日誌

チャレンジショップ活動日誌

春期チャレンジショップ開催

4月28日(土)、29日(日)に、かぎ十番の店舗をお借りしてチャレンジショップを開催しました。

 

販売商品は、エコバッグやTシャツ、コースターなどの繊維製品です。藍染、柿渋染、草木染、型染、捺染など地域の企業や大学で学んできた技術を活かして製作したものです。その他、店内に生徒作品や卒業生の活躍、地域連携について紹介する展示も行いました。また、初の試みとして、市役所から屋台をお借りし、足利市観光駐車場近くに案内所を設置しました。

開店に先立ち、商工会議所の武井さんから接客の研修を受けるなど準備をしてきたので、前回の反省点である接客応対について多少なりとも改善することができました。

 

店舗を貸してくださったかぎ十番の方々をはじめ、遠方からの観光客や市内イベントへ参加した方など、多くのお客様にご来店頂きありがとうございました。

 

 

 

 
 
 

足利市立美術館で販売開始

産業デザイン科の生徒がデザインしたハンカチとポーチですが、足利市立美術館のミュージアムショップで購入できるようになりました。

このハンカチは、肌に優しいマイクロファイバーを使用し、柄は織姫神社や吉祥寺をモチーフにしています。ポーチの柄は、繊維技術支援センターに保管されている足利銘仙の図案データを活用しています。どちらの商品も最新の印刷技術と足利の伝統を組み合わせた商品です。

足利市学生チャレジショップを開催します

お待たせしました!チャレンジショップ開店します!

期間:4月28日、29日の2日間限定
   10時~15時30分
場所:かぎ十番(通2丁目)
商品:足利銘仙をモチーフにしたハンカチやポーチ
   種から育てました!「たで藍」で染めたストール
   オリジナルトートバッグ、その他
展示:産業デザイン科の生徒、卒業生の活躍紹介

渡良瀬通信で紹介されました

渡良瀬通信の3月号の「両毛の桜をいただく」という特集記事で「織姫神社の色・ハンカチクロス」が紹介されました。このハンカチは平成28年度起業家精神育成事業の取組のひとつとして、産業デザイン科の生徒が製品化を目指したもので、現在は足利市学生チャレンジショップで販売をしています。これからも生徒のアイデアを製品化するデザイン実践活動を進めていきます。

ハンカチについて

チャレンジショップで販売したハンカチが、クリスマスプレゼントとして起用されました。

足工フェアで長﨑病院の薬局長・長﨑様の目に留まり、120名を超える職員の方へ配りたいと依頼を受けました。クリスマス
パーティでは長﨑様より本校や生徒の取り組み、製品についてご紹介頂きました。ハンカチは二つ折りにして花びらのようにテーブルに並べ、3種類の柄から好きなものを選んでいただいたそうです。女性には華やかな桜やアジサイの柄が人気でした。男性の方もスマートフォンの画面を拭くのに重宝しているとご好評頂きました。

足利を元気にする高校生の取り組みについて、地域の方に興味関心を持って頂けて嬉しい限りです。多くの方に製品を手に取って頂く機会をくださった長﨑様に厚く御礼申し上げます。

アートウォーク

12月9日に足利市地域おこし協力隊の山下様、足利市役所の柏瀬様とアートウォークを行いました。

足利市立美術館では増剛造展を見学し、学芸員の篠原様に展示作品や収蔵庫や搬入口など、普段見ることのできない館内をご案内頂きました。

まちなか遊学館では、山下様から地域おこし協力隊の取り組みについてお話頂き、足利市の域活性化について学びました。グループワークでは感想や気づきを話し合い、美術館や作品について理解を深めることができました。貴重な体験をさせて頂きありがとうございます。


 


 

ふりかえり

11月21日(火)チャレンジショップ活動について、ふりかえる会を開きました。生徒からは「地域の技術者と交流してとても勉強になった」「産業デザイン科らしい製品のデザインを経験することができて良かった」「仲間ができて良かった」「販売するときはとても緊張した」などの発表がありました。ひとり一人がしっかりと自分の意見を発表する事ができました。

 

 

