活動報告

カテゴリ:報告事項

2学期・3学期 活動・大会報告(男子バドミントン部)

8月以降の活動・大会報告です。


8月19日(月)~23日(金)

 第49回栃木県高等学校学年別バドミントン大会

 本校からは2年シングルスに6名、1年シングルスに8名、2年ダブルスに3組、1年ダブルスに4組が出場しました。特に結果がよかったもののみ掲載しますが、出場した選手はいずれもベストを尽くしていました。

 

  2年 シングルス(会場:日環アリーナ栃木)

   岡崎 4回戦 作新学院高の選手と対戦し、敗退(ベスト64)

   谷口 4回戦 那須清峰高の選手と対戦し、敗退(ベスト64)

 

 ・1年 シングルス(会場:日環アリーナ栃木)

   齋藤愛 5回戦 日光明峰高の選手と対戦し、敗退(ベスト32)

   髙久  4回戦 宇都宮南高の選手と対戦し、敗退(ベスト64)

 

 ・2年 ダブルス(鹿沼総合体育館)

   岡崎・谷口ペア 4回戦 宇短附高のペアと対戦し、敗退(ベスト32)

 

 ・1年 ダブルス(鹿沼総合体育館)

   横塚・齋藤優ペア 5回戦 小山城南高と対戦し、敗退(ベスト16)

 

 


9月15日(日)

 足利市内高校生バドミントン合同練習会 (会場:足利南高校)

 市内の高校(白鷗足利高校、足利高校)と合同練習会を実施。


10月6日(日)・13日(日)・20日(日)

 第62回足利市民総合選手権大会バドミントン競技

 ・一般・高校の部 シングルス (会場:足利南高校)

 二部に11名、三部に3名出場しました。そのうち、二部に出場した岡崎湯澤金子が予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進出。金子が第3位という結果を残しました。

 

 ・一般・高校の部 ダブルス (会場:FUKAI SQUARE GURDEN 足利)

 二部に5組、三部に2組出場しました。社会人の壁は厚く、残念ながら予選リーグを突破することができませんでした。

 

 ・一般・高校の部 団体 (会場:足利南高校)

 2チーム(足利南A・足利南B)出場しました。予選リーグにおいて足利南Aは3位、足利南Bは5位という結果で、残念ながら予選リーグを突破できませんでした。

 

  

  


 11月11日(月)、15日(金)、16日(土)

 令和6年度第64回栃木県高等学校新人バドミントン大会 兼 令和6年度全国・関東高等学校選抜バドミントン大会栃木県予選会(会場:日環アリーナ栃木)

 

 団体戦

  1回戦 宇都宮工業高校と対戦し、3対2で勝利

  2回戦 黒磯高校と対戦し、2対3で敗退

 

 ・ダブルス

  岡崎・谷口ペア 4回戦 宇都宮南高校のペアと対戦し、敗退(ベスト16)

  金子・齋藤愛ペア 2回戦 宇都宮南高校のペアと対戦し、敗退

 

 ・シングルス

  岡崎 1回戦 日光明峰高校の選手と対戦し、ファイナルゲームまで持ち込んだものの初戦敗退

  金子 1回戦 小山城南高校の選手と対戦し、こちらもファイナルゲームまで持ち込んだものの初戦敗退

 

 

 


1月19日(日)

 足利バドミントン協会主催 会長杯 (会場:三重体育館)

 今回は1チームのみの出場となりました。残念ながら予選リーグ3位という結果となり、決勝トーナメントに進むことができませんでした。


1月26日(日)~28日(火)

 栃高体連南部支部新人バドミントン大会(会場:26日 マルワアリーナとちぎ 27・28日 県南体育館) 

 本校からは団体1チーム、ダグルスに5組、シングルスに9名が出場しました。特に結果がよかったもののみ掲載しますが、出場した選手はいずれもベストを尽くしていました。

 

 ・団体戦(会場:マルワアリーナとちぎ)

  1回戦 小山西高校と対戦し、0-3で破れ、初戦敗退となりました。

 

 ・ダブルス(会場:県南体育館)

  岡崎・谷口ペア 5回戦 小山城南高校のペアと対戦し、敗退(ベスト8)

  齋藤愛・齋藤優ペア 3回戦 栃木高校のペアと対戦し、敗退(ベスト32)

 

 ・シングルス(会場:県南体育館)

  岡崎 4回戦 足利高校の選手と対戦し、敗退(ベスト32)

  谷口 3回戦 栃木工業高校の選手と対戦し、敗退

  齋藤愛 3回戦 栃木高校の選手と対戦し、敗退

 

 

 


 2月28日(金)

