2学年だより

2学年だより

進路ガイダンス

 

1月25日(水)様々な専門学校や企業の方が来校し、進路ガイダンスを行いました。

 

 

 

 

 

 来年度に向け、進路意識の形成・向上のためのよい機会となりました。

 

 

 

0

那珂川学 校内発表会

 

1月18日(水)那珂川学 校内発表会 を行いました。

 

那珂川町の様々な産業等の調査にもとづいた考察や提案について、学年内で発表しました。

 

 

 

 

 

那珂川町の現状について学ぶとともに表現力や傾聴力を身につけました。

 

 

0

第2学年修学旅行に行ってきました!

11月29日(火)~12月2日(金)の3泊4日、修学旅行に行きました。

コロナウイルス感染症流行の影響により、3年ぶりの修学旅行となりました。

行程は、広島関西方面で、以下の通り実施しました。

主な活動を報告します。 

第1日目は広島平和記念公園・資料館見学で中心です。

広島では生徒全員で平和への祈りを込めて折った千羽鶴を原爆の子の像に手向けました。

 

宿泊は岡山県倉敷市。たぶん、馬頭高校でははじめての宿泊ではないでしょうか。ホテルは格式ある倉敷アイビースクエア。「近代化産業遺産」に指定されている旧紡績工場の建物をそのまま施設にした由緒ある美しいホテルでした。なかなか泊まることができない得難い体験ができたと思います。

 第2日目は午前中は普通科と水産科で別行動でした。水産科は広島県に戻り、福山市で定置網漁業を体験しました。

普通科は倉敷市内で絵付け体験・美術館・美観地区散策を行いました。

 

午後は合流し、神戸港震災メモリアルパーク見学から大阪海遊館に向かう予定でしたが、ここで今回の旅行最大のトラブルが発生しました。高速道路でトラックの多重事故が起き、通行止めの影響をまともに受けてしまいました。結局、海遊館見学を断念し、翌日の班別行動の時間を延長することで希望者に海遊館見学ができるように配慮しました。

第3日目は大阪市内の自由班別行動です。多くの班がUSJに行きました。

第4日目は京都観光です。伏見稲荷大社と東寺を参観しました。

特に、非公開の五重塔密教空間が特別公開中で、五重塔内に入ることができましたことはとても恵まれていたと思います。

以上、簡単ではありますが、修学旅行についてご報告いたします。生徒にとって良い思い出となり、今後の学校生活や人生に少しでも役立てばと願っています。

0

2学年進路ガイダンス

11月16日水曜日の5・6時間目に進路ガイダンスを行いました。

 就職を希望している生徒たちは、製造や販売をはじめとした企業の方から話を伺い、自分の進路について考える貴重な機会となりました。

 進学を希望している生徒たちは、多岐の分野にわたる専門学校の講師の皆様による模擬授業に、真剣に取り組んでいました。

0

マナー講座

 

9月21日(水)マナー講座を行いました。


TBC学院から講師を招き、修学旅行に向けた外出先でのマナーについて、また、インターンシップにおけるマナーについて学びました。


交通機関や宿泊施設の利用時における注意点やマナーを学びました。
 


職場でのビジネスマナーやインターンシップにおいての注意事項について学びました。(普通科)
 

インターンシップや修学旅行など、校外での行事を通して社会人としてのマナーを学び、活かしていきたいです。

0