チャレンジショップ開催しました

 11月18日(土)~19日(日)の2日間、チャレンジショップを開催しました。土曜日は真冬並みの冷え込みで客足もまばらでしたが、日曜日は晴天に恵まれて多くのお客様で賑わいました。ご来店ありがとうございました。
 今年度より商品のラインナップを見直し、地域の技術者と連携した商品作りに励んできました。藍染、柿渋染、草木染、型染、インクジェット捺染、手捺染などに挑戦し、品揃えと商品の魅力を向上させることができたと思います。今後も新商品の開発に励んでいきたいと思います。


 
 

  

藍染商品製造

今年度新たな取り組みとして、藍絽座の風間様とのコラボ商品を製作しています。

グラデーションの技法や絞り染めを教わり、ストールとTシャツを藍染しました。

1年生は初めての藍染でしたが、風間様にアドバイスを頂き綺麗に仕上げることができました。
風間様、大変お忙しい所ご指導頂きありがとうございました。


 

 

 

知財権特別授業

日本弁理士会より浅村特許事務所の大日方和幸様を講師としてお招きし、知的財産権出前授業を行いました。

 

商品パッケージや製造法などに関わる知的財産権についてお話し頂きました。

商品開発にあたり類似した商品がないか検索する方法や、オマージュと模倣の違いなど、注意しなければならない点についてわかりやすく学ぶことができました。

 

大日方様、大変お忙しい所ご講話頂きありがとうございました。

 

チャレンジショップ活動日誌⑥

8月の1週目と、8月23日にトートバッグのプリントを行いました。ひとりひとりの刷るスピードや補助が上手になり、前に比べるとミスが減ってきました。暑い中の作業になりますが引き続き進めていきたいと思います。

 

桐生での染織研修

 7月19日(水)に桐生地域地場産業振興センターにて開催されている、世界の民族衣装展「縞模様のある衣装」と、株式会社耕工房を見学しました。

 民族衣装展では、展示されている織物の歴史や技法について、荒島様にご解説頂きました。受け継がれている技術力の高さや民族ごとの違いについて学ぶことができました。

 株式会社耕工房では、社長であるテキスタイルデザイナーの平岩順子様に足利銘仙や染物についてお話頂きました。「用と美」をコンセプトに商品を製作する平岩様から、使う人のことを想ってデザインすることの大切さを教えて頂きました。
 今回の研修で、国内外の様々な染織について理解を深めることができました。荒島様、平岩様お忙しいところ見学させて頂きありがとうございました。

 




 

文星芸術大学 染色研修

6月10日(土)文星芸術大学で化学染料による型染め研修を行いました。講師は工芸デザイン専攻の出井麻友美先生です。ネオスレン染料とシリヤス染料による染色を学びました。染料の特徴や染色手順、型紙の切り方、商品にあわせた染料の選択等についてご指導いただきました。大学の整った施設で学ぶことができ、とても有意義な研修となりました。今後の商品開発に活かしていきたいです。


 


 




チャレンジショップ活動日誌⑤


5月3日(水)5月4日(木)の2日間で、1年生を対象にしたシルクスクリーン研修を行いました。
1年生がデザインした下絵を実際に版にして、刷ってから解版するまでの工程を2・3年生が教えました。
失敗しながらも、全員が真剣に取り組んでいました。1年生も喜んでくれてよかったです。

 

チャレンジショップ活動日誌④


4月29日(土)は、2班に分かれて市内観光とウォークラリーを行いました。

どちらも実際に町を歩いてみることで、住んでいる私たちでも知らないような新たな発見をすることができました。

 

今回の体験を、今後の商品のデザインや接客の際など、様々なところで利用できたらいいなと思います。また、全学年での交流もできて、とても良い体験になりました。

チャレンジショップ活動日誌③


初めての鉄媒染とスギを煮て染色液を作りました。

時間や重さを測り実験を繰り返しましたが、あまり色は出ませんでした。

鉄媒染も時間が経つと濁ってきてしまったので、研究を重ねていきたいです。

 

チャレンジショップ活動日誌②


4月22日(土)に、シルクスクリーンの復習・染色の材料の採取を行いました。


染色では特別講師の一川先生のもと、染色することのできる花や野草を集め、どんな色になるのかを試しました。

シルクスクリーンでは、学校に保管されている版を利用して手順の再確認をしました。

 

これからの活動に向けて、とても重要な一日になったと思います。


 

チャレンジショップ活動日誌①


4月19日(水)にチャレンジショップ実行委員会で藍の種蒔きをしました。この種は一回目の研修でお世話になった藍呂座の風間さんにいただいたものです。

藍の種はとても小さく扱うのに一苦労でした。

一年生も参加してくれたので、数週間後に皆で植えた種が成長して芽が出てそれを使って藍染めしていくことがとても楽しみです。水やりを欠かさず育てていきたいと思います。

 

花丸 藍染体験、足利市内観光調査


3月29日に新年度のチャレンジショップ活動として、藍染体験と足利市内観光調査を行いました。

藍染体験は市内の藍染工房、藍絽座の風間さんにお世話になり原料の説明から布の結び方でどんな柄になるかなど詳しく指導していただきました。生徒も専門的な説明を受け質問を挟みながら楽しく体験することができたようです。

午後からはいしだたみ通りを中心に足利市内の観光調査を実施しました。鑁阿寺や足利学校、近隣の店舗に入り価格帯や客層、店舗レイアウト等の調査をして回りました。地元でも新たな気づき発見があったようで、今後のチャレンジショップがより良いものになるよう引き続き調査研究に励んでいきたいと思います。

藍絽座の風間さん、ご指導ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

 

 

花丸 平岩様 個展見学

215日(水)

足利市にある乾ギャラリーにて、耕工房 平岩様の個展を見学しました。

織物や染物など、耕工房で販売されている繊維製品をはじめ、足利の歴史にまつわる写真も展示されていました。平岩様から、「用と美」をコンセプトとした使いやすい商品製作についてお話頂き、とても勉強になりました。お忙しいところ大変お世話になりました。ありがとうございます。

 

会議・研修 起業家精神育成事業成果発表会

 1月16日(月)栃木県庁東館講堂にて起業家精神育成事業成果発表会が行われました。7月の起業家精神育成事業コンペティションで企画が採用された5校が、事業実施報告を行います。チャレンジショップ実行委員会では、企画部の3年生4名、2年生3名が代表として発表しました。

 展示ブースでは、一般企業の方々や他校生に向けた成果物の説明をしました。あずま袋や巾着、のぼり旗、チラシなど製作したものを手に取って見て頂き、ご講評頂きました。

 また、各校代表生徒と一般企業の方々とのパネルディスカッションでfは、販売や製作についてプロ目線のアドバイスを頂きました。


 

以下は、成果発表に参加した金子さんの感想です。

 

「今回の取り組みで、平岩様をはじめご協力頂いた地域企業の方々との交流で、人とのつながりの大切さを学ぶことができました。縫製などわからないことが多かったですが、アドバイスを頂きながら製作しました。試行錯誤した商品が完成したときの達成感を、今でも忘れられません。ご協力頂いた方々のおかげで、自分を成長させることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。今後もこのような機会があったときには、さらに交流を深めていってほしいです。」

 
 

花丸 学生チャレンジショップ日誌⑱企業の方との講評会

 起業家精神育成事業でお世話になった企業の方々へ、新商品のプレゼンテーションと講評会を行いました。

 

 株式会社耕工房 代表取締役社長 平岩様より、商品の用途を考えたサイズに仕上がっているとご講評頂きました。しかし、裏側(裁断や縫製)などの見えない部分にも気を配り、実際の用途とは別の使い方も想像することが大切とのことでした。平岩様は「用と美」をコンセプトに、実用的な製品を製作していらっしゃいます。長く使われているものは、使いやすいものが多いとのことで、今後は形のバリエーションを増やすと良いとご助言頂きました。プロのデザイナーである平岩様にご指導頂き、デザインをする際の考え方が変わりました。これからも、使う人のことを考えたデザインを心がけていきたいです。

 




 

 株式会社コスモ プリント事業部 大島様より、図案やコンセプトは良いが、ターゲットにしている年齢層(30~40代)よりも高年齢の方向けになっているようだとご指摘を受けました。また、縫い目の粗さや生地の端の処理を改良すれば、製品のクオリティを高められるとご助言頂きました。縫製の段階で、品質の良し悪しが決まるため、縫い目の細かさまで設定すると安定した生産ができるとのことです。自分たちの仕事に自信を持って、お客様のことを第一に考えることが大事だと改めて知りました。

