行事報告 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (4) 2025年3月 (2) 2025年2月 (2) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (1) 2024年10月 (1) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (1) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (4) 2024年3月 (2) 2024年2月 (2) 2024年1月 (1) 2023年12月 (3) 2023年11月 (4) 2023年10月 (0) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (0) 2023年6月 (3) 2023年5月 (4) 2023年4月 (3) 2023年3月 (3) 2023年2月 (0) 2023年1月 (3) 2022年12月 (4) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (1) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (0) 2022年5月 (1) 2022年4月 (6) 2022年3月 (2) 2022年2月 (0) 2022年1月 (1) 2021年12月 (4) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (2) 2021年8月 (0) 2021年7月 (1) 2021年6月 (3) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (2) 2021年2月 (0) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (0) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (3) 2020年1月 (2) 2019年12月 (6) 2019年11月 (1) 2019年10月 (1) 2019年9月 (0) 2019年8月 (2) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (6) 2019年4月 (6) 2019年3月 (6) 2019年2月 (4) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (6) 2018年10月 (3) 2018年9月 (2) 2018年8月 (2) 2018年7月 (4) 2018年6月 (4) 2018年5月 (5) 2018年4月 (6) 2018年3月 (3) 2018年2月 (3) 2018年1月 (4) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (10) 2017年9月 (3) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (5) 2017年4月 (7) 2017年3月 (4) 2017年2月 (3) 2017年1月 (2) 2016年12月 (2) 2016年11月 (5) 2016年10月 (4) 2016年9月 (0) 2016年8月 (5) 2016年7月 (6) 2016年6月 (2) 2016年5月 (6) 2016年4月 (15) 2016年3月 (6) 2016年2月 (5) 2016年1月 (2) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (4) 2015年9月 (6) 2015年8月 (2) 2015年7月 (5) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (6) 2015年3月 (3) 2015年2月 (4) 2015年1月 (2) 2014年12月 (5) 2014年11月 (7) 2014年10月 (4) 2014年9月 (3) 2014年8月 (2) 2014年7月 (2) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (5) 2014年3月 (41) 2014年2月 (38) 2014年1月 (45) 2013年12月 (33) 2013年11月 (31) 2013年10月 (22) 2013年9月 (18) 2013年8月 (11) 2013年7月 (5) 2013年6月 (0) 2013年5月 (0) 2013年4月 (0) 2013年3月 (0) 2013年2月 (0) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (0) 2012年6月 (0) 2012年5月 (1) 2012年4月 (1) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 薬物乱用防止講話会 投稿日時 : 2018/12/20 行事担当 12月20日(木)、薬物乱用防止の講話会が行われました。宇都宮東警察署より、生活安全課 少年補導員の渡邊寿美恵様をお迎えして、冬休みを控えた生徒たちに向けて、薬物はもちろん、飲酒・喫煙・インターネットでの被害についてお話をいただきました。 みなさん、安全に楽しく、自分を大切に、冬休みを過ごしてくださいね❀ 防災避難訓練 投稿日時 : 2018/12/20 行事担当 12月4日(火)に、防災避難訓練が実施されました。今回は地震発生後、実習室より出火し火災が発生したことを想定しての訓練でした。 校長先生と宇都宮消防署の方から講評をいただいた後、消火訓練を行いました。 工業科研修会 投稿日時 : 2018/12/20 情報技術科 カテゴリ:報告事項 工業科(情報技術科)の全学年で、お台場にある日本科学未来館へ研修に行きました。 未来館は、宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を務め、日々の素朴な疑問から最新テクノロジー、地球環境、宇宙の探究、生命の不思議まで、様々なスケールで科学技術を体験できる科学館です。これからの技術を担う生徒達にとって、社会に対する役割と未来の可能性について考え、体験できた研修会でした。 白楊祭 投稿日時 : 2018/11/26 行事担当 11月17日(土)、白楊祭の一般公開が行われました。当日は4000人に迫るたくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました!お陰様で大盛況のうちに無事終了することが出来ました。心より御礼申し上げます。今年のテーマは「七花斉放~咲き誇る7つの花々~」でした。開始時間よりも前から、入り口にはたくさんの方に並んでいただき…吹奏楽部の素敵な演奏で始まりました。 白楊の生徒が心を込めて育てたお米、野菜などの販売にも長蛇の列が。 たくさんのPTAの方々にもご協力いただきました。白楊の焼き印入りどら焼き、野菜等農産物、焼き芋も大人気でした! 毎年満員・完売御礼の食堂。あたたかいうどんとそばを麺組合の方に提供していただきました。 馬術部の乗馬体験、餌やり体験 学科ならではの発表や販売 部活動の発表や体験も、たくさんの方にご観覧・ご参加いただきました。 服飾デザイン科によるファッションショーは、3年間の集大成がこだわりの演出と共に、余すところなく発揮されていました✪ 本校に足をお運びくださり、誠にありがとうございました。また来年の白楊祭もよろしくお願いいたします! 白楊祭 一般公開は明日です! 投稿日時 : 2018/11/16 行事担当 11月16日(金)、白楊祭の校内公開でした。明日17日(土)9:30~14:30に一般公開をいたします。たくさんの方のご来場をお待ちしております! 科学部 今年はエイムズの部屋! 投稿日時 : 2018/11/16 特活部 科学部です。いよいよ、明日は白楊祭!昨年まで、お楽しみいただいた「斜めの部屋」は昨年で終了といたしました。そして、今年からあたらしく「エイムズの部屋」がお目見えします。部員一同、試行錯誤しつつ作成いたしました。是非、南実験棟2階生物室へいらして体感してください!不思議な、科学の世界へ~!!もちろん、透明標本、トンボ玉ストラップ等例年通り販売いたします。