栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
部・同好会活動報告
平成29年度全国高等学校総体テニス栃木県予選会 男子団体第3位
テニス部は、6月3日(土)に足利総合運動場にて行われた県大会男子団体において、見事第3位に輝きました。
試合経過 2回戦より出場 佐野松桜高校に2-0勝利
3回戦 宇都宮東高校に2-0勝利
準々決勝 作新学院高校に2-1勝利
準決勝 足工大附高校に0-2敗退
登録メンバー 駒見 響(3年) 人見颯平(3年) 尾花輝哉(3年) 杉山歩夢(3年)
森川陽色(2年) 牧 和樹(3年)
水泳部関東大会県予選会結果報告
平成29年度 第68回関東高等学校水泳競技大会栃木県予選結果報告
6月17日(土)、18日(日)に栃木県立温水プール館で行われました。多数の生徒が8位入賞及び関東大会出場を果たしました。関東大会に出場した生徒及び8位までに入賞した生徒達の成績は以下の通りです。
関東大会は7月22日(土)、23日(日)、24日(月)の3日間、栃木県立温水プール館で行われます。本県開催ということもありますので、応援の方、是非よろしくお願い致します。
男子個人
100m 背泳ぎ8位 1分05秒32 3年5組 淺井壱成
100m バタフライ5位 58秒55 2年6組 青木達也<関東大会出場>
200m バタフライ6位 2分10秒99 2年6組 青木達也<関東大会出場>
200m 個人メドレー2位 2分14秒54 2年1組 齋藤慶介<関東大会出場>
400m 個人メドレー2位 4分43秒43 2年1組 齋藤慶介<関東大会出場>
女子個人
100m 平泳ぎ3位 1分16秒02 3年5組 藤田菜穂<関東大会出場>
200m 平泳ぎ4位 2分45秒83 3年5組 藤田菜穂<関東大会出場>
200m 背泳ぎ7位 2分50秒08 2年1組 佐々木くるみ
50m 自由形6位 28秒95 2年6組 日引華子
100m バタフライ3位 1 分06秒25 2年6組 日引華子<関東大会出場>
リレー
男子800mフリーリレー7位 8分31秒49(2の6青木、1の1蓮沼、2の1斎藤、3の5淺井)<関東大会出場>
女子400mフリーリレー8位 4分25秒06(2の6日引、2の1佐々木、2の6見目、3の5藤田)
女子400mメドレーリレー5位 4分49秒25(2の1佐々木、3の5藤田、2の6日引、3の6千賀)<関東大会出場>
200m400m個人メドレー2位 2の1斎藤(左)

100m平泳ぎ3位 3の5藤田
100mバタフライ3位 2の6日引
6月17日(土)、18日(日)に栃木県立温水プール館で行われました。多数の生徒が8位入賞及び関東大会出場を果たしました。関東大会に出場した生徒及び8位までに入賞した生徒達の成績は以下の通りです。
関東大会は7月22日(土)、23日(日)、24日(月)の3日間、栃木県立温水プール館で行われます。本県開催ということもありますので、応援の方、是非よろしくお願い致します。
男子個人
100m 背泳ぎ8位 1分05秒32 3年5組 淺井壱成
100m バタフライ5位 58秒55 2年6組 青木達也<関東大会出場>
200m バタフライ6位 2分10秒99 2年6組 青木達也<関東大会出場>
200m 個人メドレー2位 2分14秒54 2年1組 齋藤慶介<関東大会出場>
400m 個人メドレー2位 4分43秒43 2年1組 齋藤慶介<関東大会出場>
女子個人
100m 平泳ぎ3位 1分16秒02 3年5組 藤田菜穂<関東大会出場>
200m 平泳ぎ4位 2分45秒83 3年5組 藤田菜穂<関東大会出場>
200m 背泳ぎ7位 2分50秒08 2年1組 佐々木くるみ
50m 自由形6位 28秒95 2年6組 日引華子
100m バタフライ3位 1 分06秒25 2年6組 日引華子<関東大会出場>
リレー
男子800mフリーリレー7位 8分31秒49(2の6青木、1の1蓮沼、2の1斎藤、3の5淺井)<関東大会出場>
女子400mフリーリレー8位 4分25秒06(2の6日引、2の1佐々木、2の6見目、3の5藤田)
女子400mメドレーリレー5位 4分49秒25(2の1佐々木、3の5藤田、2の6日引、3の6千賀)<関東大会出場>
200m400m個人メドレー2位 2の1斎藤(左)
100m平泳ぎ3位 3の5藤田
100mバタフライ3位 2の6日引
吹奏楽部より
第18回東関東選抜吹奏楽大会
吹奏楽は6月11日(日)、黒磯文化会館にて行われた「第18回東関東選抜吹奏楽大会」に参加してきました。定期演奏会でも演奏した「エル・レリカリオ」、「トリティコ」、「ユーロビート・ディズニメドレー」の3曲を演奏し、金賞・グランプリを受賞することができました。たくさんの方々の応援本当にありがとうございました!!