 





 

 今回は、初めて挑んだ縫製作業に苦戦し、反省点がたくさんありました。企業の方からご意見を頂くことで、今まで見えていなかったものや改善方法に気づくことができました。
 ご助言頂いたことを踏まえ、改良を加えた試作品を製作しています。今までよりも使いやすく、より良いものにしていきたいです。

平岩様、大島様、大変お忙しいところご講評頂きありがとうございます。

 

花丸 学生チャレンジショップ日誌⑰反省会

 122日(金)チャレンジショップを無事に終え、実行委員会と先生方で反省会を実施しました。事前にアンケート調査を行い、チャレンジショップの準備期間、販売当日を振り返ってよくできたところや改善点を挙げて話し合いました。
 
 
 

 来年度に向けて、より良いチャレンジショップにできるように、後輩へ引き継いでいきたいです。
 以下は、まとめ役として奮闘した実行委員長と各部長のコメントです。みなさんお疲れ様でした。

 

◆実行委員長 金子さん

 7ヶ月間の準備を経て、無事にチャレンジショップを終えることができてよかったです。実行委員長としてみんなをまとめることの大変さ、重圧などは今まで味わったことが無く、とても良い経験になりました。これから次の年に向けて反省点、改善点などを挙げて、後輩へ引き継いでいきたいです。

 ご来店下さった方々、ご協力頂いた企業の方々、先生方、12年生、本当にありがとうございました。

 

デザイン部長 坂田さん

 デザイン部長として、3年生として頑張ってきました。まだ先だと思っていた本番もすぐに終わってしまい、あっという間だったなと思いました。

 初めてのことが多く右往左往してしまい、12年生にはたくさん迷惑をかけてしまいました。皆さんのおかげで、ここまでやってこれたと思っています。ありがとうございます。

 

製造部長 梁川さん

 今回はシルクスクリーンの多色刷りや、ストールの絞染めなど初めてのことに挑戦しました。効率良く作業することや、失敗無く製造することは大変で、後輩にも迷惑をかけてしまいました。しかし、各部で協力し、後輩たちがサポートしてくれたおかげで、良い商品が作れました。ありがとうございます。商品製造に携わり、たくさんのことを体験しながら学ぶことができ、良い経験になりました。

 

店舗装飾部長 若林さん

 部長として、店内の装飾やPOP制作の準備を頑張ってきました。その努力が形となり、素晴らしいチャレンジショップにすることができて嬉しいです。

 多くの方々に見てもらうことを考慮しての作業は大変でしたが、滅多にできない貴重な体験ができて本当に良かったです。皆さんお疲れ様でした。

 

宣伝部長 齋野さん

 今回のチャレンジショップでは新しい取り組みが多く、分からないことも多くて大変でしたが、仲間と協力し、支えあってここまで来れました。1,2年生もとても頑張ってくれて、すごく助かりました。ありがとうございます。

 

会計部長 須藤さん

 “お金を扱う”というのは、決して簡単なことではありませんが、無事に終えることができ、心から良かったと感じます。1,2年生の時とは違い、“会計部の先頭に立つ”という役割が新たに加わったため不安もたくさんありましたが、周りの力がとても大きく、感謝でいっぱいです。

 

渉外部長 松崎さん

 渉外部は今回、ワークショップの企画、運営をしました。初めて取り組むことばかりでしたが、みんなが協力してくれたので、当日たくさんの方に楽しんで頂くことができたと思います。ありがとうございます。

花丸 学生チャレンジショップ事業⑯本番!

 11月19日(土)、20日(日)に、市内の旧クリスマス薬局跡地にてチャレンジショップを開催しました!

 シルクスクリーン印刷のエコバッグやTシャツ、天然染料で染めたシルクストールなどの繊維製品と、福島にある農園「ゆうゆうファーム」のジャムやお菓子を販売しました。

  新商品の「あずま袋、巾着、ハンカチ」は、足利の観光名所でカラーハンティングをした色を取り入れ、足利の景色や思い出を持ち帰って頂けるようにと考案しました。また、新たな試みとして行った、消しゴムはんこでイベントカードを制作するワークショップも、リピーターが続出するほど大好評でした。”ものづくりの楽しさ” 皆さんに伝わったでしょうか!?