皆様のお越しをお待ちしております。 農業生産工程管理GAP研究部会に参加 投稿日時 : 2018/11/12 農業経営科 11月11日(日)に東京農業大学総合研究所研究会主催による農業生産工程管理(GAP)研究部会のシンポジウムが開催されました。農業経営科では昨年度、トマトにおいてJGAPの認証を取得することができました。このシンポジウムでは、その活動の内容の報告を行いました。その後、大学の教授の先生や他校の生徒と意見交換を行いました。 1学年校内美化活動 投稿日時 : 2018/11/08 行事担当 11月8日(木)、来たる学校祭に備えて美化活動をしました。1学年の皆さんがたくさん落ち葉を集めてくれたお陰で、校内がとても綺麗になりました。ありがとうございました! 1学年合唱コンクール 投稿日時 : 2018/11/02 行事担当 10月25日(木)、1学年合唱コンクールが行われました。各クラス、校歌と自由曲の2曲を歌います。どのクラスもこのコンクールの為、一生懸命練習を重ねてきました。1組 自由曲「証」(flumpool) 2組 自由曲「奏」(スキマスイッチ) 3組 自由曲「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」(筒井雅子) 4組 自由曲「未来」(コブクロ) 5組 自由曲「虹」(森山直太朗) 6組 自由曲「結」(miwa) 7組 自由曲「ハナミズキ」(一青窈) 各クラスの個性豊かで美しい合唱に、保護者の皆様も審査員の先生方も聞きほれてしまいました…! 難航した審査結果は・・・指揮者賞 3組 棚瀬未奈実さん 伴奏者賞 6組 渡辺望花さん 金賞 7組 銀賞 3組 銅賞 6組 おめでとうございました! 今回育んだクラスの結束力を、今後の学校生活にも生かしてください❀ のざわ特別支援学校との草花寄せ植え交流 投稿日時 : 2018/10/26 食品科学科 カテゴリ:報告事項 10月17日(水)のざわ特別支援学校の生徒5名が来校し、本校生物工学科草花専攻生と草花寄せ植え交流を実施しました。この交流事業には「緑の募金」学校緑化推進事業の助成金が使われています。 情報技術科1年 事業所見学 投稿日時 : 2018/10/16 情報技術科 カテゴリ:報告事項 1年生が事業所見学に行ってきました。午前は「染めQテクノロジィ」様社長や先輩方から、企業の在り方や進路に対する考え方を伺いました。製品紹介や製作体験は感動の連続でした。午後は「雪印メグミルク 阿見工場」様工場の見学、VRによる体験映像、最後には阿見工場で製造されたチーズの試食をさせていただきました。普段知ることのできない部分を、とても分かりやすく丁寧に説明していただきありがとうございました。工業を学ぶ生徒たちも、興味津々で見学していました。これからの進路を考えるきっかけになればと思います。 壮行会 投稿日時 : 2018/10/05 行事担当 10月1日(月)、壮行会が行われました。今月23~25日に鹿児島で開催される、第69回日本学校農業クラブ全国大会の農業鑑定競技会に4名、平板測量競技会に4名の生徒が出場することになりました。農業鑑定競技会に出場する藤本実夏さん、小田切尊さん、鈴木美愉さん、伊藤亜賢さん。平板測量競技会に出場する稲見拓人さん、大崎晃成さん、小太刀魁斗さん、保坂正宗さん。みなさん頑張ってきてください!応援しています! 馬術部全国優勝報告会、2学期始業式・表彰式・壮行会 投稿日時 : 2018/09/04 行事担当 8月28日(火)から2学期が始まりました。馬術部の全国優勝を体育館で共に祝った後、酷暑の為各HRに分かれ放送での始業式・表彰式・壮行会を行いました。馬術部の皆さん、本当におめでとうございます!(部活動のページに馬術部優勝の記事がありますのでご覧下さい) 台風21号への対応について 投稿日時 : 2018/09/04 管理者 本日9月4日(火)は、台風21号の接近に伴い、短縮日課4時間授業後、HR、12:30放課とします。部活動等の放課後の活動も中止とします。 なお、明日9月5日(水)は通常日課となります。 部活動大会・競技会結果 投稿日時 : 2018/08/03 管理者 ◎馬術部 馬術全日本高校大会優勝◎吹奏楽部 東関東大会出場 ◎農業工学科 平板測量競技会最優秀賞 全国大会出場◎弓道部 関東選手権大会(個人)2名出場 一日体験学習 投稿日時 : 2018/08/02 行事担当 7月31日(火)、一日体験学習を実施いたしました。