文字
背景
行間
2014年9月の記事一覧
夏季宿泊研修(物理)
夏季宿泊研修(物理)
平成26年7月29日(火)、30日(水)
日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所
2年生SSクラス 物理選択者
(1) 日程・実施内容 |
夏季宿泊研修(生物)
夏季宿泊研修(生物)
平成26年7月29日(火)、30日(水)、31日(木)
お茶の水女子大学湾岸生物教育研究センター 館山臨海実験所(千葉県館山市)
2年生SSクラス 生物選択者
(1) 指導者 |
卒業生との座談会
卒業生との座談会
平成26年9月10日(水)
本校 教室
1・2年生希望者
(1) 日程 |
アンケート結果からは、その目的はおおいに達成されたと考えられる。
大学実験講座
大学実験講座
平成26年8月22日(金)
宇都宮大学教育学部
1・2年生希望者
| ||||||
【物理学】 「光とその性質」 | ||||||
【化学】 「液体の金属、水銀の科学」 教授 山田洋一 氏 | ||||||
【生物学】 「ゲルの電気泳動」 変態生物である両生類のイモリは、幼生時の胃と成体時の胃では構造だけでなく働く酵素の種類も違ってくる。イモリを解剖し、内臓を観察、消化器を取り出して試料を得る。この試料も含め、他の両生類の幼生時消化器と成体時消化器から得た試料をゲル電気泳動させ、さらに活性染色させ、消化酵素の種類を同定する。 | ||||||
【地学】 「絶滅した生物の復元」 |
昨年までの参加者は、指定生徒と希望生徒の混合であったが、今年度は全員希望者とした。
非常にきめ細かな指導を受けることができ、事後アンケートでは、参加者全員が「内容を理解し興味が向上した」と答えている。
SSH指定女子高校研究交流会
SSH指定女子校研究交流会
平成26年8月12日(火)
お茶の水女子大学
群馬県立前橋女子高等学校
(1) 日程 ・開会行事 |
生徒各自の課題研究について大学院生、大学の先生方からアドバイスを頂き、有意義な会であった。
普段行うことのできない大学ならではの実験も体験できた。