文字
背景
行間
宇高からのお知らせ
お知らせ
保護者の方へのご案内を更新しました
保護者の方へのご案内を更新しました
保護者の方へのご案内を更新しました
生徒総会が開催されました
4月25日(水)に前期生徒総会が開催されました。
学校長・生徒会長あいさつの後、議長団による議事進行によって、前年度の決算報告、今年度の予算案の説明などがおこなわれました。
その後、各種委員会の委員長が承認されました。

生徒会長挨拶

議長団

各種委員会の委員長挨拶
学校長・生徒会長あいさつの後、議長団による議事進行によって、前年度の決算報告、今年度の予算案の説明などがおこなわれました。
その後、各種委員会の委員長が承認されました。
生徒会長挨拶
議長団
各種委員会の委員長挨拶
教頭離任式を行いました
斎藤裕前教頭の離任式が行われ、先生からは本校の思い出や、生徒への今後の大きな期待をいただきました。

新任式を行いました
新たにお迎えした先生方の新任式を行いました。
本日から授業も開始です。

先生方よろしくお願いいたします
本日から授業も開始です。
先生方よろしくお願いいたします
新年度がスタートしました
本日はまず、齋藤宏夫前校長をはじめとする転・退職の先生方の離任式が行われ、それぞれの先生方からお言葉をいただきました。
その後、新たに着任された村山二郎校長の新任式につづき、在校生と新入生の対面式が行われました。
引き続き行われた第1学期始業式では、村山校長より、「集中」「挑戦」「貢献」をキーワードに学校生活に励もうとの式辞がありました。
平成30年度、スタートです。

離任式

新任校長挨拶

対面式
その後、新たに着任された村山二郎校長の新任式につづき、在校生と新入生の対面式が行われました。
引き続き行われた第1学期始業式では、村山校長より、「集中」「挑戦」「貢献」をキーワードに学校生活に励もうとの式辞がありました。
平成30年度、スタートです。
離任式
新任校長挨拶
対面式
平成30年度入学式を行いました
桜吹雪の舞う本日、本校講堂において平成30年度入学式が挙行され、280名の新入生を迎えました。


入学許可

新入生誓詞
入学許可
新入生誓詞
海外派遣プログラム
このプログラムも終盤を迎えました。
26日には、McCarthy Catholic Collegeでフェアウェルパーティが行われました。

27日にはホームステイファミリーとお別れし、University of Technology Sydney でキャンパスツアーを行いました。


今日28日朝にはシドニー空港を出発し、帰国の途につきました。
26日には、McCarthy Catholic Collegeでフェアウェルパーティが行われました。
27日にはホームステイファミリーとお別れし、University of Technology Sydney でキャンパスツアーを行いました。
今日28日朝にはシドニー空港を出発し、帰国の途につきました。
平成29年度「学校評価」
海外派遣プログラム
昨日までに比べ、過ごしやすい気温となったようです。

名物ベジマイトの試食 日本語のクラスで

日本語を学ぶ生徒達と一緒に 体育を行うスケート場で
名物ベジマイトの試食 日本語のクラスで
日本語を学ぶ生徒達と一緒に 体育を行うスケート場で
海外派遣プログラム
昨日は到着早々ブルーマウンテンなどの観光地に連れて行ってもらった生徒もいたようです。
本日から McCarthy Catholic College に通っています。
大変な猛暑ですが、生徒は全員元気にやっています。

今朝の集合の様子 授業の様子

ソーシャルインクルージョンのレポート作り
本日から McCarthy Catholic College に通っています。
大変な猛暑ですが、生徒は全員元気にやっています。
今朝の集合の様子 授業の様子
ソーシャルインクルージョンのレポート作り
海外派遣プログラム
成田空港から出発した一行は、18日朝に無事シドニーに到着しました。
McCarthy Catholic College に移動後、ホストファミリーと対面し、それぞれのホームステイ先へと向かいました。
ちなみにMcCarthy Catholic College は日曜日のため敷地に入ることができませんでした。