吹奏楽は6月11日(日)、黒磯文化会館にて行われた「第18回東関東選抜吹奏楽大会」に参加してきました。定期演奏会でも演奏した「エル・レリカリオ」、「トリティコ」、「ユーロビート・ディズニメドレー」の3曲を演奏し、金賞・グランプリを受賞することができました。たくさんの方々の応援本当にありがとうございました!!
水泳部 県高校総体結果報告
平成29年度 第58回栃木県高等学校水泳競技大会結果報告
6月3日(土)、4日(日)に栃木県立温水プール館で行われました。多数の生徒が決勝進出及び8位入賞を果たしました。8位までに入賞した生徒達の成績は以下の通りです。
男子個人
100m 背泳ぎ8位 1分06秒48 3年5組 淺井壱成
200m 背泳ぎ6位 2分24秒12 3年5組 淺井壱成
100m バタフライ5位 58秒36 2年6組 青木達也
200m バタフライ6位 2分11秒99 2年6組 青木達也
200m 個人メドレー2位 2分13秒73 2年1組 齋藤慶介
400m 個人メドレー2位 4分42秒34 2年1組 齋藤慶介
女子個人
100m 平泳ぎ4位 1分17秒16 3年5組 藤田菜穂
200m 平泳ぎ4位 2分46秒 67 3年5組 藤田菜穂
200m 背泳ぎ8位 2分49秒59 2年1組 佐々木くるみ
50m 自由形7位 29秒07 2年6組 日引華子
100m バタフライ5位 1 分 8秒91 2年6組 日引華子
リレー
男子800mフリーリレー 6位 8分35秒68(青木、蓮沼、斎藤、淺井)
男子400mメドレーリレー5位 4分15秒41(淺井、蓮沼、青木、斎藤)
女子400mフリーリレー 6位 4分25秒60(日引、佐々木、見目、藤田)
女子400mメドレーリレー5位 4分51秒41(佐々木、藤田、日引、千賀)
☆200m、400m個人メドレー2位 2の1斎藤慶介(左)
6月3日(土)、4日(日)に栃木県立温水プール館で行われました。多数の生徒が決勝進出及び8位入賞を果たしました。8位までに入賞した生徒達の成績は以下の通りです。
男子個人
100m 背泳ぎ8位 1分06秒48 3年5組 淺井壱成
200m 背泳ぎ6位 2分24秒12 3年5組 淺井壱成
100m バタフライ5位 58秒36 2年6組 青木達也
200m バタフライ6位 2分11秒99 2年6組 青木達也
200m 個人メドレー2位 2分13秒73 2年1組 齋藤慶介
400m 個人メドレー2位 4分42秒34 2年1組 齋藤慶介
女子個人
100m 平泳ぎ4位 1分17秒16 3年5組 藤田菜穂
200m 平泳ぎ4位 2分46秒 67 3年5組 藤田菜穂
200m 背泳ぎ8位 2分49秒59 2年1組 佐々木くるみ
50m 自由形7位 29秒07 2年6組 日引華子
100m バタフライ5位 1 分 8秒91 2年6組 日引華子
リレー
男子800mフリーリレー 6位 8分35秒68(青木、蓮沼、斎藤、淺井)
男子400mメドレーリレー5位 4分15秒41(淺井、蓮沼、青木、斎藤)
女子400mフリーリレー 6位 4分25秒60(日引、佐々木、見目、藤田)
女子400mメドレーリレー5位 4分51秒41(佐々木、藤田、日引、千賀)
☆200m、400m個人メドレー2位 2の1斎藤慶介(左)
陸上部高校総体結果報告
男子走高跳 第4位 高根君(3年) <関東大会出場>
男子三段跳 第6位 高根君(3年) <関東大会出場>
男子八種 第5位 前原君(3年)
男子110mH 第8位 阿部君(3年)
女子七種 第2位 野澤さん(2年)<関東大会出場>
女子400mH 第6位 工藤さん(2年)<関東大会出場>
女子砲丸投 第4位 風岡さん(1年)<関東大会出場>
女子ハンマー投 第5位 金本さん(2年)
男子4×100mR 第4位 湯澤・中川・神津・高根<関東大会出場>
男子4×400mR 第8位 神津・高根・鹿野・木村
男子総合 第8位
5月13日(土)~16日(火)に県総合運動公園陸上競技場で、第58回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会が開催され多数の選手が入賞しました。
6月16日(金)~19(月)まで、千葉県総合運動公園陸上競技場で行われる関東高等学校陸上競技大会に10名の選手が出場できることになりました。
関東大会では、県大会よりもさらによい結果が出せるよう頑張ります。
野球部春季大会報告
4月16日に春季栃木県高等学校野球大会中部地区予選が、4月22日から5月4日まで春季栃木県高等学校野球大会が開催されました。結果は以下の通りです。
4/16(日)中部地区予選 石橋4ー1宇都宮東 ・・・ 県大会出場
4/22(土)県大会1回戦 石橋4ー0栃木
4/29(土)県大会2回戦 石橋8-0小山西(8回コールド)
4/30(日)県大会準々決勝 石橋4ー2宇都宮
5/ 3(水)県大会準決勝 石橋1=14白鴎足利(8回コールド)
センバツに出場できなかった悔しさを胸にこのオフ練習してきました。秋に続いて関東大会出場を狙っていたのですが、残念ながら準決勝で敗れてしまいました。大会終盤まで維持する体力・集中力、打力などの課題は残りましたが、秋、春と公立校唯一のベスト4以上は選手たちにも自信になったと思います。夏の大会はさらに厳しいものになると思いますが、練習を重ね、夢の甲子園出場を目指したいと思います。
最後になりますが、お忙しい中応援をいただき、大変ありがとうございました。
大会優秀選手 竹内 海斗
入江 太一
4/16(日)中部地区予選 石橋4ー1宇都宮東 ・・・ 県大会出場
4/22(土)県大会1回戦 石橋4ー0栃木
4/29(土)県大会2回戦 石橋8-0小山西(8回コールド)
4/30(日)県大会準々決勝 石橋4ー2宇都宮
5/ 3(水)県大会準決勝 石橋1=14白鴎足利(8回コールド)
センバツに出場できなかった悔しさを胸にこのオフ練習してきました。秋に続いて関東大会出場を狙っていたのですが、残念ながら準決勝で敗れてしまいました。大会終盤まで維持する体力・集中力、打力などの課題は残りましたが、秋、春と公立校唯一のベスト4以上は選手たちにも自信になったと思います。夏の大会はさらに厳しいものになると思いますが、練習を重ね、夢の甲子園出場を目指したいと思います。
最後になりますが、お忙しい中応援をいただき、大変ありがとうございました。
大会優秀選手 竹内 海斗
入江 太一
野球部
野球部 練習試合
3月30日(木)、静岡県藤枝明誠高等学校を会場に、藤枝明誠高校と練習試合を行いました。藤枝明誠高校は静岡県秋季大会準優勝、東海大会へ出場しました。また、ここ最近は安定した戦績を残しており、甲子園出場が非常に近い強豪私立高校です。結果は2敗(0-1、2-4)でした。
