行事報告

スポーツ大会

5月28日(火)、スポーツ大会が行われました。
懸念されたほど猛暑にはならず、競技に適した気候の中、生徒たちは精一杯力を出し合っていました。
    
   
各競技の優勝チーム絵文字:スポーツ
男子サッカー絵文字:星2-1・2チーム
女子サッカー絵文字:星2-3・4チーム
男子バドミントン絵文字:星3-5・6Aチーム
女子バドミントン絵文字:星1-3・4Jチーム
男子バレー絵文字:星3-1・2Aチーム
女子バレー絵文字:星1-5・6チーム
女子ドッヂボール絵文字:星3-3・4チーム
大縄跳び絵文字:星3-4
リレー絵文字:星3学年

壮行会

5月16日、情報モラル講話会の後に、バドミントン部と陸上競技部の壮行会が行われました。
   
バドミントン部の山本怜奈さん・筧明日花さん・柿沼志帆さん・廣木里奈さん・斎藤宏美さん・山﨑晶さん・岡田紗希さんは、5月31日から栃木県ブレックスアリーナ宇都宮で行われる関東高等学校バドミントン大会に出場されます。
また陸上競技部の柴凛さんは6月14日から茨城県笠松運動公園陸上競技場で行われる第72回全国高等学校陸上競技対校選手権大会に出場されます。

全校生一同応援しています!頑張ってきてください!

情報モラル講話会

5月16日(木)、情報モラル講話会が行われました。
講師として宇都宮東警察署から2名の方が来校されました。
  
ほとんどの生徒が持っているスマホでの事件として、ネット上での銀行振り込み時に不正にパスワード等を盗む事例や、違法サイトからの架空請求など、身近に起こり得る危険とその対処法を教えていただきました。冷静になって、家族や先生・警察に相談してください、とのことでした。
また、カルト集団等の勧誘にも気を付けるよう、お話をいただきました。地下鉄サリン事件から25年経ち、昨年には犯人に実刑が下されました。当時の(本校生徒にとっては生まれる前の事件ですが)危機感を忘れないことが、事件等から自分の身を守る第一歩だと教えていただきました。

貴重なお話をありがとうございました。

食品科学科 イチゴ実習


食品科学科2年生の食品製造の授業で、イチゴジャムに使用するイチゴの前処理を行いました。

洗浄を行ったあと、「へた取り」作業を行いました。
イチゴ専用のへた取り器を使用して、実をつぶさないよう注意をしながら
丁寧に取り除いていきます。




その後、もう一度洗浄をし、砂糖と混ぜて冷凍しました。



今回前処理を行ったイチゴを使用して、今後の実習でイチゴジャムを作っていく予定です。

創立記念式典

5月10日(木)の午後、創立記念式典が行われました。

  教頭先生のご講話           元気の良い校歌斉唱
  

記念講演では平成21年度卒の山口郁美様より「めぐり つながる 農とくらし」という演題でご講話をいただきました。
   
経営をされている山口果樹園での梨栽培の他に、ご自分で起業されたmeguruneでも露地野菜や果樹の栽培をされています。また、お二人のお子様の母でもある山口様は家事・育児もありお忙しくされていますが、仕事場である畑でのびのびと子育てが出来ていることに喜びを感じていらっしゃるとのことでした。また、単に作物を育てるだけでなく、食育体験・結婚式・子どもを預かる場・カフェなど畑の可能性の広がりに対しての夢も語ってくださいました。
   
高校時代のクラス写真やニュージーランド研修でのお話もしてくださり、本校生徒にとって具体的に進路や将来を考えることが出来る時間となりました。
山口様、貴重なお話をいただきありがとうございました!

生徒総会・農業クラブ総会・家庭クラブ総会

5月10日(金)、生徒総会・農業クラブ総会・家庭クラブ総会が行われました。

農業クラブ総会には農業系4学科の生徒が、家庭クラブ総会には服飾デザイン科の生徒が参加しました。それぞれ、昨年度の事業内容や決算を確認し、今年度の事業予定・予算を決めました。
         農業クラブ総会            家庭クラブ総会
 

その後、生徒会主催による生徒総会が開かれました。
全生徒の協力のもと、円滑に全ての議事が承認され、最後に新生徒会役員の紹介がありました。新役員の皆さん、1年間よろしくお願いします!
  

PTA総会

4月24日(水)、PTA総会が行われました。

総会前には授業参観も行われ、各学科の専門教科の授業を保護者の皆様に見ていただきました。
   
   

PTA総会では昨年度の事業・決算報告をし、今年度の事業計画案・予算案について協議・承認していただきました。また今年度の新本部役員の皆様からのご挨拶、退会される役員の皆様への感謝状・記念品の贈呈とご挨拶がありました。
   
   

総会後は農業経営科によるトマト・ナス苗・日本酒「白楊舞」の販売がありました。たくさんの方にご購入いただき、あっという間に完売してしまいました。お買い上げいただきありがとうございました。
  
  

その後学級懇談・学年委員会も行われ、保護者の皆様には長い時間ご協力いただきました。また雨が降りお足元の悪い中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。

5月17日(金)がPTA総会予備日となっております。よろしくお願いいたします。

部活動オリエンテーション

4月11日(木)、新入生に向けて部活動オリエンテーションが行われました。
各部活とも短い時間の中でそれぞれの魅力を伝えていました。
  
  
  
   
本校の部活動はとても活発で、全国に出場する部もあります。
校長先生が始業式でお話しされた本校生としての努力点の一つである”部活動”。
1年生の皆さん、ぜひ部活動に入り、より充実した高校生活を送りましょう!

春の雪

4月11日、それまでの暖かい春の日差しから一転、雪が降りました⛄
本校も一面、グラウンドも農場も桜も、雪に覆われました。
桜と雪、珍しい組み合わせを見ることが出来ました。

新任式

4月9日(火)、新任式が行われました。
   
新任の先生方を代表して山本教頭先生からご挨拶をいただき、生徒を代表して生徒会長から歓迎の挨拶をしました。
どうぞこれからよろしくお願いいたします!


外はまだまだ桜が綺麗に咲いています。
今年は本校の桜も長く咲いてくれて、新入生・新任の先生方を出迎えてくれたようでした❀

始業式・対面式・離任式

4月8日(月)、平成31年度一学期の始業式・対面式・離任式が行われました。

昨年度の1・2年生が2・3年生に進級し、先週入学したばかりの1年生と初めて顔を合わせます。
生徒会長挨拶        新入生代表挨拶
 

今年度の3学年がそろい、一同で始業式を行いました。
校長先生式辞


校歌斉唱。吹奏楽部の伴奏に乗せて、白楊生らしく元気よく歌いました。
 

学習指導部長・生徒指導部長講話
 


続けて離任式を行いました。
 
 
たくさんの先生方とのお別れは寂しいものですが、新天地でのご活躍をお祈りしています。
今までありがとうございました!

入学式・PTA入会式

4月5日(金)、桜が咲く中、入学式が行われました。
  
各学科40または41名、計285名が白楊生として入学を許可されました。
たくさんの事に挑戦し、充実した3年間を送ってください!
ご入学おめでとうございます✿


担任の先生から一人ひとり呼名され、元気よく返事をして校長先生の方を向きます。
      

校長式辞、同窓会会長式辞、PTA会長式辞をいただきました。
   

新入生代表宣誓
 

初めての校歌斉唱


1学年の担任・副担任の先生方です。よろしくお願いいたします!




入学式後、PTA入会式が行われました。
  
これから学校行事等、様々な場面で保護者の皆様のお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

修業式

3月22日(金)、平成30年度修業式・表彰式が行われました。

表彰式
   
今年度もたくさんの生徒が表彰されました。おめでとうございます。

修業式
  
校長先生、学習指導部長、生徒指導部長からの講話がありました。
 
今年度最後の校歌、吹奏楽部の演奏と共に歌いました。

明日から春休みになります。
春休み期間中に今年度を振り返り、気持ちを新たに新年度にお会いしましょう❀

球技大会

3/20(水)、校内球技大会が行われました。
各チームとも優勝を目指し、一丸となって汗を流していました。
天気も良く、スポーツ日和でした☀
 
 
 