現地コーディネーターと ホストファミリーと(1)
後ろにMCarthy Catholic College

ホストファミリーと(2) ホストファミリーと(3)
McCarthy Catholic College に移動後、ホストファミリーと対面し、それぞれのホームステイ先へと向かいました。
ちなみにMcCarthy Catholic College は日曜日のため敷地に入ることができませんでした。
現地コーディネーターと ホストファミリーと(1)
後ろにMCarthy Catholic College
ホストファミリーと(2) ホストファミリーと(3)
海外派遣プログラム
本校が実施している「海外派遣プログラム」に参加する生徒10名と引率2名が、昼過ぎに学校を出発いたしました。本日中に成田空港から空路でオーストラリアのシドニーへ向かい、明日早朝に到着の予定です。
現地ではホームステイを行いながら、McCarthy Catholic College や University of Technology Sydney にて交流・授業参加等を行います。
現地ではホームステイを行いながら、McCarthy Catholic College や University of Technology Sydney にて交流・授業参加等を行います。
卒業式
前夜からの激しい雨も少し落ち着きを見せる中、第70回卒業式を挙行いたしました。
保護者の方々や、同窓会・PTAをはじめとする来賓の方々に見守られ、緊張感に包まれながら開始された式は、厳かな雰囲気のまま終了いたしました。
ちょうど式終了の頃から、卒業生273名の前途を祝するかのように晴れ間の広がっていく様子の印象的な一日となりました。
-式次第-
開式の辞
国歌斉唱
卒業証書授与
皆勤賞・精勤賞授与
同窓会賞授与
校長式辞
祝辞
送辞
答辞
卒業生を送る歌
校歌斉唱
閉式の辞

卒業証書授与 卒業証書授与

同窓会賞授与 同窓会賞授与

式辞 送辞

答辞 校歌斉唱
保護者の方々や、同窓会・PTAをはじめとする来賓の方々に見守られ、緊張感に包まれながら開始された式は、厳かな雰囲気のまま終了いたしました。
ちょうど式終了の頃から、卒業生273名の前途を祝するかのように晴れ間の広がっていく様子の印象的な一日となりました。
-式次第-
開式の辞
国歌斉唱
卒業証書授与
皆勤賞・精勤賞授与
同窓会賞授与
校長式辞
祝辞
送辞
答辞
卒業生を送る歌
校歌斉唱
閉式の辞
卒業証書授与 卒業証書授与
同窓会賞授与 同窓会賞授与
式辞 送辞
答辞 校歌斉唱
創立記念式・創立記念講演会・親子三代表彰式・同窓会入会式
2月2日(金)、同窓会役員の方々のご臨席を頂き、厳かな雰囲気の下、139周年の創立記念式等を実施いたしました。
式典に続き、創立記念講演会として、自治医科大学小児科学主任教授兼とちぎ子ども医療センター長の山形崇倫先生(本校昭和54年卒)に「遺伝子治療と再生医療」と題してご講演頂きました。
親子三代表彰式では、今年度は2組の方々が同窓会から表彰されました。
最後に、卒業を間近に迎えた3年生が同窓会入会式に臨み、一連の行事を終了いたしました。

式典に続き、創立記念講演会として、自治医科大学小児科学主任教授兼とちぎ子ども医療センター長の山形崇倫先生(本校昭和54年卒)に「遺伝子治療と再生医療」と題してご講演頂きました。
親子三代表彰式では、今年度は2組の方々が同窓会から表彰されました。
最後に、卒業を間近に迎えた3年生が同窓会入会式に臨み、一連の行事を終了いたしました。
滝の原教養講座(バイオサイエンス3)
1月31日(水)1年生を対象に、宇都宮大学農学部教授の夏秋知英先生をお迎えし、「ライフサイエンスと社会との関わり~ウィルスで考えてみる~」と題して講演を頂きました。植物ウィルスによる植物の病気やそのワクチン開発などを研究なされている先生からは、専門的なお話に加え、農作物被害や遺伝子に関すること、互いに関連する学問など多くのお話を頂きました。
滝の原教養講座(2年理型的内容)
1月29日(月)、2年生全員を対象に、京都大学防災研究所地震予知研究センター准教授の伊藤喜宏先生を講師にお迎えし、「海底観測で覗く巨大地震発生域」と題して講演を頂きました。地震発生メカニズムや地震予知、先生が海外で行った観測のお話などに加えて、研究者として、特に海外との研究協力のために身につけておくべきことなど、多岐にわたるお話を頂きました。
降雪の影響による明日(1月24日水曜日)の対応について
※緊急
明日24日も、朝方の冷え込みによる路面の凍結などが予想されますので、
始業を1時間遅らせて、SHRを9:25から行います。
1・2年生
SHR後、50分授業で1~6限の授業を行います。7限はカットします。
3年生
SHR後、50分授業で1~3限の授業を行い、4限はカットします。
ただし理型の理科はA・Bを入れ替えて行います。
各自、十分に気を付けて登校してください。
降雪の影響による明日(1月23日)の対応について
※緊急
1・2年生
2時間遅らせて、SHRを10:25から行います。その後、40分授業で1~6限の授業を行います。
十分に気を付けて登校してください。安全が確保できない場合は、無理に登校せず、学校にその旨を連絡してください。
3年生
特別時間割に入っているので、自宅待機とします。
不要不急の外出は避け、自宅学習に努めてください。
自修館の利用もできません。