文字
背景
行間
足工ニュース
2014年8月の記事一覧
2学期始業式を行いました
8月29日(金)、第2学期の始業式を行いました。生徒は、夏季休業中に大きな事件や事故に遭うこともなく、元気に登校してきました。
校長訓話では、ユニバーサルデザインについてのお話があり、今後の日本におけるものづくりでは、付加価値の高いものや人に優しいものをつくっていかなければならないことなどを、分かりやすく説明していただきました。 また、本校の特色である5S運動について、これまであまり話題にならなかった「躾」についてのお話がありました。今後の本校の躾については、具体的な行動やマナーなどを示していただきました。このことについては、後ほど詳しく報告したいと思います。
始業式に続き、一斉テストを実施しました。夏休みの過ごし方によって、出来不出来が大分違ったのではないかと思います。生徒には、早く学習の習慣を取り戻してほしいものです。
続いて、体育館で、全生徒を対象に服装・頭髪指導を行いました。残念ながら、本校の基準を満たせず、再指導になった生徒がほぼ例年通りの人数出てしましいました。9月1日(月)までには、きちんと整えてきてほしいものです。
何事も初めが肝心です。早く学校での生活に慣れ、学習や部活動、学校行事で成果を上げたほしいと、全ての生徒に期待します。

校長訓話では、ユニバーサルデザインについてのお話があり、今後の日本におけるものづくりでは、付加価値の高いものや人に優しいものをつくっていかなければならないことなどを、分かりやすく説明していただきました。 また、本校の特色である5S運動について、これまであまり話題にならなかった「躾」についてのお話がありました。今後の本校の躾については、具体的な行動やマナーなどを示していただきました。このことについては、後ほど詳しく報告したいと思います。
始業式に続き、一斉テストを実施しました。夏休みの過ごし方によって、出来不出来が大分違ったのではないかと思います。生徒には、早く学習の習慣を取り戻してほしいものです。
続いて、体育館で、全生徒を対象に服装・頭髪指導を行いました。残念ながら、本校の基準を満たせず、再指導になった生徒がほぼ例年通りの人数出てしましいました。9月1日(月)までには、きちんと整えてきてほしいものです。
何事も初めが肝心です。早く学校での生活に慣れ、学習や部活動、学校行事で成果を上げたほしいと、全ての生徒に期待します。
1日体験学習を実施しました
8月8日(金)、1日体験学習を実施しました。午前と午後の2回実施し、主に両毛地区から中学生約600名、保護者約300名が参加しました。
校内見学では、機械科、電気科、電子機械科を回るAコースと産業デザイン科だけを回るBコースに分かれて見学していただきました。この日は、前日までの暑さが幾分和らぎましたが、とても暑い中での見学となりました。見学では、主に本校生徒が、実演なども交えて各科の紹介をしましたが、参加者に体験していただくようなコーナーも設けました。参加者も真剣に本校生の説明に聞き入っていました。参加された中学生には、本校への関心を寄せていただき、進路選択の参考にしていただければと思います。
また、今年度より本校のホームページは、これまで以上に多くの記事を掲載し、本校の教育活動等の情報を発信しています。こちらも、是非関心を持って見ていただければ幸いです。

校内見学では、機械科、電気科、電子機械科を回るAコースと産業デザイン科だけを回るBコースに分かれて見学していただきました。この日は、前日までの暑さが幾分和らぎましたが、とても暑い中での見学となりました。見学では、主に本校生徒が、実演なども交えて各科の紹介をしましたが、参加者に体験していただくようなコーナーも設けました。参加者も真剣に本校生の説明に聞き入っていました。参加された中学生には、本校への関心を寄せていただき、進路選択の参考にしていただければと思います。
また、今年度より本校のホームページは、これまで以上に多くの記事を掲載し、本校の教育活動等の情報を発信しています。こちらも、是非関心を持って見ていただければ幸いです。