午前と午後合わせて1500名近い中学三年生と保護者の方に、本校を見学していただきました。●全体会学科の紹介ビデオを見ていただきました。全体会後は希望のコースに分かれて、各学科の活動を体験したり学校生活等の説明を聞いたりしていただきました。 各学科の生徒が責任をもって見学場所へ誘導します。●農業経営科・農業工学科コース 学科紹介、本校で収穫されたスイカの試食、ピーマンの収穫体験、畜産分会紹介等 測量機器操作体験、水利実験・生物の観察、圧縮破壊試験、セメントの硬化実験等●生物工学科・食品科学科コース 学科紹介、植物組織培養の紹介、微生物の塗抹体験、小動物とのふれあい等 学科紹介、微生物の観察、パンの製造体験等●情報技術科コース 学科紹介、パソコン組み立て、旋盤・溶接の紹介等●流通経済科コース 学科紹介、小切手の作成体験、エクセルの操作体験等●服飾デザイン科コース 学科紹介、ファッションショー、ミシンによるブラウス製作実演、綿の種取り実習等専門性の高い、個性豊かな七つの学科を見ていただき、本校への理解を深めていただけたことと思います。猛暑の中、たくさんの方のご来校ありがとうございました。 同窓生の皆様へ 投稿日時 : 2018/07/30 行事担当 連日厳しい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ここのところ、本校卒業生宛てに「白楊高校同窓会から」と名乗った電話があり、名前・住所・連絡先の確認をしたい等とのことで、個人情報を聞き出すケースがあるそうです。本校の同窓会では、直接卒業生に電話をして、そのような確認をすることは一切ありません。万が一、そのような電話を受けた際には「個人情報なので答えられません」と対応していただきたいと思います。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。宇都宮白楊高校 同窓会 1学期終業式・表彰式・壮行会 投稿日時 : 2018/07/20 行事担当 7月20日(金)、表彰式、壮行会と1学期終業式が行われました。先日のスポーツ大会の疲れや連日の猛暑を鑑み、今回は放送を使い、教室での式となりました。表彰式。全校放送で表彰者が呼名されます。表彰された生徒は教室で担任の先生から賞状をいただき、クラスメイトからの暖かな拍手に包まれました。おめでとうございます! 壮行会。生徒会長が大会に出場する生徒の紹介を詳しく放送で伝えました。出場選手の代表も放送を通じ、大会への意気込みを語ります。陸上部・馬術部のみなさん、頑張ってきてください! 終業式での校長式辞。 みなさん、暑い毎日が続きますが、体調に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください!全校登校日でお会いできるのを楽しみにしています! スポーツ大会 投稿日時 : 2018/07/18 行事担当 7月18日(水)、スポーツ大会が開催されました。本日は最高気温36℃となる真夏日。朝からとても暑い中、学科ごとに色分けされたハチマキを巻き、闘志を燃やしていました!今年初の競技である大縄跳び。 屋外でのサッカーとドッヂボール 体育館でのバスケットボールとバレーボール 学年・職員対抗リレー ✪本日の結果✪大縄跳び ①3-4 ②1-4 ③2-4女子サッカー ①1-3.4 ②3-1.2A ③3-1.2B男子サッカー ①2-3.4A ②1-5.6A ③3-1.2Bドッヂボール ①2-5.6 ②2-3.4 ③3-7女子バスケットボール ①3-7A ②1-7A ③1-5.6男子バスケットボール ①3-3.4A ②2-5.6B ③2-3.4A女子バレーボール ①3-5.6A ②3-1.2A ③1-1.2B男子バレーボール ①2-1.2B ②3-5.6A ③1-5.6Bリレー ①3学年 ②2学年 ③職員 ④1学年みなさん、お疲れさまでした! 壮行会 投稿日時 : 2018/07/06 行事担当 7月2日(月)、壮行会が行われました。商業部の桑原楓さんが7月15日に行われます第34回全国高等学校簿記コンクールに出場することになりました。本校初の快挙という事です!全国の舞台でも力を十分に発揮して、頑張ってきてください! « 456789101112 »
