スクールライフ
卓球部 全国大会 結果報告
8月4日~6日、奈良県で開催された『全国高等学校定時制通信制体育大会 第54回卓球大会』に出場しました。
結果は、惜しくも1回戦敗退となりましたが、全国各地から集まった仲間の試合を観戦することで、今、自分たちに足りないものは何かを知るよい機会となり、部員たちの会話から、少しですが成長が垣間見えたように思えました。
次の大会に向けて、更なる努力を重ねたいと思います。応援ありがとうございました。
卓球部 男子シングルス 全国大会出場
壮行会では、選手代表が「頑張ってきます!!」と大会への意気込みをみせ、あたたかい拍手を頂きました。
8月4日から、奈良県で開催される全国大会では、日頃の練習の成果を発揮してきたい思います。コロナ過ですが、大会が開催されることに感謝し、みなさんに良い報告ができるよう、頑張ってきます。応援よろしくお願いいたします。
令和3年度、離任式、始業式、対面式
4月8日に、令和3年度の離任式、始業式、対面式を挙行しました。
離任式では、宇工定時制を離れられる先生方から、温かい言葉をいただきました。
熱意あるご指導を、本当にありがとうございました名残惜しくはありますが、先生方の、新天地でのご活躍を期待しております。
私たちは、先生方との思い出や学びを胸に、新たな一歩を歩んでいきます
そして、令和3年度の1学期始業式を行いました。
新一年生を迎え、また新しい一年がスタートします。
去年はコロナによって、4月5月が休校となっていました。
今年はこうして皆で1学期を迎えられ、本当にうれしく思います
始業式の後に、生徒会による対面式を行いました。
生徒会長挨拶、新入生代表挨拶を行いました。
新入生は宇工定時制の一員として、
在校生は先輩として、気持ち新たに、また1年、皆で励んでいきましょう
令和3年度入学式
4月7日に、入学式を行いました。
春の暖かい陽気と晴れやかな青空のもと、
42名が定時制新一年生として入学しました。
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます
新たな環境と新たな生活に、期待と不安がどちらもあるかと思います。
慣れるまで、少し大変かもしれませんが、心と体を大切にしながら、
宇工定時制での日々を共に歩んでいきましょう
生徒会誌完成しました
今年度の生徒会誌「倶」が完成しました!
昨年度から導入した製本機を用いて、
生徒会が協力して製本しました。
今年の表紙の色は浅黄色です。
瑞々しい緑色が鮮やかで綺麗です。
宇工祭の定時制ブースに閲覧スペースを設けたいと思います。
令和2年度 第73回 卒業式
暖かな日差しに恵まれた佳き日、全日制314名、定時制22名が卒業しました。ご卒業おめでとうございます。
仕事と学業の両立、大変だったと思います。頑張ったね!! いつまでも感謝の気持ちを忘れないでください。
更なる飛躍を期待し、これからの未来を見守っています。
第73回卒業式ライブ配信について(お詫び)
令和2年度卒業式礼法事前練習
午後から全日制定時制合同で卒業証書代表受領者と答辞を述べる生徒たちが集まり当日に向けて礼法指導を受けました。
また、卒業生にとって、在学中最後の給食をいただきました。おいしい給食でパワーを補充し卒業式に向けて事前練習を集中して行うことが出来ました。
消費者教育
クイズ形式により、生徒が3つの選択肢から問題の回答を選びながらすすめる講座でしたが、インターネットの買い物でのクーリングオフ、クレジットカードの支払いなど、身近にあることが問題として出題されていたので、生徒は楽しみながらも真剣でした。消費者トラブルは多様化し、複雑になってきています。未然に防止できる、自立した消費者になって欲しいです。
電気工事士資格試験
3学期学年末試験
学年の最後の試験に一生懸命取り組んでいます。
2月15日(月)には生徒たちを応援するかのように大きな虹が校舎の東側に出来ていました。
卒業生特別授業 4日目(2/3)
オンライン会議システムのZOOMを使って、元サッカー女子日本代表なでしこジャパンの「丸山桂里奈」さんに出演していただきました。
