宇高からのお知らせ

お知らせ

令和3年度 PTS話し合いの会 中止のお知らせ

9月30日(木)に開催予定のPTS話し合いの会ですが、栃木県のコロナウイルス感染症に応じた措置等を参考に、学校の対策状況、開催が夏休み明けの9月であること、当行事の意義など、総合的に判断し、今年度は中止させていただくことになりました。

PTA本部役員をはじめ、関係委員会の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、御理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

合唱コンクール学生歌について

7月15日(木)に宇都宮市文化会館で行われる校内合唱コンクールの学生歌の『歌詞』および『曲』の選考が行われ、今年度は3-1江田士恩君の『歌詞』および『曲』が選ばれました。歌詞および曲は以下の通りです。

孤影の日々を弔へば

煌めく明日に歌ふ我ら

青春の栄えは酣か黄昏か
さはれ踏み入る虚空の門     

R3学生歌音声データ.mp3
R3学生歌楽譜.jpg


なお、入場者は生徒および職員のみとなりますのでご了承下さい。

 

交通安全教室が行われました

6月14日(月)のLHRの時間に、一年生を対象とした交通安全教室が東体育館で実施されました。今年度は、2年生の交通安全委員が講師役を務めました。
高校生にまつわる交通安全の話や、宇高周辺の道路に潜む危険性などを改めて確認することができました。
①②

令和3(2021)年度PTA文化講習会の案内通知について

令和3(2021)年度の『PTA文化講習会』につきましては、7月5日(月)午前中に、

本校大会議室におきまして、参加人数を24名程度以内として実施予定です。

掲載いたします案内通知文をお読みの上、参加を御希望の際には、同通知文をダウンロードし、必要事項を御記入の上、6月18日(金)までに担任を通じて係職員まで御提出ください。

文化講習会参加申込書.pdf

校内体育大会が行われました

5月27・28日の2日間、校内体育大会が実施されました。
2年ぶりに5月に開催されることとなりましたが、初日の天候は生憎の雨模様。当初の競技スケジュールを変更し、室内競技のみ実施しました。
2日目は屋外競技を中心に、熱い戦いが繰り広げられました。

合同アンサンブルコンサートを行いました。

3月29日(月)午後1時~本校講堂にて宇高宇女高合同アンサンブルコンサートを行いました。各パートの発表や1年生だけの発表・そして合同吹奏楽・合同弦楽合奏の発表がありました。


また、講堂から見える桜が満開を迎えておりましたので、写真を掲載します。

2学年進路講演会を行いました。

2月18日(木)学年末考査終了後に、リモートで2学年進路講演会を行いました。

講師は本校平成11年卒の小倉崇さん(スマイルロボティクス株式会社 創業者/代表取締役)を招き、約2時間講演して頂きました。小倉さんは、カメラの認識を用いて生活に身近な存在になるロボット開発をされているそうです。例えば、レストラン等でロボットによる自動化の研究開発をされています。高校時代から今まで経験されたことを分かりやすく話してくださり、生徒達の進路選択の参考になりました。小倉先生ありがとうございました。


令和2年度親子三代表彰を行いました。

令和2年度親子三代表彰を2月2日火曜日に行いました。例年は創立記念式典時に全校生徒の前で表彰を行うのですが、新型コロナウイルス感染症予防のため、今回は校長室にて行いました。

 


 

創立記念式典および同窓会入会式を行いました。

2月2日(火)に令和2年度栃木県立宇都宮高等学校創立記念式典を校内放送にて行いました。明治12年2月13日に本校が創立され、今年で創立142年を迎えました。
また、創立記念式典の直後に3年生卒業予定者274名の同窓会入会式が講堂で行われました。同窓会長からの手紙を校長先生が代読し、3年生は同窓会から記念品の宇高の校章をあしらったネクタイピンを受け取りました。