日誌

【PTA活動】

【PTA活動】~第2回 PTA奉仕作業~

 

 11月11日に第2回PTA奉仕作業が行われました。

 「しらさぎ祭」「50周年記念式典」の前に学校中の清掃をしていただきました。

 きれいになった学校で学校祭や記念式典を開催できることをうれしく思います。保護者の皆様、ありがとうございました。

 

PTAの環境委員長のあいさつ

 

体育館通路のくもの巣取り

体育館をさらにきれいに!

毎日使う昇降口を細かいところまできれいにしています

栃木県 手をつなぐ親の会 音楽鑑賞会を実施しました!

 8月8日(木)栃木市にある藤岡文化会館で音楽鑑賞会を行いました。

『栃木県特別支援教育 手をつなぐ親の会』の助成を受けて、レクリエーション事業として計画したもので、本校と国分寺特別支援学校、足利中央特別支援学校のたくさんの児童生徒と保護者等の皆様に参加していただきました。

 作新学院大学の吹奏楽部の皆様が様々な企画を考えてくださり、子どもたちになじみのある曲や一緒に参加した大人も楽しめる曲も織り交ぜ、ステージの上で踊ったり、楽器の名前や音を紹介しながらの演奏をしてくださったりと、手拍子や笑顔があふれる児童生徒参加型のとても楽しい演奏会となりました。

 素敵な演奏を聞かせてくださった作新学院大学の吹奏楽部の皆様や和やかで楽しい時間を一緒に作ってくださった参加者の皆様、ありがとうございました。

 

    

   

  

栃木県 手をつなぐ親の会 音楽鑑賞会のご案内

手をつなぐ親の会 音楽鑑賞会を 8月8日に藤岡文化会館で実施します。

栃木特別支援学校、国分寺特別支援学校、足利中央特別支援学校の3校合同での音楽鑑賞会を計画いたしました。

多くのみなさまに御参加いただけるとうれしいです。

また、今後栃木特別支援学校のホームページを利用して情報発信をしていきますので、ぜひ御覧ください。

 

音楽鑑賞会ちらし.pdf

【PTA活動】~PTA奉仕作業~

 6月3日に第1回PTA奉仕作業が行われました。

 今年度も昨年度に引き続き、全学部の保護者の皆様に参加の募集をし、60名を超える皆様の参加をいただきました。今年度は、各棟の窓拭きやトイレ掃除等の清掃と、昨年度から校内宿泊学習での使用が再開した、しらさぎ寮の清掃を行いました。

 児童生徒が安全に学校生活を送れるようにと、熱心に取り組んでくださいました。保護者の皆様ありがとうございました。

  

【PTA活動】~PTA研修 座談会~

 令和6年6月10日(月)にPTA研修座談会が皆川公民館で行われました。

 日頃の生活のことや子どものことなど話題は多岐に渡り、和気あいあいとした雰囲気でお話をされていました。

 参加された保護者の方からは、「普段、話ができない人と話せてよかった。」「色々な体験談を聞けて参考になった。」「あっという間の2時間だった。」などの御感想をいただきました。

【PTA活動】 ~PTA役員・学級委員合同会議~

令和6年5月13日(月)にPTA役員・学級委員合同会議が体育館で行われました。

環境委員会、研修委員会、保体委員会に分かれて、役員さんを中心に活発な話し合いが行われていました。

栃木特別支援学校では、保護者等のみなさま参加型の活動を実施しております。

これからもPTA活動への御参加、御協力をお願いいたします。

       

 
 

 


                 

【PTA活動】 ~PTA総会~

 

令和6年4月25日(木)にPTA総会が行われました。

5年ぶりの対面での開催でしたが、120名を超える保護者等の方々の御参加をいただき盛大に開催することができました。

御参加いただいた会員の皆様の御意見と参加できなかった方からの委嘱状を合わせて、すべての議事の承認を得ることができました。御協力ありがとうございました。

退任される役員の皆様、大変お世話になりました。

また、新しく役員になる皆様、よろしくお願いいたします。

これからもPTA活動への御参加、御協力をお願いします。

      

令和5年度伸びゆく子どもたちの作品展が開催されました。

 本校の「伸びゆく子どもたちの作品展」が1月27日(土)~29日(月)の期間、イオン栃木店において開催されました。今回の作品展では、共同作品が6点と個人作品が約220点展示されました。各部門、各学部で制作した版画や工作、布小物など個性豊かな作品が並びました。会場には、在校生とその御家族、旧職員、企業の方、買い物にいらっしゃった一般の方など多くの方が足を運んでくださいました。ありがとうございました。

  

令和5年度 伸びゆく子どもたちの作品展について(お知らせ)

イオン栃木店様の協力を得て、本校の児童生徒の作品展を行います。

力作が多数展示されますので、是非足をお運びください。

 

日時 令和6年 1月27日(土)~29日(月)

   10:00~17:00(29日は15:30まで)

 

会場 イオンリテール株式会社 イオン栃木店1階東口催事場

                 (下りエスカレーター前)

 

主催 栃木特別支援学校教育振興会

   栃木県立栃木特別支援学校

 

  

