日誌

記事

教育実習生との進路座談会

現在、6名の教育実習生が実習を行っています。

今日は、進路座談会が行われました。
文系・理系に分かれて、実習生から「大学のこと、学部のこと、高校生時代のこと」などさまざまな話をしていただきました。
大学見学等が以前のように簡単にできない中で、大学生と直接話ができる貴重な時間となり、生徒たちも有益な情報を得ることができました。


国際言語学オリンピックに出場決定


<第18回国際言語学オリンピックに小川理緒さん(2年生)が出場決定>

 

本校2年生の小川理緒さんが、国際言語学オリンピックの日本代表メンバーに決定しました。
国際言語学オリンピックとは、高校生を対象とした国際科学オリンピックの一つです。


小川さんは、20201228日に開催された国際大会の日本予選一次選抜である
日本言語学オリンピック2021において金賞(全国で10名)を受賞しました。
続く2021328日の第3アジア太平洋言語学オリンピックでは、
アジア太平洋で14位、日本で7位という成績により、銅賞受賞の快挙を成し遂げました。

その結果、日本代表チーム8名の一人として、719日~23日に
北欧のラトビアで開催される、第18国際言語学オリンピックに出場することが決定しました。
小川さんは、日本チーム唯一の女性メンバーだそうです。
本大会は個人戦と団体戦があり、今年は新型コロナウィルス感染症の流行によって
オンラインでの開催との発表がありました。
現在は他のメンバーと共に様々な課題に取り組み、研鑽に励んでいます。


宇女高の代表として、日本の代表として、世界での活躍が大いに期待されています。
本校の生徒・教職員一同、健闘を祈っています。頑張れ!小川さん!

陸上部大会結果報告(県高校総体)

令和3年度 第62回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技

 

  400m    第2位   3年 仁野平 <関東大会出場>

  400m    第6位   2年 清水  <関東大会出場>

  400m    第8位   3年 大山 

7種競技    第2位   3年 田﨑   <関東大会出場>

4×400mR  第2位    清水・大山・大図・仁野平 <関東大会出場>

 

3年生を中心に健闘しました。個人種目で3名の選手と4×400mリレーが関東大会出場を決めました。関東高等学校陸上競技大会は、18日(金)から神奈川県で開催されます。関東大会では、福井県で行われる全国高校総体出場を目指して頑張ります。



【オンライン】生徒総会

昨年度から放送を用いて生徒総会を行ってきましたが、生徒会が中心となり計画を立て、初めてオンラインでの生徒総会を実施しました。
スタジオとなる教室から各教室に配信し、各階に配置された生徒会役員が承認の確認等を行いました。
生徒全員が体育館に集まることを避けた、新しい形態での実施となりました。

<スタジオとなる教室>


<教室で参加する生徒たち>

サッカー部大会結果報告

私たちサッカー部は高校総体県予選に参加してきました。

決勝トーナメントに進み、
1回戦 宇都宮中央女子に1-0で勝利
準決勝 文星女子に0-3で敗退
3位決定戦 白鴎足利に0-2で敗退
という結果になりました。県立高校で唯一ベスト4に入り、宇女高としても久しぶりの好成績となりました。

3年生はこの大会で引退となります。コロナ禍の中練習を続けるのは簡単ではありませんでしたが、様々な方の支えがあって最後までがんばることができました。応援していただいた先生方や保護者の方々には本当に感謝しています。

これから新チームでの活動が始まります。先輩たちの結果を超えられるように、より高きを目指していきますので、今後も宇女高サッカー部の応援をよろしくお願いします!
宇女高サッカー部(2021.5.15).jpg