 3年生と交流試合

 卒業する3年生と交流試合を行いました。久しぶりの3年生との試合に部員達も楽しく交流していました。




 3月1日(土)

 ヨネックスバドミントン技術講習会(会場 三重体育館)

 足利バドミントン協会主催のバドミントン技術講習会に参加しました。ヨネックスバドミントンチームより講師として遠藤美羽選手をお迎えし、技術指導を受けてきました。プロの選手から様々なことを教えてもらい、実りのある1日となりました。

 

  

  

 


 3月15日(土) 

 栃高体連南部支部バドミントン強化練習会(会場 マルワアリーナとちぎ)

 南部支部新人大会でベスト8以上の選手を対象にした強化練習会に参加してきました。本校からは岡崎が参加しました。講師としてAKUA BADOMINTONより漆崎真子氏をお迎えし、トレーニングやノック練習など様々な練習の指導を受けてきました。岡崎に感想を聞いたところ、ハードな練習も多く、きつかったけど、学ぶことがあり、充実した1日だったといっていました。ここで受けた指導を他の部員と共有していきたいと思います。

 

 


 3月16日(日)

 第40回足利市オープンバドミントン大会(会場 足利南高校)

 足利バドミントン協会主催のオープン大会(ダブルス)に参加しました。本校からは4組が出場しました。いずれも予選リーグで敗退となり、残念ながら決勝トーナメントに進むことができませんでした。

 


 2024年度の活動は以上になります。今年度も多くの大会や練習会に参加し、単に勝ち・負けだけでなく、人として成長できた1年間だったと思います。2025年もさらなる飛躍を目指して精進していきたいと思います。

 

1学期活動報告(男子バドミントン部)

4月~7月にかけて高体連や足利市の大会に出場しました。


4月25日(木)

第65回栃木県高等学校総合体育大会バドミントン競技会 兼 第70回関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会 団体戦(会場:日環アリーナ栃木)

 1回戦 栃木高校と対戦し、0-2で敗れ、1回戦敗退となりました。


5月19日(日)

第49回足利市バドミントンシングルス大会(会場:足利市民体育館)

 本校からは4名がエントリーしましたが、残念ながら予選リーグを突破することができませんでした。

 

 

 


6月13日(木)、17日(月)、18日(火)

第75回全国高等学校総合体育大会バドミントン競技会栃木県予選会(会場:日環アリーナ栃木)

 〈団体戦〉

 1回戦 宇都宮商業高と対戦、第3シングルスまで持ち込みましたが、残念ながら2-3で敗退となりました。

  〈ダブルス〉

 ・五十畑・椎名ペア

   1回戦 黒羽高のペアに2-0で勝利するも、2回戦 宇都宮白楊高のペアに0-2で敗れ、敗退

 ・岡崎・金子ペア

   1回戦 鹿沼商工高のペアと対戦し、1ゲームは取れたものの、惜しくも1-2で敗れ、敗退

  〈シングルス〉

 ・川村

   1回戦 黒磯高の選手と対戦し、1ゲームは取れたものの、惜しくも1-2で敗れ、敗退

 ・岡崎

   1回戦 宇都宮工業高の選手と対戦し、2-0で敗れ、敗退

 

 

 

 

 この大会をもって3年生は引退となりました。3年間お疲れさまでした。残念ながら入賞はできませんでしたが、3年間バドミントンに打ち込み、やり切った経験をこれからの人生に生かしていってください。 

 


7月21日(日)

 第52回足利市バドミントン大会ダブルス大会 一般・高校の部 (会場:足利市民体育館)

 本校からは7組(14名)がエントリーしましたが、残念ながら予選リーグを突破することができませんでした。

 

 

 

 

 

 


7月29日(月)、30日(火)

令和6年度栃高体連南部支部バドミントン大会 団体戦(会場:小山市立体育館)

 2チーム(足利南A、足利南B)がエントリーし、足利南AはSクラスとして、足利南BはNクラスとして出場しました。

 

 ・足利南A

  Sクラスはトーナメント戦を行い、その結果に応じてリーグ戦を行います。

 トーナメント1回戦 小山北桜高Aと対戦し、2-0で勝利するも、2回戦 栃木工業高Aに1-2で敗れ、リー   グ戦はEブロックでの出場となりました。

 リーグ戦は國學院栃木Aに3-0、栃木翔南Aに3-0といずれにも勝利し、Eブロック内では1位となりました。その後のDブロックの1位 栃木高Aと対戦しましたが、1-2で負けてしまいました。

 