特教振大会

 11月16日(木)に第55回栃木県特別支援学校教育振興会が開催されました。昨年度に引き続きオンデマンドにての実施となり、本校図書室で7名の保護者が参加しました。記念講演では佐久間 孝子氏による「娘と歩んで37年 そして未来へ」の話を聴きました。皆さんうなずいたりしながら熱心に聞き入っている様子でした。参加者の方からは「自分で限界を決めず、子どもの自立のために頑張っていらっしゃるところが素晴らしいです。」などの感想をいただきました。参加してくださった皆様ありがとうございました。

 また、長年、本校の教育活動に御協力頂いている(株)サンゴルフ様に感謝状が贈呈されました。これからもよろしくお願いします。

             

【PTA活動】施設見学

 PTA研修委員会が中心となり、施設見学を行いました。10月17日(火)に「すまいるわーく桜」「CCVウェルフェア・CCVトラジションセンター」「CSWおとめ」、10月25日(水)に「むつみの森」を見学しました。

「実際に利用者の方が作業をしているところやグループホームの中も見学させていただき、将来の子どもの生活をイメージすることができました。とても参考になりました。」や「作業内容を実際に見られて良かったです。」などの御感想をいただきました。施設の皆様にはお忙しい中たいへん丁寧に案内をしていただき、本当にありがとうございました。

  

奉仕作業

 11月6日に保護者約70名の参加をいただき、第2回PTA奉仕作業が行われました。今年度11月18日土曜日のしらさぎ祭に向けて校内外の清掃活動を行いました。

 しらさぎ祭にお越しくださる来場者が気持ちよく校内を回れるよう、細かいところまで熱心に取り組んでくださいました。

 保護者の皆様ありがとうございました。

 

PTAレクリエーション

9月21日(木)に皆川公民館でPTAレクリエーションが行われました。

 今回はブナやユーカリなど、色々な植物の枝を切りそろえ、半円の蔓に括り付けてハーフリースを作りました。参加された方から、「たくさんの仲間と一緒になって夢中になってすてきなものを作りあげる経験ができました。」「講師の方に教えていただきながら、みんなでお話をしたり、リースの香りに癒されたり、貴重な時間を過ごすことができました。」などの御感想をいただきました。

  

※講師、参加者の方に写真掲載の了承をいただいています。

PTA研修「座談会」「タオルストレッチ」

PTA研修として、6月19日に座談会、6月28日にタオルストレッチが行われました。

座談会では、「他学年の保護者と話すことができる貴重な機会だった」「いろいろな情報を知ることができて良かった」などの感想をいただきました。

タオルストレッチでは、昨年度に引き続き講師に浅井磨奈さんをお招きしました。「久しぶりに運動ができてリフレッシュできました」などの感想をいただきました。

保護者の方たちの交流の場ができ、とてもよい研修会となりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

    

PTA奉仕作業

6月5日に第1回PTA奉仕作業が行われました。今回、全家庭にお声掛けしたところ、平日にもかかわらず70名程の参加をいただきました。令和元年度水害以来となる校庭作業を行い、トンボで整地し側溝の土砂を取り除きました。また、授業での使用が再開された、しらさぎ寮なども清掃を行いました。

児童生徒が安全に学校生活を送れるようにと、熱心に取り組んでくださいました。保護者の皆様ありがとうございました。

   

【PTA活動】PTA会長鶴見さん・体験発表

 11月15日(火)に第55回下都賀地区特別支援教育振興大会栃木大会が栃木市岩舟文化会館で行われました。本校PTA会長の鶴見晶子さんが、「息子との17年~多くの人と繋がる大切さ~」の演題で体験発表をされました。 

 息子さんとの歩みの中でのご苦労や様々な気づき、台風19号による被災時の様子などのお話があり、多くの人と繋がる大切さが伝わるとても心温まる体験発表でした。誠にありがとうございました。

【PTA活動】奉仕作業②

 11月7日(月)に今年度2回目の奉仕作業を行いました。今回も新型コロナウイルス感染症対策で、本部役員・学級委員のみの作業としました。今月行われるしらさぎ祭に向けて、校舎内の清掃作業を行いました。皆さん熱心に取り組んでくださり、玄関や窓、見えないマット下までとてもきれいになりました。保護者の皆様、ありがとうございました。

   

本部役員会③

7月12日(火)に行われた第3回役員会では、特教振大会や全肢P連の進捗状況、しらさぎ祭でのPTA活動などについて話し合われました。

また、役員会では、栃木県高等学校PTA連合会からの感謝状をPTA会長鶴見晶子 様に贈呈しました。鶴見会長はR3年度栃高P連の副会長を務められ、退任したため、感謝状が贈られました。

  

PTA研修①

7月5日(火)にB部門、7月13日(水)、14日(木)にA部門(地区活動を兼ねて居住地区ごと)でグループに分かれ、座談会を行いました。バギーや食事の工夫、施設利用や休日の過ごし方、進路関係など、様々な話題が出ていました。「楽しかった」「いろいろな情報を聞くことができて良かった」などの感想をいただきました。

 

奉仕作業

 6月6日(月)に奉仕作業を行いました。新型コロナウイルス感染症対策で、本部役員・学級委員のみの作業としました。雨天のため屋内の清掃作業となりました。皆さん熱心に取り組んでくださり、トイレや窓、手すりなどがとてもきれいになりました。