なかなか私立高校とは練習試合が組めない状況で、貴重な経験を得ましたし、課題も明確になりました。来月から始まる春季大会での活躍を期待したいと思います。応援宜しくお願いします。
3月30日(木)、静岡県藤枝明誠高等学校を会場に、藤枝明誠高校と練習試合を行いました。藤枝明誠高校は静岡県秋季大会準優勝、東海大会へ出場しました。また、ここ最近は安定した戦績を残しており、甲子園出場が非常に近い強豪私立高校です。結果は2敗(0-1、2-4)でした。
なかなか私立高校とは練習試合が組めない状況で、貴重な経験を得ましたし、課題も明確になりました。来月から始まる春季大会での活躍を期待したいと思います。応援宜しくお願いします。
野球部
野球部 練習試合
3月28日(火)、本校を会場に、秋田県立横手高等学校と練習試合を行いました。結果は1勝1分けでしたが、特に1試合目は両投手の投げ合い(共に完投)で、お互い失点を許さない、非常に緊張感のある試合展開でした。また、横手高校は秋田県秋季大会で優勝、本校は秋季大会で準優勝と、話題性もあった練習試合となりました。この勢いと流れで、春季大会も頑張りたいと思います。応援宜しくお願いします。
3月28日(火)、本校を会場に、秋田県立横手高等学校と練習試合を行いました。結果は1勝1分けでしたが、特に1試合目は両投手の投げ合い(共に完投)で、お互い失点を許さない、非常に緊張感のある試合展開でした。また、横手高校は秋田県秋季大会で優勝、本校は秋季大会で準優勝と、話題性もあった練習試合となりました。この勢いと流れで、春季大会も頑張りたいと思います。応援宜しくお願いします。
野球部
野球部 地域協力
3月27日(月)、自治医科大学整形外科及び臨床検査医学の先生方からの協力要請に応じる形で、臨床研究へ参加しました(選手5名)。
複数のドクターの要望に応じ、緊張した表情をしていました。この経験が、選手の進路の一助になればと思いますし、貴重な体験をすることができたとも思います。
また、地域貢献として考え、今後も協力依頼があれば積極的に参加したいと思います。応援宜しくお願いします。
3月27日(月)、自治医科大学整形外科及び臨床検査医学の先生方からの協力要請に応じる形で、臨床研究へ参加しました(選手5名)。
複数のドクターの要望に応じ、緊張した表情をしていました。この経験が、選手の進路の一助になればと思いますし、貴重な体験をすることができたとも思います。
また、地域貢献として考え、今後も協力依頼があれば積極的に参加したいと思います。応援宜しくお願いします。
野球部
野球部 練習試合
3月25日(土)、本校を会場に、さくら清修高校と練習試合を行いました。結果は2勝しましたが、まだまだミスが多く、課題や反省点が残る試合内容でした。しかし、視点を変えれば、まだまだ伸びしろがあるチームと考えることもできます。春休み中にチームとしての完成度を高めて、強豪私立と対等に戦えるようにしたいと思います。応援宜しくお願いします。
3月25日(土)、本校を会場に、さくら清修高校と練習試合を行いました。結果は2勝しましたが、まだまだミスが多く、課題や反省点が残る試合内容でした。しかし、視点を変えれば、まだまだ伸びしろがあるチームと考えることもできます。春休み中にチームとしての完成度を高めて、強豪私立と対等に戦えるようにしたいと思います。応援宜しくお願いします。
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
4
4
1
5
3
6
4