 ・足利南B

  Nクラスはリーグ戦のみを行います。

 栃木高Bに2-1で勝利するも、小山西Cに0-3、佐野東Bに1-2で敗れ、Cブロック内で3位という結果でした。

 

 この大会は、3年生引退後初めて足利市以外の公式大会で、結果としては上位に入賞することはできませんでしたが、選手も顧問も確実に成長していると実感することができた有意義な大会でした。

 

 


 まだまだ成長途中の部員たちですが、次こそは上位に入賞できるように頑張っていきたいと思います。

男子バドミントン部 大会・活動報告

8月から3月にかけて、様々な試合に出場して参りました。

 

〇8月25日(金)、8月28日(日)

 第48回県高校学年別バドミントン大会に出場しました。

 会場:日環アリーナ栃木

〈結果〉

 ・1年男子ダブルス

  長・レイペアが2回戦で 宇南高と対戦し、0-2で敗退

  岡崎・湯澤ペアが1回戦で宇南高と対戦し、0-2で敗退

 ・1年シングルス

  湯澤が3回戦で黒磯南と対戦し、0-2で敗退

 ・2年ダブルス

  川村・椎名ペアが3回戦で宇青陵高と対戦し、0-2で敗退

 ・2年シングルス

  川村が4回戦で宇南高と対戦し、0-2で敗退

 

〇9月21日(日)

 足利市内高校生バドミントン合同練習会に参加しました。

 

〇10月1日(日)、10月8日(日)

 第61回足利市民総合選手権大会(一般・高校生の部)に出場しました。

 会場:1日 FUKAI SQUARE GARDEN

          8日 足利南高校体育館

〈結果〉

 ・シングルス

  予選ブロックで健闘したものの決勝トーナメントに進むことができませんでした。

 ・ダブルス

  予選ブロックで健闘したものの決勝トーナメントに進むことができませんでした。

 

〇11月10日(金)、16日(木)、17日(金) 

 第63回栃木県高等学校新人バドミントン選手権大会に出場しました。

 会場:日環アリーナ栃木

〈結果〉

 ・団体戦

  1回戦、黒磯南高校と対戦し、0-3で敗退

 ・ダブルス戦

  湯澤・谷口ペアが2回戦で宇南高と対戦し、0-2で敗退 

 ・シングルス戦

  湯澤が1回戦で宇中央高と対戦し、0-2で敗退

  五十畑が1回戦で今市高と対戦し、0-2で敗退

 

〇1月21日(日)

 第29回会長杯団体戦(一般・高校の部)に出場しました。

 会場:三重体育館

 

 〇1月28日(日)、29日(月)、30日(火)

 令和5年度栃高体連南部支部新人バドミントン大会に出場しました。 

 会場:28日 マルワアリーナとちぎ

    29日・30日 県南体育館 

 〈結果〉 

 ・団体戦

  1回戦、小山南高校と対戦し、1-2で敗退

 ・ダブルス戦 

  五十畑・椎名ペアが3回戦で国学栃高と対戦し、0-2で敗退 

  湯澤・谷口ペアが3回戦で小山高と対戦し、1-2で敗退

  ・シングルス戦

  岡崎が4回戦で小山高と対戦し、0-2で敗退

  湯澤が3回戦で小山高と対戦し、1-2で敗退

  渡邉が3回戦で足利高校と対戦し、0-2で敗退

  谷口が3回戦で小北桜高と対戦し、0-2で敗退

 

 〇3月10日(日)

 第39回足利市オープンバドミントン大会(ダブルス)に出場しました。

 会場:毛野体育館

 〈結果〉

 予選ブロックで健闘したものの決勝トーナメントに進むことができませんでした。

 

 本年度の大会は以上になります。

 大会や日々の練習を通して、自分の課題や目標を見つけた生徒も見られました。本年度の経験を踏まえ、新学期に向けてさらに練習に励みたいと思います。

第28回会長杯団体戦

1月22日(日)足利市の会長杯団体戦に参加しました。一般・高校の部へ2チーム参加となりました。予選リーグ、決勝リーグを戦い、Aチームが3部決勝リーグで4勝を挙げ優勝となりました。1月29日から31日は南部支部新人大会を控え、また気持ちを新たに頑張ってまいります。

足利市民総合選手権大会

10月2日、9日、16日の3日間にかけて行われた足利市民総合選手権大会に参加しました。今回は初日の団体戦は2年生が国体の補助委員として参加していたため1年生のみの参加となりました。入賞者は次の通りです。11月の県の新人戦へ向けても頑張って欲しいと思います。

一般・高校 男子シングルス2部

第3位 古川 瀬名

第3位 吉江 輝星        

一般・高校 男子ダブルス2部

第3位 山内・吉江ペア