日誌

2025年10月の記事一覧

【10月29日(水)】

10月31日はハロウィンですキラキラ

足工では明日、明後日が文化祭準備等のため、今日ハロウィンメニューとしました!

生徒からリクエストがあったオムライス、かかっているデミグラスソースには調理員さんが型抜きした人参も入っています!デザートはパンプキンババロアです!味わって食べてくださいハート

【10月28日(火)】

今日の果物の『巨峰(きょほう)』は一般的に8〜10月が旬で、山形県産が多く出回ります。美味しい巨峰の見分けかたは、軸が緑色で太いもの、粒が均一でふっくらしていて張りがあるもの、うっすら白い粉(ブルーム)かついているもの等があげられます。参考にしてみてください2ツ星

【10月27日(月)】

今日のメインである『鶏唐揚げレモンソース』は新しいメニューですキラキラ

レモン汁と醤油、砂糖で作ったソースに、鶏の唐揚げをからめた料理です!酸味はそれほど強くなく、揚げ物がさっぱり食べられる1品です。

【10月24日(金)】

今日はセレクト給食ですピース

メインは、ちょっとピリ辛な『豚キムチ丼』と、定番人気の『塩だれ豚丼』です!

またデザートは、『豆乳バニラ大福』と初めて提供する『オムレット』です!

みなさんはどちらがお好みですか?

【10月23日(木)】

今日のスパゲッティは新しいメニューです3ツ星

炒めた野菜やツナ、大根おろしを醤油ベースの調味料で味付けした和風スパゲッティです!上にのせた海苔やしそがアクセントになるので、混ぜて食べましょうキラキラ

 

 

【10月22日(水)】

今日のメインは、ガパオライスですキラキラ

この料理の発祥とされるタイでは“バジル炒め”のことを『パット・ガパオ』と呼び、『ガパオライス』という名前は日本独自の呼び方だそうです。日本では2000年代初頭から人気が高まり、今では家庭でも作られるようになりました。

【10月21日(火)】

テスト明けひさびさの給食ですキラキラ

今日の副菜は、もやしの昆布炒めです!

昆布は“海の野菜”ともいわれ、カルシウムやマグネシウム、鉄分などのミネラルが豊富です。また水溶性の食物繊維も多く含まれるため、便秘解消やダイエット効果も期待ができます。残さず食べましょう2ツ星

【10月10日(金)】

10月10日は目の愛護デーです星

目が見えることへの感謝や、日常生活で目を守る行動について意識する大切な日だとされています!今日のゼリーには視力の維持に効果があるといわれるビタミンAがはいっています。日ごろから目を大切にしていますか?気になる人は眼科を受診してメンテナンスすることも大事です!

【10月9日(木)】

今日のメインは、いわしのごまみそ煮です!

魚に弱いと書いて『鰯(いわし)』と読みますが、栄養価が高く、価格も手頃で優秀な食材ですキラキラ脳の活性化に効果的なDHAや骨の強化に役立つカルシウム、動脈硬化の進行を防ぐEPAなど、健康効果絶大な成分を含む、美味しい魚です花丸

【10月8日(水)】

今日の春雨スープに使われている『春雨(はるさめ)』は、おもにじゃが芋やさつま芋のでん粉から作られています!

細くて透明な麺状で、乾燥したものを水やお湯で戻して使います。給食ではスープ以外にサラダ、炒め物などにも使っています3ツ星