バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
矢高日誌
祝・令和6年度卒業式
3月3日(月)令和6年度卒業式。
雪が舞い散るなか、厳かに挙行されました。
来賓として同窓会長 様、PTA会長 様に御臨席を賜り、多くの保護者の皆様に見守られながら、令和6年度卒業生136名は、胸に夢や希望を抱き、心晴れやかに母校から巣立ちました。
卒業生諸君、ご卒業おめでとうございます。
令和6年度矢高予餞会
本日、令和7年2月3日(月)に予餞会が行われました。
3年生の門出をお祝いする為、生徒会を始め、1、2年生や先生方が一生懸命に準備をしてきました。今年度は、映画上映と3年生の思い出写真のスライドショー、お楽しみ抽選会が行われました。
明日から3年生は自宅学習期間に入りますが、全員そろって元気に卒業式を迎えられることを期待しています。
(電子科)冬期産業施設見学 LRT&大谷資料館
令和6年12月18日(水)、電子科の生徒(全学年)を対象に宇都宮市内の産業施設見学を行いました。
まず、昨年開業した新交通システム「宇都宮ライトレール」(LRT)の平石車輌基地を見学いたしました。宇都宮ライトレール株式会社運輸安全課課長清水様に車両基地についての詳細な講義をしていただきました。
その後平石停留所より貸切りのLRT臨時列車に乗車しました。車内では宇都宮市役所LRT整備課協働広報室副主幹鈴木様にLRT計画から開業までの経緯について説明を頂きました。終点の芳賀・高根沢工業団地で20分程待機した後、折り返して宇都宮駅東停留所までLRTに乗車しました。鈴木副主幹様からは架線電圧、モーター、登坂能力、今後のスピードアップの計画などについて電気・電子関係の講義をいただきました。
午後は大谷石で有名な大谷地区にある資料館に向かい、巨大な大谷石の採掘跡である地下空間を見学し、手掘りによる採石、機械化などの歴史や、かつて宇都宮市街地から大谷地区の間に存在した人車軌道などについても学んでまいりました。
今回の施設見学が今後の学習に生かされることと思います。
落葉さらい
令和6年12月13日(金)、全校行事として毎年恒例の本校敷地周辺「落ち葉さらい」を行いました。
今の夏から秋かけ、平均気温が高い気候が続きました。落葉前の木々が残るなかでしたが、全学年が協力し冬支度に汗を流しました。
電子科1年 電気工事に関する技能講習会
12月9日(月)5・6限目
「大進電気工事 株式会社」様を講師に迎え、技能講習会を実施しました。
実際の現場の様子や仕事内容の説明の後、ご準備いただいた電材を用いてのスイッチ付き延長コードを製作しました。
生徒たちは真剣に取組み、楽しみながらも充実した講習会を実施することが出来ました。