同じくホリプロに所属しているメロディーきみえさんの司会進行で丸山さんの自らの高校時代やワールドカップのエピソードなどを披露後、オンラインならではの生徒からの質問に答えてくれました。
新型コロナウィルスの影響で宇工祭や校内競技大会、定通総合体育大会などの行事が中止となり、なんとか卒業生に高校での思い出を作ってもらおうと、生徒会がオンラインで対応してくれるサプライズ出演を依頼しました。
出演後、丸山さんが事前に送っていただいた直筆サインが卒業生と在校生、全員にプレゼントされました。
思い出に残る卒業生を送る会になりました。
卒業生特別授業 3日目(2/2)
給食は、卒業生へのお祝いとして用意していただきました。生徒たちが好きなメニューだけでなくデザートにハーゲンダッツのアイスも付けていただき生徒たちはとても喜んでいました。
卒業生特別授業 2日目(2/1)
各自、下駄箱・ロッカー・教室等を清掃し、教科書等を持ち帰っていました。
4年間あるいは、3年間お世話になった校舎備品等に感謝の気持ちを持ちながら掃除を行っていました。
卒業生特別授業 1日目(1/29)
社会に出てからの労働トラブルを防ぐため、労働基準法をはじめとした労働関係のお話をしていただきました。
また、同窓会入会事前指導として係の先生から同窓会の意義や運営についてお話をしていただきました。
卒業予定予定者学年末試験
4年生、3修3年生が卒業に向けた最後の試験に一生懸命取り組んでいます。講話や卒業生を送る会などの特別日課の後、2月4日(木)から自宅学習になる予定です。
令和2年度課題研究実施報告
「資格の取得」では、職業資格の取得を目指し、精一杯取り組むことが出来ました
「CAD/CAMを利用したものづくり」では、木材をスマホスタンドに加工するデザインをCADで描き、CAMでNCコードを作成しレーザ加工機で制作しました。
問題解決を図る学習を通じて、専門的な知識と技術の深化、総合化を図るとともに、問題解決の能力や、自発的・創造的な学習態度を育てる良い機会となりました。
スマホ・ケータイ安全教室
メールやSNSの使い方についての動画を、生徒達は真剣に視聴していました。
生徒会退任式・任命式
始業式の後、生徒会役員の退任式と任命式を行いました。
練習の成果もあり、とても円滑な進行をすることができました。
新生徒会長・副会長が校長先生から任命をされ、
新生徒会長により、新役員の委嘱が行われました。
令和2年度の生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
令和2年度は、例年通りに行事が行えず、
生徒会としての活動も、思うようにいかないことも多くありました。
歯がゆく、ままならない年になったかと思います。
その悔しい思いも含めて、新役員が意志を受け継ぎ、
よりよい生徒会と宇工定時制を作り上げていってください。
令和3年度の生徒会役員には、今年度から新しくできた「普通科」の生徒も参加しています。
昨年度に引き続き、コロナ禍での活動は一筋縄ではいかないと思います。
その中でも、出来ること行いながら、
宇工定時制の新しい生徒会を作り上げていくことを期待します。
3学期始業式
本日は3学期の始業式を行いました。
冬休みも明け、2021年という新たな年がスタートしましたね。
寒さもより厳しくなり、今日は特に寒い1日となりましたが、
みんな元気に登校をしてくれて、先生たちもほっとしているところです。
しかし、コロナウィルスの感染拡大が、とどまることのない年明けとなっています。
緊急事態宣言も再び発令されました。
県内の感染者数も、増えてきている状態です。
宇工定時制も、引き続き感染症予防対策を取りながら
教育活動を行っていきます。
生徒の皆さんも、これまで同様に気を引き締めて、
手洗いうがい、マスク着用を心がけ、
体調管理をしっかり行いながら、3学期を過ごしていきましょう。
特に卒業学年の生徒にとっては、大詰めといえる時期になります。
残り少ない学校生活を、健康で元気に過ごしていきましょう。