ブログ
					
	
	2022年1月の記事一覧
肢体不自由教育部門 小学部 クラブ活動(凧上げ)
1月12日(水)のクラブ活動で凧上げを行いました。
風がとても強く、凧あげには絶好の日となりました。暖かい服装で外に出て活動を行い、凧があがっている様子を見て皆大喜びでした。
 教室にいた児童にも活動の様子をオンラインで繋ぎました。互いに友達の様子を見ながら一緒に楽しく活動することができました。
       
    
 
令和3年度 伸びゆく子どもたちの作品展 中止のお知らせ
						 2月5日(土)から7日(月)にイオン栃木店で開催を予定していた「伸びゆく子どもたちの作品展」は、新型コロナウイルス感染拡大の観点から、中止することとなりました。つきましては、展示予定だった作品については、2月4日(金)からホームページ上にて、写真で公開する予定です。御理解のほど、お願いいたします。					
										ひばり分教室 「楽しい制作活動」
						 ひばり分教室では、教科の学習のほかに、児童生徒がそれぞれの興味や関心に応じて制作活動に取り組んでいます。編み物、折り紙、ブロック玩具、紙工作、粘土などが人気で、児童生徒が夢中になって黙々と取り組む姿が見られます。様々な制限がある入院生活の中で、大切な楽しみの一つになっています。

写真は、小学3年生のお米粘土の作品です。「ハンバーグにチーズをのせたい。」「デザートのプリンにはさくらんぼをのせたい。」など、自分の食べたいお弁当の品を想像しながら、一つずつ丁寧に作りました。
										写真は、小学3年生のお米粘土の作品です。「ハンバーグにチーズをのせたい。」「デザートのプリンにはさくらんぼをのせたい。」など、自分の食べたいお弁当の品を想像しながら、一つずつ丁寧に作りました。
栃木県特別支援学校教育振興会 感謝状の贈呈
栃木県特別支援学校教育振興会から、栃木市役所様に感謝状が贈呈されました。
栃木市役所の福祉総務課では、長年高等部生の就業体験学習や職場体験学習を受け入れてくださっています。生徒たちは文書連絡や事務補助などの作業を通して、職場の雰囲気や仕事の緊張感を味わい、働くために必要な技能や態度を身に付けることができています。
 令和3年12月27日(月)に本校校長が栃木市役所を訪問し、栃木市長 大川秀子様に感謝状をお渡ししました。これからもよろしくお願いいたします。
 
    贈呈の様子
(肢)小学部 イオン栃木店とのクリスマス交流活動(間接的な交流)
12月10日(金)にイオン栃木店クリスマス交流がありました。今年度も、新型コロナウイルス感染防止のため、イオン栃木店の方々からのメッセージ動画を見る間接交流という形で交流を行いました。メッセージ動画を見ているとき、サンタさんからプレゼントを受け取るとき、児童たちはうれしそうな表情をたくさん見せてくれました。
						本校体育施設の貸出
					
	
	障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
						多言語対応
					
	
	*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
						献立表
					
	
	献立表
						給食
					
	
	給食
給食
【リクエスト献立】
みそラーメン ぎょうざ ほうれん草サラダ りんごゼリー ミルメーク 牛乳
【ひとこと】
ラーメン、うどん、焼きそばなどの麺類は人気メニューです。子どもたちは、楽しみにしていたラーメンを「おいしい!」と笑顔で食べていました。
						お知らせ
					
	
	栃木特別支援学校のInstagram始動しました
						学校の風景
					
	
	
						来訪者
					
	
	
				
			6		
			
			4		
			
			5		
			
			6		
			
			4		
			
			3		
			
			8