文字
背景
行間
2学年だより
2学年 修学旅行
10月7日(火)~10日(金)にかけて、2学年の修学旅行に行ってきました。
初日は新幹線で姫路駅まで移動し、兵庫県加西市にある鶉野飛行場跡地にて平和学習を行いました。
第二次世界大戦中に実際に使用されていた滑走路や防空壕を見学し、神風特別攻撃隊である「⽩鷺隊」に関する動画や説明を受けました。戦争の悲惨さや平和の尊さについて考える機会となりました。
2日目の午前中は、普通科・水産科に分かれてのクラス別見学です。
普通科は、淡路島にて野島断層保存館を訪れました。阪神・淡路大震災の爪痕を体感するとともに、地震防災の大切さについて学びました。続いて、道の駅あわじにて地域の特産品や景観を楽しみ、淡路島の自然と文化に触れました。
水産科は、兵庫県立農林水産技術総合センターを見学しました。瀬戸内海における豊かな水産資源と環境保全の両立を目指す研究・取り組みについて説明を受け、専門分野に関する理解を深めることができました。
午後は神戸市内および周辺での班別研修です。限られた時間ではありましたが、水族館や中華街など、思い思いに神戸の魅力を味わっていたようです。
その後神戸港に集合し、ディナークルーズ。煌びやかな神戸の夜景と美味しい料理を堪能しました。船上では多くの生徒の楽しげな会話や笑顔にあふれていました。
普通科・水産科共に充実した1日になりました。
3日目は、大阪・夢洲の万博会場を訪れました。
まずは班ごとに分かれ、気になるパビリオンを自由に見学しました。各国の文化紹介や最先端の技術体験・展示などを楽しみ、思い思いに初めての万博を満喫しました。
続いて全員で関西パビリオンを見学。関西圏各県の特色を生かした展示に生徒たちは興味津々。体験型のブースもあり、見て・触れて・感じる学びの時間となりました。
午後~夜にかけては大阪周辺の班別活動。心斎橋や道頓堀、海遊館などを巡り、大阪の活気や魅力を存分に味わえる時間となりました。
最終日は大阪から京都へ。帰りの新幹線出発までの限られた時間ではありましたが、京都駅および周辺の散策やお土産選びを楽しみました。
4日間を通して天気にも恵まれ、大きなトラブル等なく修学旅行を終えることができました。旅行中の学びや経験を忘れずに、これからの学校生活をより良く過ごせるよう生かしていってほしいと思います。
2学年 職人の集いを行いました。
6月16日(月)終日にわたって、建設業界の職人の方々による体験型ガイダンスを行いました!
本日来てくださったのは、次の5社です。
(株)町田建塗工業様 (株)たいよう足場様 (株)カネダ様 (株)小西屋様 (株)武田塗装工業様
仕事の内容を実際に体験することで、多くの生徒が知識だけでない学びを得ることができ、自信につなげることができました。建設業を志す生徒も他の職種や進学を目指す生徒も、今後、自身の進路を考えていく上で、とてもいい機会になりました。
本日はありがとうございました。
2学年レクリエーションを行いました
2月25日(火)の5・6時間目に2学年レクリエーション、名付けて"バトウフェス"を行いました!
玉入れ、リレーなど運動会でお馴染みの競技から、キャタピラ競走、大縄跳びなど、各クラス対抗での熱戦が繰り広げられました。全力で走り、跳び、投げて、ヘトヘトになりながらも、2学年も残りわずかとなったこの時期に、クラスの団結を高める良いレクリエーションになったと思います。
もうすぐ3学年。メリハリをつけて頑張っていきましょう!
ハローワーク主催 企業説明会
3月15日(水)ハローワーク主催の企業説明会を行いました。
栃木県内の雇用状況や各企業の説明を受け、地元企業への理解を深めることができました。
今回ご説明いただいた吉野工業所様、那須南農業協同組合様、敬愛会様、ありがとうございました。
南那須地区合同企業説明会
3月12日(火)の5,6時間目に南那須地区合同企業説明会が行われました。
本日来てくださったのは、以下の12の企業様になります。
(株)アヤラ産業 様、イグス(株) 様、(有)池田屋商店 様、(株)恵伸精密 様、(株)ジーク 様、大生工業(株) 様、中村技研(株) 様、BX西山鉄網(株) 様、(有)ひらつね 様、(株)ムロコーポレーション 様、矢崎部品(株) 様、(株)悠愛 様(五十音順)
生徒の興味関心によって様々な企業の説明を聞くことができました。
多くの生徒にとって初めて知る企業も多く、進路を考えるうえでとてもいい機会になりました。
ありがとうございました!