文字
背景
行間
お知らせ
スクールカウンセラーによる教育相談のご案内について
生徒休業期間中でも相談をお受け致しますので、ご希望される方は担任または
教育相談係までご連絡ください。
令和2年度前期スクールカウンセラによる教育相談の御案内.pdf
保護者全体懇談会の中止について
PTA総会中止のお知らせ
後日HPにPTA総会資料を掲載し、その同意をいただく形で議事評決を行うことを予定しております。総会資料が調い次第、資料をHPにてお知らせいたしますので、よろしくお願い申し上げます。
校長新任式等について
校長先生のお話の後、生徒会長による歓迎の言葉がありました。
その後、3月末で異動となった先生方の離任式が行われ、
8名の先生方から離任の挨拶がありました。
それぞれ宇高に対する熱い想いを語ってくださいました。
離任される先生方には大変お世話になりました。
始業式・離任式について
本日4月7日、内閣総理大臣から緊急事態宣言が発令されましたが、予定通り、始業式・離任式は4月8日(水)に実施します。
〇2、3年生へ(始業式・離任式について)
登校するにあたっては新型コロナウイルス感染拡大防止のため以下の点に注意してください。
1.明日の朝、必ず検温をしてくること。
(もし37度5分以上の発熱等がみられるなど体調が思わしくない場合は、学校に連絡の上、無理をせずに自宅で休養してください。)
2.基本的な感染症対策(手洗い、咳エチケット)を徹底すること。
3.家族でも同様の症状がみられる場合も無理せず自宅で休養すること。
〇1年生へ(始業式について)
1年生も予定通り始業式を4月8日(水)に実施します。1年生も同様の対応をお願いします。
なお、今後の状況に応じて、必要があれば、本校HPを通じて情報発信いたしますので、引き続き注意してください。
令和2年度入学式
晴天に恵まれた今日、令和2年度の入学式を挙行しました。
新入生280名が、本日より“滝の原健児”として本校で切磋琢磨することになります。
創立以来140年以上の歴史と伝統のある宇都宮高校で3年間、
自分の将来を見据え、勉学や部活動、生徒会活動等に日々真摯に取り組むことにより、
人間としてのあるべき姿を模索していってください。
入学式について(第3報)
〇保護者の皆様へ(入学式当日の受付について)
入学式当日、生徒と保護者は別の場所で受付をしていただくことになります。しかし、例年、受付場所での確認のために時間がかかっております。今の状況を鑑み、受付場所での密集を避けるため、保護者の皆様には御子様の受検番号を事前に確認しておいていただきたいと思います。御協力の程、お願い申し上げます。
なお、入学式は現時点では予定通りの実施を考えております。今後の状況に応じて、必要があれば、本校HPを通じて情報発信いたしますので、引き続き御注意願います。
入学式について(第2報)
〇新入生の皆さんへ
入学式に臨むにあたりコロナウイルス感染拡大防止のため以下の点に注意して下さい。
1.当日の朝、必ず検温をしてくること。
(もし、37度5分以上の発熱等の風邪の症状が見られるときは自宅で休養してください。)
2.基本的な感染症対策(手洗い、咳エチケット)を徹底すること。
〇保護者の皆様へ
新入生と同様に、朝の検温、基本的な感染症対策の御協力をお願いいたします。なお、お子様を欠席させるときは、保護者から学校へ連絡をお願いいたします。またこの場合の欠席については出席停止等の扱いとすることが考えられますので、症状等も合わせて連絡をお願いいたします。
また、来校の際はできるだけ公共交通機関を利用していただきたいと思いますが、自家用車で来校される場合は第2グランドを御利用ください。近隣の商業施設等に駐車されませぬようお願いいたします。
入学式は現時点では予定通りの実施を考えておりますが、今後の状況によっては変更も考えられます。その場合、本校HPを通じて情報発信いたしますので、引き続き御注意願います。
入学式について
1、2年生の生徒諸君へ
その他、3月23日には以下の日程で、新年度準備のために必要な手続きを行いますので、時間に遅れないように登校してください。
(今後、日程が変更される可能性もありますので、こまめに本校ホームページを確認してください。)
3月23日の日程(PDF形式です)
合格通知書の交付について
本校において3月11日(水)午前10時から合格通知書を交付します。