薬物乱用防止講話会 投稿日時 : 2018/12/20 行事担当 12月20日(木)、薬物乱用防止の講話会が行われました。宇都宮東警察署より、生活安全課 少年補導員の渡邊寿美恵様をお迎えして、冬休みを控えた生徒たちに向けて、薬物はもちろん、飲酒・喫煙・インターネットでの被害についてお話をいただきました。 みなさん、安全に楽しく、自分を大切に、冬休みを過ごしてくださいね❀
防災避難訓練 投稿日時 : 2018/12/20 行事担当 12月4日(火)に、防災避難訓練が実施されました。今回は地震発生後、実習室より出火し火災が発生したことを想定しての訓練でした。 校長先生と宇都宮消防署の方から講評をいただいた後、消火訓練を行いました。
工業科研修会 投稿日時 : 2018/12/20 情報技術科 カテゴリ:報告事項 工業科(情報技術科)の全学年で、お台場にある日本科学未来館へ研修に行きました。 未来館は、宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を務め、日々の素朴な疑問から最新テクノロジー、地球環境、宇宙の探究、生命の不思議まで、様々なスケールで科学技術を体験できる科学館です。これからの技術を担う生徒達にとって、社会に対する役割と未来の可能性について考え、体験できた研修会でした。
白楊祭 投稿日時 : 2018/11/26 行事担当 11月17日(土)、白楊祭の一般公開が行われました。当日は4000人に迫るたくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました!お陰様で大盛況のうちに無事終了することが出来ました。心より御礼申し上げます。今年のテーマは「七花斉放~咲き誇る7つの花々~」でした。開始時間よりも前から、入り口にはたくさんの方に並んでいただき…吹奏楽部の素敵な演奏で始まりました。 白楊の生徒が心を込めて育てたお米、野菜などの販売にも長蛇の列が。 たくさんのPTAの方々にもご協力いただきました。白楊の焼き印入りどら焼き、野菜等農産物、焼き芋も大人気でした! 毎年満員・完売御礼の食堂。あたたかいうどんとそばを麺組合の方に提供していただきました。 馬術部の乗馬体験、餌やり体験 学科ならではの発表や販売 部活動の発表や体験も、たくさんの方にご観覧・ご参加いただきました。 服飾デザイン科によるファッションショーは、3年間の集大成がこだわりの演出と共に、余すところなく発揮されていました✪ 本校に足をお運びくださり、誠にありがとうございました。また来年の白楊祭もよろしくお願いいたします!
白楊祭 一般公開は明日です! 投稿日時 : 2018/11/16 行事担当 11月16日(金)、白楊祭の校内公開でした。明日17日(土)9:30~14:30に一般公開をいたします。たくさんの方のご来場をお待ちしております!
科学部 今年はエイムズの部屋! 投稿日時 : 2018/11/16 特活部 科学部です。いよいよ、明日は白楊祭!昨年まで、お楽しみいただいた「斜めの部屋」は昨年で終了といたしました。そして、今年からあたらしく「エイムズの部屋」がお目見えします。部員一同、試行錯誤しつつ作成いたしました。是非、南実験棟2階生物室へいらして体感してください!不思議な、科学の世界へ~!!もちろん、透明標本、トンボ玉ストラップ等例年通り販売いたします。皆様のお越しをお待ちしております。
農業生産工程管理GAP研究部会に参加 投稿日時 : 2018/11/12 農業経営科 11月11日(日)に東京農業大学総合研究所研究会主催による農業生産工程管理(GAP)研究部会のシンポジウムが開催されました。農業経営科では昨年度、トマトにおいてJGAPの認証を取得することができました。このシンポジウムでは、その活動の内容の報告を行いました。その後、大学の教授の先生や他校の生徒と意見交換を行いました。
1学年校内美化活動 投稿日時 : 2018/11/08 行事担当 11月8日(木)、来たる学校祭に備えて美化活動をしました。1学年の皆さんがたくさん落ち葉を集めてくれたお陰で、校内がとても綺麗になりました。ありがとうございました!
