現職教育として「障がい理解啓発講座」を実施、本校職員(40名~)が受講しました。講師としてお招きしたのは、NPO法人 障がい者福祉推進ネット ちえのわ で活動する6名の先生方です。6名とも実際に障がいのあるお子さんを育てていらっしゃる方で、自分の子どもがどのようなことで困っているか、どのようなことが得意なのか等について、写真やエピソードで紹介してくださいました。また、不自由体験として、障がいをもつことで感じる「困り感」を体験する機会もありました。「知ってもらいたい」「伝えたい」という思いの強い、とても心に響く研修会でした。

 

マラソン大会を実施

 寒い中でのマラソン大会となりましたが、生徒の皆さんは最後まで自己のタイムの更新のために頑張って走り抜くことができました。
 走り終えた後は、PTAの皆さんが作っていただいた豚汁をいただきました。生徒の皆さんは、走り終えた後の充実感と親からの愛情のこもった豚汁で、佐野松桜高での思い出の一コマとなったことでしょう・・・
 保護者の皆様方、大変お世話になりました。また、ご協力ありがとうございました。

       

 

創立40周年記念式典を挙行

 11月7日(金)に佐野市文化会館において創立40周年記念式典並びに記念講演会を挙行いたしました。
 当日は、栃木県教育委員会、栃木県議会、佐野市、企業や福祉施設、大学、高等学校、中学校などから多くの皆さんのご臨席を賜り、厳粛かつ盛大に行われました。
 また、式典終了後の記念式典では、元読売巨人軍、元ピッツバーグ・パイレーツ投手の桑田真澄さんから「夢をあきらめない」という演題でご講演をいただきました。
 今後とも本校は地域に貢献できる人材を育成するために取り組んで参りますので、引き続きご支援、ご協力を賜れればと存じます。

  
      受付の様子           記念式典の様子

  
  実行委員長(同窓会長)挨拶       PTA会長挨拶


      校長式辞

芸術鑑賞会を実施

 今回の芸術鑑賞会は、オペラ『カルメン』を観賞しました。
 このカルメンは、全4幕で構成され3時間かかるものでしたが、今回は時間の制約もあり、2時間のカットヴァージョンとなりました。
 生徒の皆さんは、食い入るように見ており、団員の方々からは演劇の鑑賞態度が良かったとのお褒めの言葉をいただくことができました。