☆結果☆

男子サッカー
優勝  1-1・2組
準優勝 2-3・4組A
第3位 2-3・4組B

女子ドッジボール
優勝  2-1・2組
準優勝 2-5・6組
第3位 2-3・4組

男子バスケットボール
優勝  2-5・6組
準優勝 2-1・2組A
第3位 1-3・4組A

女子バスケットボール
優勝  2-3・4組A
準優勝 2-5・6組B
第3位 2-7組

男子バレーボール
優勝  2-1・2組
準優勝 2-3・4組
第3位 1-5・6組C

女子バレーボール
優勝  2-3・4組A
準優勝 1-1・2組A
第3位 2-5・6組

男子卓球
優勝  1-2郷間達也
準優勝 1-2村田一刀
第3位 1-1北原将梧

女子卓球
優勝  1-6椎貝彩音
準優勝 2-7富田桜花
第3位 1-6石田来夢

現場見学を行いました


3月18日に食品科学科1年生が現場見学を行い、IFC専門学校に伺いました。
「栄養」・「調理」・「製菓」の3班に分かれ、講習・実習を行いました。



栄養班では、保育や離乳食をテーマにお話をしていただきました。
実際に乳児の模型やほ乳瓶を手にとって学習したり、おやつを作る実習を行いました。



調理班では、厚焼き卵やオムレツ、野菜のカッティングの実演をしていただき、その後、指導をしていただきながら、フルーツのカッティングを実習しました。



製菓班では、イチゴのブッセを実習で作りました。
フリーズドライイチゴ入りの生地を作り、事前に作っておいていただいたバタークリームをサンドして完成させました。



IFC専門学校の先生方に丁寧に指導をしていただき、沢山の事を学べた貴重な現場見学となりました。

味噌加工実習を行いました。


食品科学科1、2年生の実習で味噌の加工実習を行いました。

床もみや切り返しをして麹をつくり、さらに塩切りを行い塩切り麹とし、蒸煮大豆と合わせて仕込みました。

実習の際、麹菌の菌糸が米粒の表面から中に侵入していく状態を見たり、仕込みの際には、発酵容器に空気が入らないようにすき間なく詰める作業方法を、体験をとおして学習しました。



1学年進路ガイダンス ~出前授業~

3月14日、1学年進路ガイダンスを開催しました。
系統別出前授業の形態で、全24の大学、短大、専門学校の先生方に
それぞれ、興味深い授業を展開していただきました。
生徒達はⅠ部、Ⅱ部と各自が興味関心を持っている2種の授業を体験しました。
また、就職希望の生徒は、民間希望と公務員希望に分かれて、
講演会や、試験対策などについて受講しました。
       
製菓・製パン実習体験                動物関係体験


       
声優アフレコ体験                民間企業就職希望者向け講演会


      
公務員希望者向け筆記試験対策講座      農業系大学模擬授業


2年生への進級に向け、それぞれの進路の方向性を考える良い機会となりました。

卒業式

寒さから春の訪れを感じる中、卒業式が3月1日(金)に行われました。
280名の生徒が3年間の白楊高校生活を終え、この晴れの日を迎えることが出来ました。


 
3学年主任の松本先生の先導で卒業生が入場しました。

  
担任の先生からの最後の呼名。
クラス代表の生徒が登壇し、卒業証書を授与されました。

  
校長先生より式辞、同窓会長様・PTA会長様より祝辞をいただきました。

 
在校生代表送辞        卒業生代表答辞

  
歌い納めの校歌。高校生活の思い出がよみがえり、胸に迫ります。

  
全校生徒、教職員、来賓・保護者の皆様に見送られての退場。
広い体育館いっぱいの拍手に包まれて、体育館を後にしました。

  
  
クラスに戻って最後のホームルーム。
慣れ親しんだ教室、クラスメート、担任の先生ともお別れです。

  
朝まで降っていた雨も式の前には上がり、晴れやかな春の陽気に包まれた卒業式でした。
校内の梅も咲き誇り、卒業生たちにエールを送っているようでした。
皆さんのご活躍を心より応援しています✿
ご卒業おめでとうございました!

同窓会入会式

2月28日(木)の午後、同窓会入会式が行われました。
同窓会長 髙橋文吉様より入会にあたりお話をいただき、校長先生からも祝辞をいただきました。
 
新入会員代表挨拶

卒業してからも、横の繋がりが助けてくれる場面もあるかと思います。
白楊高校は卒業しますが、これからは同窓生としてよろしくお願いします。

表彰式

2月28日(木)、卒業式予行後に、卒業式を翌日に控えた3年生の表彰式が行われました。
3ヵ年皆勤賞や学業賞など校内の表彰から外部団体の表彰まで、今までの努力の結晶が全校生徒の前で讃えられました。
今年度は特に表彰者が多く、登壇者だけで100名を超す活躍ぶりでした。
   
   
登壇しなかった表彰者もたくさんおり、1・2年生にとっても白楊生として誇らしく、また今後の学校生活の励みになった表彰式であったと思います。
表彰された皆さん、おめでとうございました!

最後に同窓会会長より研究活動奨励賞が贈られました。