1学年合唱コンクール 投稿日時 : 2018/11/02 行事担当 10月25日(木)、1学年合唱コンクールが行われました。各クラス、校歌と自由曲の2曲を歌います。どのクラスもこのコンクールの為、一生懸命練習を重ねてきました。1組 自由曲「証」(flumpool) 2組 自由曲「奏」(スキマスイッチ) 3組 自由曲「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」(筒井雅子) 4組 自由曲「未来」(コブクロ) 5組 自由曲「虹」(森山直太朗) 6組 自由曲「結」(miwa) 7組 自由曲「ハナミズキ」(一青窈) 各クラスの個性豊かで美しい合唱に、保護者の皆様も審査員の先生方も聞きほれてしまいました…! 難航した審査結果は・・・指揮者賞 3組 棚瀬未奈実さん 伴奏者賞 6組 渡辺望花さん 金賞 7組 銀賞 3組 銅賞 6組 おめでとうございました! 今回育んだクラスの結束力を、今後の学校生活にも生かしてください❀
のざわ特別支援学校との草花寄せ植え交流 投稿日時 : 2018/10/26 食品科学科 カテゴリ:報告事項 10月17日(水)のざわ特別支援学校の生徒5名が来校し、本校生物工学科草花専攻生と草花寄せ植え交流を実施しました。この交流事業には「緑の募金」学校緑化推進事業の助成金が使われています。
情報技術科1年 事業所見学 投稿日時 : 2018/10/16 情報技術科 カテゴリ:報告事項 1年生が事業所見学に行ってきました。午前は「染めQテクノロジィ」様社長や先輩方から、企業の在り方や進路に対する考え方を伺いました。製品紹介や製作体験は感動の連続でした。午後は「雪印メグミルク 阿見工場」様工場の見学、VRによる体験映像、最後には阿見工場で製造されたチーズの試食をさせていただきました。普段知ることのできない部分を、とても分かりやすく丁寧に説明していただきありがとうございました。工業を学ぶ生徒たちも、興味津々で見学していました。これからの進路を考えるきっかけになればと思います。
壮行会 投稿日時 : 2018/10/05 行事担当 10月1日(月)、壮行会が行われました。今月23~25日に鹿児島で開催される、第69回日本学校農業クラブ全国大会の農業鑑定競技会に4名、平板測量競技会に4名の生徒が出場することになりました。農業鑑定競技会に出場する藤本実夏さん、小田切尊さん、鈴木美愉さん、伊藤亜賢さん。平板測量競技会に出場する稲見拓人さん、大崎晃成さん、小太刀魁斗さん、保坂正宗さん。みなさん頑張ってきてください!応援しています!
馬術部全国優勝報告会、2学期始業式・表彰式・壮行会 投稿日時 : 2018/09/04 行事担当 8月28日(火)から2学期が始まりました。馬術部の全国優勝を体育館で共に祝った後、酷暑の為各HRに分かれ放送での始業式・表彰式・壮行会を行いました。馬術部の皆さん、本当におめでとうございます!(部活動のページに馬術部優勝の記事がありますのでご覧下さい)
台風21号への対応について 投稿日時 : 2018/09/04 管理者 本日9月4日(火)は、台風21号の接近に伴い、短縮日課4時間授業後、HR、12:30放課とします。部活動等の放課後の活動も中止とします。 なお、明日9月5日(水)は通常日課となります。
部活動大会・競技会結果 投稿日時 : 2018/08/03 管理者 ◎馬術部 馬術全日本高校大会優勝◎吹奏楽部 東関東大会出場 ◎農業工学科 平板測量競技会最優秀賞 全国大会出場◎弓道部 関東選手権大会(個人)2名出場
一日体験学習 投稿日時 : 2018/08/02 行事担当 7月31日(火)、一日体験学習を実施いたしました。午前と午後合わせて1500名近い中学三年生と保護者の方に、本校を見学していただきました。●全体会学科の紹介ビデオを見ていただきました。全体会後は希望のコースに分かれて、各学科の活動を体験したり学校生活等の説明を聞いたりしていただきました。 各学科の生徒が責任をもって見学場所へ誘導します。●農業経営科・農業工学科コース 学科紹介、本校で収穫されたスイカの試食、ピーマンの収穫体験、畜産分会紹介等 測量機器操作体験、水利実験・生物の観察、圧縮破壊試験、セメントの硬化実験等●生物工学科・食品科学科コース 学科紹介、植物組織培養の紹介、微生物の塗抹体験、小動物とのふれあい等 学科紹介、微生物の観察、パンの製造体験等●情報技術科コース 学科紹介、パソコン組み立て、旋盤・溶接の紹介等●流通経済科コース 学科紹介、小切手の作成体験、エクセルの操作体験等●服飾デザイン科コース 学科紹介、ファッションショー、ミシンによるブラウス製作実演、綿の種取り実習等専門性の高い、個性豊かな七つの学科を見ていただき、本校への理解を深めていただけたことと思います。猛暑の中、たくさんの方のご来校ありがとうございました。