 

 起業家精神育成事業でお世話になっている株式会社耕工房 平岩様、繊維技術支援センター 井田様、足利市役所 奈良原様、武井様、学校の先生方をはじめ多くの皆様にご来店頂きました。誠にありがとうございました。
 
 

花丸 チャレンジショップ日誌⑮「商品紹介」

チャレンジショップで販売する商品の一部を紹介します。

巾着、あずま袋、ハンカチ
インクジェットプリンタで昇華転写印刷をした布製品です。
足利の名所でカラーハンティングした色を用いています。
足利の景色を、色とともにお土産としてお持ち帰りください。
 



シルクストール
天然染料(藍、茜、ログウッドなど)を使い、染色を行いました。
今回は、絞り染めという技法に初挑戦!さまざまな模様を浮かび上がらせました。
   


エコバッグ、Tシャツ
シルクスクリーン印刷で2色刷りに挑戦しました。
足利をPRできるように、足利の名所や名物をモチーフにしています。
2色刷りは大変でしたが、綺麗に柄がでました!
  


商品販売と合わせて、今回初めてワークショップも行います!
チャレンジショップ実行委員の生徒が彫った消しゴムはんこで、
クリスマスやお正月に向けたイベントカードを作ってみませんか?
エコバッグを購入して頂いた方には、布用インクでのスタンプも
行う予定です。世界でひとつだけの、あなただけのアレンジも
できちゃいます!


昨年に引き続き、福島にある農園「ゆうゆうファーム」様の
ジャムやお菓子などの商品も販売いたします。
足利観光や足工のチャレンジショップをぜひお楽しみください。
みなさまのご来店をお待ちしております。




花丸 チャレンジショップ日誌⑭「各部の活動」

チャレンジショップに向けて準備をしてきた実行委員の活動内容と各部長のコメントを紹介します。



企画部
チャレンジショップの企画立案、起業家精神育成事業でのプレゼンテーション、商品開発を担当。

今年で7年目となるチャレンジショップですが、今年初めて課題研究での企業家精神育成事業の内容を組み込み、新商品としてあずま袋、巾着、ハンカチの製造をしました。新しいことに戸惑い悩むこともありましたが、地域の企業の方々と協力してできたことがとても嬉しいです。開催日まで残りわずかとなりましたが、最後まで全力で取り組んでいきたいと思います。(実行委員長 金子)




デザイン部

商品やチラシ、のぼり旗のデザインを担当。

産業デザイン科で学んだことをしっかりと活かせたと思います。お客様の求めているデザインを考えるのは難しかったですが楽しかったです。当日は笑顔で頑張りたいと思います。(デザイン部長 坂田)





製造部

商品製造、検品、管理を担当。

製造部では製版や染色、縫製を行いました。シルクスクリーンの製版や染色は新しく挑戦したこともあり難しかったですが、協力して良い物ができたと思います。縫製も綺麗に仕上がりました。本番は楽しく頑張りたいと思います。(製造部長 梁川)




店舗装飾部

店舗装飾計画、商品レイアウト、ポップ制作を担当。

足利銘仙を取り入れた和風のポップ作りをしました。誰にでも見やすいようポップを考えるのはとても大変でしたが、いい勉強になりました。本番でも頑張りたいと思います。(店舗装飾部長 若林)





渉外部
来店者に向けたワークショップの企画立案、準備

渉外部ではワークショップを開催するために消しゴムはんこを制作しました。それぞれがしっかりと考え、みんなと協力して作業できていたので良いものができたと思います。当日はたくさんの人に楽しんでいただけるように頑張ります。(渉外部長 松﨑)





会計部

会計書類作成、レジ研修、会計業務担当

商工会議所の長島様ご指導のもと、レジ研修を行いました。少ない時間ながらも真剣に取り組むことが出来たので、本番ではミスをできるだけ少なく、そして楽しく終われたらと感じます。(会計部長 須藤)





宣伝部
撮影記録、ホームページ、チラシ制作、配布など宣伝活動を担当。

授業で習った一眼レフカメラを使い、実行委員の活動の様子を撮影しました。
ホームページ更新や海外からの観光客へ向けたチラシ作成など忙しかったですが、
やりきることができました。当日は成功させたいです。(宣伝部長 齋野)




花丸 チャレンジショップ日誌⑬「10月の取り組み」


1011日(火)、14日(金) 

繊維技術支援センターにて、インクジェットプリンタ研修を行いました。主任研究員の井田様、鎌田様にご指導頂き、試作品を印刷します。
表面がザラザラした質感のアムンゼン(ポリエステル)の生地を切り、下準備として糊付けをして乾燥させます。


 

 



インクジェットプリンタで印刷し、後処理として蒸し、水やお湯で数回洗浄後に乾燥させてアイロンがけをします。

水仕事が多く、体力が必要な作業でした。プリンタで綺麗に印刷されたものを蒸すと、さらに鮮やかな色に変化したので驚きました。



 
 


完成した布で試作品を製作して、商品の完成イメージを膨らませます。

井田様、鎌田様大変お忙しいところご指導頂きありがとうございました。

花丸 チャレンジショップ日誌⑫「9月の取り組み(2)」

9月20日 

川島捺染様にて、京友禅の手捺染工程と工房の見学をさせて頂きました。また、今回の取り組みでお世話になった企業や職人のポスターを製作するため、倉重写真事務所様に、一眼レフカメラを使用した人物や商品の撮影をご指導頂きました。

京友禅は、板の両側に反物を貼り付けて捺染をします。エアブラシでの吹き付け作業や色の見え方についても教えて頂きました。素早い手つきで作業をされる川島様を撮影するのは難しかったです。構図やアングル取り方についてアドバイスを頂き、意識しながらシャッターを切ることができました。

川島様、倉重様大変お忙しいところご指導頂きありがとうございました。



 
 

花丸 チャレンジショップ日誌⑪「9月の取り組み(1)」

足利銘仙展示見学

9月12日 織物伝承館にて、足利銘仙の展示と染織設備を見学しました。

足利の歴史や銘仙のポスターなども展示されています。

織物伝承館では、天然染料での染色体験ができるそうです。

市内企業の繊維製品や足利銘仙を使用した小物も販売しており、

チャレンジショップ商品開発の参考になりました。

 

また、11月15足利市立美術館での展示「VIVID 銘仙 ―煌めきのモダンきもの―」も

見学しました。足利銘仙の図案やポスター、伊勢崎銘仙など鮮やかでモダンな作品ばかりでした。銘仙の特徴である絣や手描きの図案を間近で見ることができて、とても勉強になりました。

織物伝承館、足利市立美術館のみなさま、見学させて頂きありがとうございました。

 

花丸 チャレンジショップ日誌⑩「会社見学」

プロの技や最新設備など、本物を学ぶための会社見学に過日行きました。

株式会社コスモでは、プリント事業部大島様へ事前にお送りした柄をインクジェットプリンタによる昇華転写印刷で試し刷りして頂きました。自分たちで作った柄が綺麗に生地へ印刷され、とても感動しました。

 
 


次に、株式会社耕工房平岩様と桐生地域地場産業振興センターにて「世界の民族衣装展 世界の絣」アジアを中心とした絣織の衣装や装飾布を見学しました。伊勢崎銘仙をはじめ、地域それぞれ特徴のある柄や織り方を比較できました。

株式会社耕工房では、「用と美」をコンセプトとしたものづくりについてお話し頂きました。プロの方々の職場や考え方、ものづくりに対する情熱を学べて良い刺激になりました。大変お忙しいところ、見学させて頂きありがとうございました。


 
 



花丸 チャレンジショップ日誌⑨「テキスタイルデザイン講師について」

商品開発や布地の柄などについては、株式会社 耕工房 代表取締役社長 平岩順子様(テキスタイルデザイナー)に、継続的にご指導を頂きます。

カラーハンティングをした場所からインスピレーションを受けて、布地の柄を描きましたが、連続模様にするのが難しかったです。四方送りという連続模様の技法はレイアウトが単調になってしまったり、密集しすぎてしまったり、天地がハッキリしたデザインは布地として使いづらいことがわかりました。商品化に向けて、ご指摘を受けた部分を改良していきます。

 平岩様には、足利銘仙の見本帳や、昭和30年以前の足利の繊維産業の写真と共に、足利の歴史を教えて頂きました。また、9月12日に行われた平岩様の個展では、素敵な作品を見ることができ、商品開発のヒントを沢山頂けました。

平岩様、大変お忙しい所ご指導頂きありがとうございました。



 
 

花丸 チャレンジショップ日誌⑧8月の取り組み(2)

阿佐ヶ谷美術専門学校でのシルクスクリーンによる研修に参加しました。これまでのチャレンジショップ商品ではTシャツ、エコバッグに単色で印刷をしていましたが、今年は2色印刷に挑戦しました。

 

乳剤を使用した製版、インクの調色、2色印刷を佐藤先生と元木先生にご指導頂きました。足工と違う手順に最初は戸惑いましたが、メモを取りながら作業に取り組みました。染料を混ぜての調色や、インクの固さ調整、印刷時に柄を重ね合わせるのが難しかったですが、とても勉強になりました。

製作中に失敗もありましたが、先生方から丁寧なアドバイスを頂き、改善点を見出せました。

 

元木先生に校内をご案内頂き、使いやすく整備された工房や、工夫を凝らした作品を見学させて頂きました。課題も魅力的で、ぜひやってみたいと思いました。

 

今回の研修で学んだことを実行委員で共有し、より良い商品製作をしていきたいです。佐藤先生、元木先生、大変お忙しい所ご指導頂きありがとうございました。


 

花丸 チャレンジショップ日誌⑦8月の取り組み(1)

日本弁理士会より日向弁理事務所の日向麻里様を講師としてお招きし、知的財産権出張授業を行いました。

知的財産権について、ペットボトルのパッケージやお菓子の製品表示、靴のデザインなど身近なものを例にあげてお話し頂きました。商品開発の際に関わる権利や、デザインをする上で見落としがちな点について、わかりやすく学ぶことができました。

チャレンジショップ商品の製作を通して、権利についてもっと勉強していきたいです。日向様、大変お忙しい所ご講話頂きありがとうございました。

 

了解 チャレンジショップ日誌⑥「コンペティションでの審査コメント」

コンペティションでの審査コメントが届きました。審査委員の皆さま、貴重なアドバイス本当にありがとうございました。生徒たちの大きな励みとなります。

〇立案、企画、製造、販売までのプロセスが、すばらしいです。
〇コンセプトから、全てが良くできていました。
〇とても熱意を持って取り組んでいる姿に感動しました。地元愛にたくさんあふれた良い研究開発だと思
 います。
〇伝統を違う形で販売できるように、更なる研究に励んでほしいです。
〇一人一人が自信を持って、プレゼンができていました。
〇足利らいし配色にするために、実際に足利市の観光名所でカラーハンティングを行ったのは面白いと思
 いました。
〇商品と一緒にカラーハンティングを行った場所の写真やポスターカードをセットにして販売すると高付
 加価値の商品になると思います。
〇商品化を期待しております。がんばってください。
〇インバウンドもターゲットにした販売、意匠の点を研究していてよいと思います。

花丸 チャレンジショップ日誌⑤「起業家精神育成事業コンペティション」

7月26日(火)、栃木県庁研修館にて起業家精神育成事業のコンペティションが行われました。参加校は全部で8校、そのうちの5校が採用となります。

チャレンジショップ実行委員会では、代表として企画部の3年生4名、2年生3名が協力してプレゼンテーションを行い、特にアクシデントもなく、無事終了しました。

一般企業と弁理士の方からの審査の結果、企画が採用されて事業を実施できることとなりました。

 

審査員の方々や他校生の前でのプレゼンテーションは初めてで、緊張もありましたが全員が楽しく発表でき、良い結果になったものと思います。

今後はチャレンジショップに向けての商品デザインを練っていきます。

 

今回からの新商品、あずま袋、巾着、ハンカチなどの布製品を作る予定なので、皆様ぜひ当日を楽しみにしていてください。以下はプレゼンテーションに参加した3年生の感想です。

