日誌

児童生徒指導部よりお知らせ

大型連休のすごし方について

ゴールデンウイークが始まります。

「大型連休の生活について」の通知を掲載いたします。内容をご確認ください。
お子さんにとって楽しく有意義な連休になるよう生活や余暇の利用の仕方についてご指導をお願いします。

春休みの生活について

春休みが始まります。

「春休みの生活について」各学部ごとの通知を掲載いたします。お子さんの所属学部等の内容を御確認ください。
お子さんにとって楽しく有意義な春休みになるよう生活や余暇の利用の仕方について御指導をお願いします。

 

 

 

冬休みの生活について

冬休みが始まります。

「冬休みの生活について」各学部ごとの通知を掲載いたします。お子さんの所属学部等の内容をご確認ください。
お子さんにとって楽しく有意義な春休みになるよう生活や余暇の利用の仕方についてご指導をお願いします。

夏休みの生活について

夏休みが始まります。

「夏休みの生活について」各学部ごとの通知を掲載いたします。お子さんの所属学部等の内容をご確認ください。

お子さんにとって、楽しく有意義な夏休みになるよう、生活や余暇の利用の仕方についてご指導をお願いいたします。

 

小学部→夏休みの生活 小.pdf

中学部→夏休みの生活 中 .pdf

高等部→夏休みの生活 高.pdf

重複学級→夏休みの生活 重.pdf

ダメ!!絶対ダメ!!

7月7日(金)薬物乱用防止教室を行いました。

講師の先生をお招きしてお話をしていただき、薬物の恐さについて深く知ることができました。

生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。

ありがとうございました。

春休みの生活について

春休みが始まります。

「春休みの生活について」各学部ごとの通知を掲載いたします。お子さんの所属学部等の内容をご確認ください。
お子さんにとって楽しく有意義な春休みになるよう生活や余暇の利用の仕方についてご指導をお願いします。

小学部→春休みの生活 小.pdf

中学部→春休みの生活 中.pdf

高等部→春休みの生活 高 .pdf

重複障害学級→春休みの生活 重 .pdf

冬休みの生活について

明日から冬休みが始まります。

「冬休みの生活について」各学部ごとの通知を掲載いたします。お子さんの所属学部等の内容をご確認ください。
お子さんにとって楽しく有意義な冬休みになるよう生活や余暇の利用の仕方についてご指導をお願いします。

小学部→冬休みの生活 小.pdf

中学部→冬休みの生活 中.pdf

高等部→冬休みの生活 高 .pdf

重複障害学級→冬休みの生活 重複 .pdf

スクールバスの車両変更について

スクールバスの契約更新に伴い、つばさ(Aコース)、げんき号(Aコース)のスクールバスの車両が変更され、10月3日(月)より運行しています。つばさ号、げんき号とも白を基調として、中央にとちまるくんのデザインが入っています。バスが大好きな小学部生は、新しい車両に視線が釘付けになります。「乗ってみたいなあ」

大型車両の導入に伴い、正門の改良と道路際の「止まれ」の標識を撤去しました。正門から下り、通りに出る際は、左右の安全確認を必ず行いましょう。

【新つばさ号】※車両正面・乗降ドア・背面にブルーのラインが入っています。

 【新げんき号】※車両正面・乗降ドア・背面にグリーンのラインが入っています。

 これからも安全運行に努めておきます。御協力をお願いいたします。

 

高校生の交通問題を考える会シンポジウム

 9月27日(火)に足利市内高校生の交通問題を考える会シンポジウムが3年ぶりに開催されました。本校から高等部交通安全委員会の3名が参加しました。

 他高校生の研究発表を通して、イエローストップや自転車利用のマナーなどについて自分の問題として考えることができました。

 

1日交通課長

秋の交通安全県民総ぐるみ運動期間に合わせて、本校高等部交通安全委員長が1日交通課長となり、芳町交差点で交通安全啓発活動に取り組みました。交通安全委員の生徒2名も協力して一緒に啓発活動に取り組みました。

 

夏休みの生活について

明日から夏休みが始まります。

「夏休みの生活について」各学部ごとの通知を掲載いたします。お子さんの所属学部等の内容をご確認ください。
お子さんにとって楽しく有意義な夏休みになるよう生活や余暇の利用の仕方についてご指導をお願いします。

 小学部 →夏休みの生活 小.pdf
 中学部 →夏休みの生活 中.pdf
 高等部 →夏休みの生活 高.pdf
 重複学級→夏休みの生活 重.pdf

不測の事態に対して     不審者対策研修

 不測の事態に対して   不審者対策研修


 5月12日(木)に教職員で不審者対策研修を行いました。足利警察署の警察官とスクールサポーターの2名の方々のご指導のもと、不審者侵入時の児童生徒の安全確保の方法や教職員の連絡体制について確認しました。また、二人一組になって刺股の使い方について演習を行いました。児童生徒が安全に学校生活を送れるよう留意していきたいと思います。

 

 

強い自覚を持って

強い自覚を持って
7月5日(月)高等部生を対象に薬物乱用教室を実施しました。足利警察の方をお招きし、脳に与える影響や人生を棒に振る危険性があるなど薬物乱用の脅威についてお話いただきました。絶対にやらないという強い自覚を持つことの重要性を再確認できる機会となりました。P1020319.JPG

万が一に備えて!     不審者対策研修

万が一に備えて!       不審者対策研修
5月13日(木)に、教職員で不審者対策研修を行いました。足利警察署より2名の職員の方々にご指導をいただき、不審者侵入時の児童生徒の安全確保の方法や、教職員の連絡体制について確認をしました。また、刺股の使い方について演習を行いました。児童生徒が安全に学校生活を送れるように十分留意していきたいと思います。


  

ケータイ・スマホ安全教室

1225日(金)にケータイ・スマホ安全教室がありました。

当日は講師の方に来ていただき、高等部生を対象に講演をしていただきました。

今回は①SNSでのやりとりによるいじめ②スマホ依存症③SNSでの出会いにより犯罪に巻き込まれる内容の3つの内容について動画を見ながら説明を聞きました。

お話を通して、ケータイ電話やスマートフォンを使用するにあたっては①相手の気持ちを考えて使用すること②個人情報や日常生活を投稿する危険性を考えること③きちんとルールを決め、コントロールすることが大切であると教えていただきました。

 

トラブルに巻き込まれないためにも、講演で学んだことを今後の生活にぜひ役立ててほしいと思います。