日誌

チャレンジショップ活動日誌

チャレンジショップ活動日誌③


初めての鉄媒染とスギを煮て染色液を作りました。

時間や重さを測り実験を繰り返しましたが、あまり色は出ませんでした。

鉄媒染も時間が経つと濁ってきてしまったので、研究を重ねていきたいです。

 

チャレンジショップ活動日誌②


4月22日(土)に、シルクスクリーンの復習・染色の材料の採取を行いました。


染色では特別講師の一川先生のもと、染色することのできる花や野草を集め、どんな色になるのかを試しました。

シルクスクリーンでは、学校に保管されている版を利用して手順の再確認をしました。

 

これからの活動に向けて、とても重要な一日になったと思います。


 

チャレンジショップ活動日誌①


4月19日(水)にチャレンジショップ実行委員会で藍の種蒔きをしました。この種は一回目の研修でお世話になった藍呂座の風間さんにいただいたものです。

藍の種はとても小さく扱うのに一苦労でした。

一年生も参加してくれたので、数週間後に皆で植えた種が成長して芽が出てそれを使って藍染めしていくことがとても楽しみです。水やりを欠かさず育てていきたいと思います。

 

花丸 藍染体験、足利市内観光調査


3月29日に新年度のチャレンジショップ活動として、藍染体験と足利市内観光調査を行いました。

藍染体験は市内の藍染工房、藍絽座の風間さんにお世話になり原料の説明から布の結び方でどんな柄になるかなど詳しく指導していただきました。生徒も専門的な説明を受け質問を挟みながら楽しく体験することができたようです。

午後からはいしだたみ通りを中心に足利市内の観光調査を実施しました。鑁阿寺や足利学校、近隣の店舗に入り価格帯や客層、店舗レイアウト等の調査をして回りました。地元でも新たな気づき発見があったようで、今後のチャレンジショップがより良いものになるよう引き続き調査研究に励んでいきたいと思います。

藍絽座の風間さん、ご指導ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

 

 

花丸 平岩様 個展見学

215日(水)

足利市にある乾ギャラリーにて、耕工房 平岩様の個展を見学しました。

織物や染物など、耕工房で販売されている繊維製品をはじめ、足利の歴史にまつわる写真も展示されていました。平岩様から、「用と美」をコンセプトとした使いやすい商品製作についてお話頂き、とても勉強になりました。お忙しいところ大変お世話になりました。ありがとうございます。