 

金子さん

事前に校長先生、教頭先生へプレゼンテーションをしてご意見をいただき、練習を繰り返していたので、当日はさほど緊張することなく望めました。ご指導頂きありがとうございました。

 

菊地さん

初めてのプレゼンなので、普段の練習場所とは違い緊張はしましたが、楽しく発表することができました。練習を見て頂いた先生方や市場調査、見学等でお世話になった企業、商工会議所、足利市役所、足利市観光協会の方々には本当に感謝しています。 

末吉さん

足利銘仙を着てのプレゼンや事前の準備など大変なこともたくさんありましたが、無事企画が採用となり、うれしい気持ちとほっとした気持ちでいっぱいです。これからの活動も頑張っていきたいと思います。

 

立石さん

高校生活で一番大変だったと思います。でも、事前調査やプレゼン資料の見せ方(配色や文字サイズ等)をたくさん学ぶことができたので、この経験を活かしてこれからもに頑張っていきたいと思います。



 

了解 チャレンジショップ日誌④「起業家精神育成事業」に応募しました!

★「起業家精神育成事業」(県教育委員会主催)に応募しました!
 ただし、7月26日(火)に行われる「コンペティション」で勝ち残らないと事業計画が採択されません。コンペに向けて、産業デザイン科3年の金子貴大さん、菊地沙織さん、末吉加奈さん、立石瑞希さんがプレゼンの準備を進めています。
 テーマは、

「先端的なデザイン技術を活用した、『繊維のまち』足利にふさわしい魅力ある商品の開発」
 です。

花丸 チャレンジショップ日誌③実行委員会企画部より②

6月25日(土)あじさいで有名な吉祥寺にて、地域の色を採取する「カラーハンティング」を行いました。新商品に使用するため、その地域にある自然物や建物などの色を水彩絵の具で作り、画用紙に塗っていきます。なかなか思いどおりに調色できず、微調整の繰り返しでした。

吉祥寺ではあじさい弁天まつりを行っており、ご住職をはじめ、おまつりの準備をしていた地域の方や来場者の方とも交流ができました。みなさまからの温かいご声援を頂きありがとうございます。

今回のカラーハンティングの様子が、わたらせケーブルテレビ様に取材され、下記の時間に同テレビ局で27日~数日間放送されます。

10:00~

12:00~

18:00~

22:15~

 

 

花丸 チャレンジショップ日誌②実行委員会企画部より

産業デザイン科では、毎年足利市学生チャレンジショップに参加しています。4月にチャレンジショップ実行委員会を発足、メンバーは60名を超え、1119,20日の出店へ向けて準備中です。
今年度は地域の方々にご協力頂き、「繊維のまち足利」を元気にする企画をしています。今回は、足利にある繊維関係企業を見学させて頂いた様子をご報告します。


 
5月10日(火)  新商品企画会議

足利の観光やお土産、地場産業についてグループディスカッション中。


 
6月10日(金) 
繊維技術支援センター見学
インクジェットプリンタによって布地に直接印刷するデジタル捺染の設備を見学させて頂きました。主任研究員の井田様から繊維やデジタル捺染についてのお話を聞き、素材等についてもご相談に乗って頂きました。



 
6月17日(金)
長竹繊維見学
長竹繊維様では、のれんやのぼり旗の捺染を行っています。カッティングシートによる製版、改版、のれんの製作工程見学と、手捺染を体験させて頂きました。薄い生地に印刷するとインクが裏側まで抜けた綺麗な両面印刷になります。ムラのない印刷やインクの調合など、親子で受け継がれる熟練の技に感動しました。

繊維技術支援センター井田様、長竹様、お忙しいところ見学をご快諾頂きありがとうございました。

花丸 チャレンジショップ日誌①「シルクスクリーン研修」実施

 4月5日に宇都宮メディア・アーツ専門学校にて、シルクスクリーンの研修を行いました。本校での作業方法とは別の方法で版をつくり、オリジナルのTシャツやバッグを作成しました。1日がかりの作業でしたが、生徒も楽しく真剣に取り組んでいたので今後に繋げていけるいい機会となりました。
 宇都宮メディア・アーツ専門学校の先生方、大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。