文字
背景
行間
2
1
8
3
5
5
6
日誌
全体
PTAバザー
6月2日(土)PTAバザーが行われました。
参加された皆様、掘り出し物を見つけていただけたでしょうか。
たくさんのご参加、ご協力、ありがとうございました。
バザー品値付け
5月30日(水)バザー品の値付けを行いました。
保護者の方々の団結力で、あっという間に値段を付けることができました。
御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
ぜひ、お誘い合わせの上、バザーへいらしてください。
6月2日(土)運動会の日、13:20からです。
防災について考える講座
本校では、今年度「地域の皆様とともに『防災』について考える講座」を開講いたします。疑似体験や実技訓練をとおして、地域の皆様とともに防災について考えていきたいと思います。ぜひご参加ください。
防災について考える講座.pdf
防災について考える講座.pdf
第1回 資源回収
5月24日(木)に第1回資源回収が行われました。
今年度から事前回収期間を設けました。
保護者の方々のご協力もあり、たくさんの資源を回収することができました。
次回は9月の実施を予定しております。
ご協力ありがとうございました。
今年度から事前回収期間を設けました。
保護者の方々のご協力もあり、たくさんの資源を回収することができました。
次回は9月の実施を予定しております。
ご協力ありがとうございました。
花いっぱい大沼田
5月18日(金)に「花いっぱい大沼田」を行いました。
児童生徒は、中根自治会福寿会の皆様と一緒に30基のプランターに
赤・白・紫の3色90株のサルビアを植えることができました。
学校の正面玄関入口階段に飾りました。
また、あしかがの森足利病院様にご協力いただき、
病院の正面入口前にも飾らせていただきました。
学校に来校された際には是非ご覧下さい。
ご協力いただいた福寿会の皆様ありがとうございました。
児童生徒は、中根自治会福寿会の皆様と一緒に30基のプランターに
赤・白・紫の3色90株のサルビアを植えることができました。
学校の正面玄関入口階段に飾りました。
また、あしかがの森足利病院様にご協力いただき、
病院の正面入口前にも飾らせていただきました。
学校に来校された際には是非ご覧下さい。
ご協力いただいた福寿会の皆様ありがとうございました。
児童生徒会役員選挙
5月16日(水) 全校生徒で児童生徒会役員選挙が行われました。
会長、副会長立候補者、各立候補者の応援演説者の演説がありました。会長、副会長ともに「より良い学校にしていきたい。」という強い思いを込めた素晴らしい演説でした。また、応援演説では、会長、副会長の良いところをわかりやすくたくさん発表してくれました。
投票では、足利市で実際に使われている投票箱と記載台をお借りして行いました。全児童生徒がいつもとは異なった選挙という雰囲気に真剣な表情で投票している様子が見られました。
演説している様子
投票している様子
PTA総会
5月2日(水)多数の保護者、教職員を迎え、PTA総会が行われました。
新任教職員の紹介の後、滞りなく議事が進められました。
議事後、予算についての質問などを受け、
PTA会長より前向きな回答をいただくことができました。
総会要項をお読みいただき、ご不明な点などがございましたら、
教職員の方へお問い合わせください。
総会後は、各学部に分かれて懇談会を行いました。年度初めの顔合わせということもあり、多くの保護者の方が参加してくださいました。
今年度のPTA活動にも積極的なご参加をお待ちしております。

新任教職員の紹介の後、滞りなく議事が進められました。
議事後、予算についての質問などを受け、
PTA会長より前向きな回答をいただくことができました。
総会要項をお読みいただき、ご不明な点などがございましたら、
教職員の方へお問い合わせください。
総会後は、各学部に分かれて懇談会を行いました。年度初めの顔合わせということもあり、多くの保護者の方が参加してくださいました。
今年度のPTA活動にも積極的なご参加をお待ちしております。
平成30(2018)年度入学式
4月10日(火)
入学式が行われました。大坊山も若葉が芽吹き、新入生をお迎えするにふさわしい晴れやかな良き日となりました。
今年度は全部で12名の新入生を迎えました。新メンバーでの活動・学習がいよいよ始まります。子どもたちにとって実り多い1年になりますように、教職員一同、力を合わせて頑張ります!
入学式が行われました。大坊山も若葉が芽吹き、新入生をお迎えするにふさわしい晴れやかな良き日となりました。
今年度は全部で12名の新入生を迎えました。新メンバーでの活動・学習がいよいよ始まります。子どもたちにとって実り多い1年になりますように、教職員一同、力を合わせて頑張ります!
冒険の砦
3月2日(金)
校庭の南側にある「冒険の砦」が今週末撤去されることになりました。設置から20年以上も経っている木製遊具であり、安全面での不安があるということからの撤去です。最近はこれで遊ぶ児童もあまりいない状態でしたが、卒業生の中には本校の思い出の一部となっている方もいるのではないかと思います。
校舎から外を眺める景色が変わってしまい寂しい気もしますが、ケガをして悲しい思い出の遊具となってしまうのはもっとつらいことです。
「冒険の砦」さん、今までありがとう。

★「冒険の砦」↑左側の遊具★
校庭の南側にある「冒険の砦」が今週末撤去されることになりました。設置から20年以上も経っている木製遊具であり、安全面での不安があるということからの撤去です。最近はこれで遊ぶ児童もあまりいない状態でしたが、卒業生の中には本校の思い出の一部となっている方もいるのではないかと思います。
校舎から外を眺める景色が変わってしまい寂しい気もしますが、ケガをして悲しい思い出の遊具となってしまうのはもっとつらいことです。
「冒険の砦」さん、今までありがとう。
★「冒険の砦」↑左側の遊具★
コミュニティ活動
1/17日(水)にコミュニティ活動が行われました。
今回の活動では「だるまさんがひろった」というゲームを行いました。
活動は全校生徒で体育館に集まって行いました。
ゲーム説明の段階から盛り上がり、
ゲームも赤チームと白チームで白熱した展開となりました。
結果としては赤チームが勝ちましたが、両チームとも力を合わせて頑張っていました。
また、この日お弁当の日でもあったので]赤チームと白チームに分かれて
仲良くお弁当を一緒に食べることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト