文字
背景
行間
チャレンジショップ活動日誌
チャレンジショップ活動日誌⑥
桐生での染織研修
7月19日(水)に桐生地域地場産業振興センターにて開催されている、世界の民族衣装展「縞模様のある衣装」と、株式会社耕工房を見学しました。
民族衣装展では、展示されている織物の歴史や技法について、荒島様にご解説頂きました。受け継がれている技術力の高さや民族ごとの違いについて学ぶことができました。
株式会社耕工房では、社長であるテキスタイルデザイナーの平岩順子様に足利銘仙や染物についてお話頂きました。「用と美」をコンセプトに商品を製作する平岩様から、使う人のことを想ってデザインすることの大切さを教えて頂きました。
今回の研修で、国内外の様々な染織について理解を深めることができました。荒島様、平岩様お忙しいところ見学させて頂きありがとうございました。
文星芸術大学 染色研修
6月10日(土)文星芸術大学で化学染料による型染め研修を行いました。講師は工芸デザイン専攻の出井麻友美先生です。ネオスレン染料とシリヤス染料による染色を学びました。染料の特徴や染色手順、型紙の切り方、商品にあわせた染料の選択等についてご指導いただきました。大学の整った施設で学ぶことができ、とても有意義な研修となりました。今後の商品開発に活かしていきたいです。
チャレンジショップ活動日誌⑤
5月3日(水)5月4日(木)の2日間で、1年生を対象にしたシルクスクリーン研修を行いました。
1年生がデザインした下絵を実際に版にして、刷ってから解版するまでの工程を2・3年生が教えました。失敗しながらも、全員が真剣に取り組んでいました。1年生も喜んでくれてよかったです。
チャレンジショップ活動日誌④
4月29日(土)は、2班に分かれて市内観光とウォークラリーを行いました。
どちらも実際に町を歩いてみることで、住んでいる私たちでも知らないような新たな発見をすることができました。
今回の体験を、今後の商品のデザインや接客の際など、様々なところで利用できたらいいなと思います。また、全学年での交流もできて、とても良い体験になりました。