同窓生の皆様へ 投稿日時 : 2018/07/30 行事担当 連日厳しい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ここのところ、本校卒業生宛てに「白楊高校同窓会から」と名乗った電話があり、名前・住所・連絡先の確認をしたい等とのことで、個人情報を聞き出すケースがあるそうです。本校の同窓会では、直接卒業生に電話をして、そのような確認をすることは一切ありません。万が一、そのような電話を受けた際には「個人情報なので答えられません」と対応していただきたいと思います。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。宇都宮白楊高校 同窓会
1学期終業式・表彰式・壮行会 投稿日時 : 2018/07/20 行事担当 7月20日(金)、表彰式、壮行会と1学期終業式が行われました。先日のスポーツ大会の疲れや連日の猛暑を鑑み、今回は放送を使い、教室での式となりました。表彰式。全校放送で表彰者が呼名されます。表彰された生徒は教室で担任の先生から賞状をいただき、クラスメイトからの暖かな拍手に包まれました。おめでとうございます! 壮行会。生徒会長が大会に出場する生徒の紹介を詳しく放送で伝えました。出場選手の代表も放送を通じ、大会への意気込みを語ります。陸上部・馬術部のみなさん、頑張ってきてください! 終業式での校長式辞。 みなさん、暑い毎日が続きますが、体調に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください!全校登校日でお会いできるのを楽しみにしています!
スポーツ大会 投稿日時 : 2018/07/18 行事担当 7月18日(水)、スポーツ大会が開催されました。本日は最高気温36℃となる真夏日。朝からとても暑い中、学科ごとに色分けされたハチマキを巻き、闘志を燃やしていました!今年初の競技である大縄跳び。 屋外でのサッカーとドッヂボール 体育館でのバスケットボールとバレーボール 学年・職員対抗リレー ✪本日の結果✪大縄跳び ①3-4 ②1-4 ③2-4女子サッカー ①1-3.4 ②3-1.2A ③3-1.2B男子サッカー ①2-3.4A ②1-5.6A ③3-1.2Bドッヂボール ①2-5.6 ②2-3.4 ③3-7女子バスケットボール ①3-7A ②1-7A ③1-5.6男子バスケットボール ①3-3.4A ②2-5.6B ③2-3.4A女子バレーボール ①3-5.6A ②3-1.2A ③1-1.2B男子バレーボール ①2-1.2B ②3-5.6A ③1-5.6Bリレー ①3学年 ②2学年 ③職員 ④1学年みなさん、お疲れさまでした!
壮行会 投稿日時 : 2018/07/06 行事担当 7月2日(月)、壮行会が行われました。商業部の桑原楓さんが7月15日に行われます第34回全国高等学校簿記コンクールに出場することになりました。本校初の快挙という事です!全国の舞台でも力を十分に発揮して、頑張ってきてください!
日本不審者情報センター - 栃木県不審者情報 RDF/RSS generated by Nordot (栃木)大田原市中田原で声かけ 4月23日午後 17:30 栃木県警によると、23日午後3時ごろ、大田原市中田原の路上で女子小学生への声かけが発生しました。(実... (栃木)佐野市で声かけ 4月28日午後 04/28 栃木県警によると、28日午後3時15分ごろ、佐野市で男子児童への声かけが発生しました。(実行者の特徴... (栃木)佐野市葛生西1丁目で声かけ 4月19日夕方 04/20 栃木県警によると、19日午後4時ごろ、佐野市葛生西1丁目で女子児童への声かけが発生しました。(実行者... (栃木)上三川町上三川付近で声かけ 4月17日午後 04/19 栃木県警によると、17日午後2時50分ごろ、上三川町上三川付近で女子小学生への声かけが発生しました。... (栃木)那須塩原市東栄1丁目で声かけ 4月16日午後 04/17 栃木県警によると、16日午後2時ごろ、那須塩原市東栄1丁目のバスターミナルで女性への声かけが発生しま...