2022年5月の記事一覧
第18回栃木県障害者スポーツ大会
本校からは、陸上競技、水泳、フライングディスク、卓球の4部門に16名の生徒が参加をしました。障害者スポーツ大会としては4年ぶりの開催でしたが、記録や勝敗を競いながら、すべての生徒が練習の成果を十分に発揮し、持っている力を存分に発揮することができました。
「浸水防止対策訓練」について
知的障害教育部門高等部 産業コース 運動会
5月12日(木)に運動会が行われました。感染症予防の為、各学年での実施となりました。
1、2年生は『玉入れ競争』、『ソーラン節』
3年生は『応援玉入れ競争』、『リレー』を行いました。
運動会後、生徒からは
「初めて行われた運動会を協力することができて楽しかった。」
「チーム一丸となって運動会ができて良かった。」
「準備から片付けまで自分たちで成功させることができてよかった。」
などの感想が挙がりました。高校生活の中で心に残る思い出となりました。
令和4年度 知的障害教育部門 高等部運動会 総合コース
5月19日(木)に運動会が行われました。感染症予防の為、各学年での実施となりました。
1年生は『ペットボトル起こし・倒し』・『パプリカ』。
2年生は『障害物競争』・『ソーラン節』。
3年生は『大玉転がし』・『ソーラン節』を行いました。
運動会を楽しむ様子が随所に見られ、真剣な表情の中にも笑顔がこぼれていました。また、率先して準備や片付けを行ったり、開閉会式で係の仕事を全うしたりと、様々な場面で生徒の主体的に輝く姿を見ることができた運動会となりました。
肢体不自由教育部門 高等部 「運動会」
5月20日(金)に肢体不自由教育部門高等部の運動会が行われました。高等部では、課程毎にボッチャを行いました。教室と体育館での別会場で実施されましたが、リモートを繋ぎ一体感のある開会式を行いました。また、ボッチャではボールの投げ方や位置を考えたりしながら取り組み、一人一人の持つ力をたくさん発揮することができました。
写真①(とちぎ国体いちご一会ダンス)写真②(ボールをどこに投げようかな)
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【献立】
麦ご飯 みそ汁 豚肉のしょうが焼き ほうれん草サラダ アセロラゼリー 牛乳
【ひとこと】
豚肉には疲労回復の効果のあるビタミンB1が豊富に含まれています。暑い夏が続き疲れがたまるこの時期にぴったりの食材です。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました