部・同好会活動報告

野球部

 野球部 第40回小山市長杯親善野球試合

 3月18日(土)・19日(日)、白鴎大学野球場と小山高校を会場に、親善野球試合(8チーム参加)が開催されました。初戦(上三川高校)と次戦(小山西高校)に何とか勝利して、決勝戦は小山南高校と対戦しました。結果は敗戦で、準優勝となりました(2年連続)。
 冬の成果が出た場面も多々ありましたが、多くのミスも出ました。来月には春季地区大会と県大会が開催されます。それまでに、長所を伸ばして短所を修正したいと思います。応援宜しくお願いします。   (撮影、写真部 正田建太郎)

     

野球部

野球部 練習試合

 3月12日(日)、矢板高校と練習試合を行いました(会場:矢板高校)。本校にとって、練習試合が解禁された最初の練習試合でした。また、冬の厳しい練習の成果を発揮する場でもあります。
 攻守にわたり、選手個々の成果・成長はあったと思います。しかし、相手校の選手もレベルアップしており、結局どの高校も一冬越えて、成長しているということを実感できた良い機会でもありました。
 今春、本校は注目される高校の一つだと思いますが、チャレンジャー精神を忘れることなく、春季大会に臨みたいと思います。応援宜しくお願いします。

  

野球部

野球部 8名の卒業

 3月1日(水)、本校で卒業式が行われました。そして、3年生部員8名(選手6名、マネージャー2名)も卒業しました。
 この学年は、下級生の助けを得なければ大会に参加できない、練習試合もできない、練習もままならない人数でしたが、主将を中心に良くまとまり、また意地とプライドを持って1年間過ごしたと思います。
 秋季大会と選手権大会は初戦敗退でした。しかし、交流戦では強豪私立に競り勝ち、後に全国優勝するチームに9回まで試合をすることができましたし、春季大会ではベスト16に進出しました。こうした頑張りを見ていた後輩が、快挙を成し遂げることができたのだと思います。
 今後の学生生活での活躍を祈念します。応援宜しくお願いします。
     

野球部

野球部 小山地区野球競技会

 1月29日(日)、小山西高校を会場に、野球競技会が行われました。八校会(小山地区5校、上三川・壬生高校、本校)主催で、数年前から始まりました。ロングティー、塁間走や1500㍍走等、冬場のトレーニングの成果を他校と競争しながら数値化して、残りのオフシーズンをさらにモチベーションを高めて、課題を持って取り組もう、そんな趣旨も含まれています。本校選手も頑張りましたが、他校の選手より劣っている部分を実感することができました。一人一人が課題を持って、さらにハードなトレーニングに向き合おうと思います。応援宜しくお願いします。

  

野球部

野球部 21世紀枠選考結果

 1月27日(金)午後3時、残念ながら本校に電話(吉報)はありませんでした。非常に残念でしたが、気持ちを切り替えて、放課後は通常通りの練習を行いました。
 思えば、毎日新聞社宇都宮支局、栃木県高等学校野球連盟やその他大勢の関係者の皆様、本校取材のために遠方から来校して頂いた報道関係者の皆様、本当に有難うございました。ご期待に添うことはできませんでしたが、多くの経験をすることができましたし、それらが多くの財産となりました。
 また、地域の方々の期待を感じることで、改めて地域社会あっての部活動だということを学ぶことができました。改めて感謝申し上げます。本当に有難うございました。
 これから春の地区大会と県大会、そして夏の選手権大会での勝利を目指して、頑張りたいと思います。今後とも応援宜しくお願いします。