合格者は、受検票を提示し、合格通知書と入学に必要な書類等の入った袋を受け取ってください。
簡易開示の実施について
(ただし、土、日、祝日を除く。)
学校行事
昨日、創立記念式典をおこないました。
本校は明治12(1879)年2月13日に栃木中学校として創立し、本年度で141年が経過しました。
この間、国内外で活躍する多くの卒業生を輩出してきました。
本日の記念講演会では、本校卒業生の1人である植野広生先生をお迎えしました。
植野先生は雑誌「dancyu」の編集長をなさっており、
宇高での高校生活や大学生活を振り返りながら、「人生にとって無駄なことは何もない」と力説され、
後輩たちに対して「覚悟」をもって進んでいこうとお話しになりました。
植野先生ありがとうございました。
その後、同窓会入会式が行われ、3年生は同窓会長からの激励などを受け、身を引き締めていました。
3年生は本日から特別指導期間に入ります。
各教科の先生との1対1による個別指導が中心となります。
それぞれの未来に向かって、有意義な時間を過ごしてください。
終業式
本日で令和元年度第2学期が終了します。
終業式に先立ち、選抜高校野球21世紀枠関東候補校表彰盾授与式がおこなわれ、
毎日新聞社宇都宮支局長、県高校野球連盟理事長から激励の言葉をいただきました。
センバツ出場の選考委員会は、令和2年1月24日におこなわれます。
その後、2学期に活躍した生徒の表彰や、今後の関東・全国大会への壮行会が行われました。
終業式では、校長よりそれぞれの学年に向けたメッセージが送られました。
3学期の始業式は、1月8日(水)です。
皆様良いお年をお迎えください。
マラソン大会
第69回全校マラソン大会が、澄み渡る青空の下で開催されました。
昨年度覇者の平山大雅君(3年)による選手宣誓で開会し、
10時に一斉にスタートしました。
優勝は平山大雅君。
平山君は1年生・2年生に続きマラソン大会3連覇を果たしました!
現在のコースになってから、自身が塗り替えてきた大会記録をさらに更新し、
約17キロを53分台で走りきりました。
おめでとうございます。
校庭ではPTAによるお汁粉もふるまわれ、
生徒の胃袋に染みわたっていました。
地域の方々にも支えられ、今年も無事にマラソン大会が終了できたことに感謝したいと思います。
ありがとうございました。
選手宣誓 優勝の平山君
上位20名表彰
クラス対抗優勝(担任を胴上げ)
名士講演会
10月29日(火)、名士講演会が行われました。
とちぎ市民協働研究会代表理事の廣瀬隆人先生を講師に迎え、
「人権感覚を鍛える」との題でお話しいただきました。
私たちは意識せずとも様々なバイアスやステレオタイプに依存して生きていること、
そしてそのことを意識することが大切だと話されていました。
人権は難しいものに感じられますが、
このような固定観念を取り払うことで、自分を自由にすることが人権でもあり、
自分と他者の違いを認める素地になります。
廣瀬先生ありがとうございました。
お知らせ
10月21日(月)に、宇都宮中央警察署の生活安全課から講師をお招きし、
薬物乱用防止教室が行われました。
講師の先生からの説明や、薬物使用者の実態などをDVDで視聴したことで、
薬物を使用することの危険性が十分に共有されました。
誰しもが、「自分がそんな危険なものに手を出すはずがない」と思っています。
実際に薬物を使用した者もはじめはそう思っていました。
強い意志を持ち、薬物を遠ざけたいものです。
台風19号関連②
10月13日(日) 19時現在
台風19号の襲来では、県内各地で大きな被害が出ています。被害を受けた方々にお見舞い申し上げます。一日も早い復興復旧をお祈りします。
台風19号関連
台風19号への対応について【緊急】
10月11日(金) 13時現在
PTA県外視察
本日、実施案内・参加申込書を生徒に配布しました。
別紙の通り実施いたします。
・9月3日(火)までに、参加申込書に参加費を添えて、担任をとおしてお申し込みください。
・先着順で定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
・定員のところで着順が同じ場合には、上級生を優先させていただきますのでご了承ください。
別紙:令和元年度PTA県外視察について(実施案内・申込書).pdf