日誌
中学部全体
北中交流
5月13日(金)、中学部では足利市立北中学校との作業交流が行われました。
最初はお互いに緊張している様子も見られましたが、活動が進むにつれて、笑顔で一緒に作業をしたり、休み時間に北中生が描いた絵をみんなで見たりと楽しく交流することができました。
交流後は、「楽しかった!」、「またよろしくお願いします。」などの言葉も聞け、充実した時間を過ごすことができました。


最初はお互いに緊張している様子も見られましたが、活動が進むにつれて、笑顔で一緒に作業をしたり、休み時間に北中生が描いた絵をみんなで見たりと楽しく交流することができました。
交流後は、「楽しかった!」、「またよろしくお願いします。」などの言葉も聞け、充実した時間を過ごすことができました。
0
足利工業の生徒さんと打ち合わせ
本校中学部の農芸班では、畑作業とリサイクル作業を行っています。空き缶のリサイクルで缶をつぶす手動の機械を使っているのですが、10年以上前の機械を使っていて、古くなっていました。
今年度、足利工業高校の課題研究班の生徒さんが、学習の一環として缶つぶし機械の作成に挑戦してくださることになりました!
今日は、本校に来校して従来の機械の採寸をしたり、缶つぶしを実際に体験したりしました。本校の中学生によっては、足でつぶす力が弱いことを話すと、「これはペダルが重いです」など考えていました。新しい缶つぶしの機械が出来上がる日を、生徒共々とても楽しみにしています!
今年度、足利工業高校の課題研究班の生徒さんが、学習の一環として缶つぶし機械の作成に挑戦してくださることになりました!
今日は、本校に来校して従来の機械の採寸をしたり、缶つぶしを実際に体験したりしました。本校の中学生によっては、足でつぶす力が弱いことを話すと、「これはペダルが重いです」など考えていました。新しい缶つぶしの機械が出来上がる日を、生徒共々とても楽しみにしています!
0
中学部対面式
4月21日(木)に体育館で中学部対面式が開催されました。
始めに、生徒会長から「分からないことや困ったことがあったらなんでも聞いてください。」「中学部では挨拶や運動に力を入れています。」と歓迎の言葉がありました。
その後、17名の中学1年生が自己紹介を行いました。
1年生は、「名前」「クラス」「好きなこと」「中学部で頑張りたいこと」等を発表しました。緊張している様子でしたが、自分の言葉やジェスチャーで発表することができました。
0
作業学習が始まりました
4月15日より、中学部の作業学習が始まりました。
作業班のメンバーが替わったので、初回はオリエンテーションを行いました。
また、18日は1年生が2,3年生の作業の様子を見学しました。
とても興味をもって先輩たちの作業の様子を見学し、「これは何ですか?」と質問したり、「木工班がいい」「畑がやりたい」などの感想を言ったりしていました。
1年生は22日から作業学習が始まります。

作業班のメンバーが替わったので、初回はオリエンテーションを行いました。
また、18日は1年生が2,3年生の作業の様子を見学しました。
とても興味をもって先輩たちの作業の様子を見学し、「これは何ですか?」と質問したり、「木工班がいい」「畑がやりたい」などの感想を言ったりしていました。
1年生は22日から作業学習が始まります。
0
学部集会「共同作品作り」
心を一つに!共同制作
1月20日(木)に学部集会を行いました。
1月20日(木)に学部集会を行いました。
4つのグループに分かれて、貼り絵に取り組みました。
4枚の模造紙をつなぎ合わせ、「虹」と「桜」ができあがりました。
体育館でみんなで作った作品をしみじみと眺め、感動の一幕でした。
心はひとつになることができました。
1年生のみなさん、準備等ありがとうございました!


0